THEME:「木の実で遊ぶ」「○○の秋」「体育の日に」
「今日をちょっと楽しく、イエで過ごすいつもの時間を素敵に変える小さな魔法のサプリがあったら…」と展開してきた “リブ・ラブ・サプリ”コーナーの続編のひとつSEASONバージョン。四季の暮らしや衣食住のこと、新しいシーズンライフ…。毎回のテーマに沿って、毎日を元気にする暮らしのサプリをその思いや由来とともにメッセージ下さいね。
豊かな暮らしをつくっていく〈イエはてな〉のマインドで、みなさまのご参加をお待ちしています!
*回答条件* 下記のページをご覧になってご投稿下さいね!
「Welcome to イエはてな」
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080731
テーマ詳細とサプリ例
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20091007
プレゼント変更ご案内
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080729
※〈イエはてな〉では、はてなスターを「おすすめメッセージ」として活用しています。ご回答頂く時にもご参考下さい。また投稿期間中はできるだけはてなスターのご利用を控えて頂けますようお願いいたします。
※質問は10月13日(火)正午で終了させて頂きます。
秋の夜長は、サプリ本やいままでのいわしをあらためて振り返る好機ですね。私たちはその場限りの雑談に興じているのではなく、イエ文化の土台を一つ一つ積み重ねようとしているのですから、折に触れて今までのいわしを振り返って、いいなと思っていてまだ試していなかったサプリなどをどんどん実施に移していくことが大切ですね。
そうして色んな人の色んなアイデアや暮らしを愛する心に触れつつ、新しいお題に新しいサプリを提案していく。そういう人たちの語らいによって、イエはてなは発展していくんだと思います。
イエはてな3年の積み重ねの実りを暮らしに生かす秋。私もやります!去年とても盛り上がって、今年も色々な場面で語られ続けたイエ新嘗祭もぜひやってみようと思っています!
「私たちはその場限りの雑談に興じているのではなく、イエ文化の土台を一つ一つ積み重ねようとしている」とのご意見、私も同感です。ハザマさんのダイアリーのメッセージを見ていても、今までに登場したサプリを楽しく暮らしに活かしている様子がうかがえますよね。
イエはてなは、まさに積み重ねのコミュニティです。
誰かのアイデアに、これは素敵と共鳴する。
それを実際に自分の暮らしに取り入れてみると、そこから新しい、自分らしい何かが生まれてくる。
それをいわしに還流させると、さらにそれが誰かの共感を呼び、その人の所でまた新しい何かに育っていく。
そういった連鎖でどんどん発想が豊かになっていく様子がリアルに反映されていくのがイエはてなのいわしですから、その流れを追いながら見ていくと本当に面白いし、また得る物が大きいんですよね。
これからの季節は、温かいお茶でも入れて、ゆっくりと過去のいわしを読んでみるのにピッタリな季節。いわしは多すぎて読み切れない、手に負えないという人は、イエはてなのダイアリーに月々のダイジェストがありますから、それを読んで頂くのがお勧めですよね。
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/searchdiary?word=%a5%b3%a5%b3%...
暖房やセーターと共に、心の暖かさも欲しくなるこれからの季節。イエはてなは心のウォーマーとしても最適だと思います。
2006年11月1日の「リブ・ラブ・サプリ #001」から始まったイエはてなは、今月末で3年間の語らいを積み重ねることになります。これってすごいことですね。今までに立てられた質問の総数は、このいわしも含めると335。これに「リブ・ラブ・スナップ」が加わり、さらにダイアリーの方でも毎回必ず投稿例としてハザマさんのメッセージが書き込まれますから、その蓄積たるやすごいものがあります。ダイアリーのコメント欄で語らいが展開されることもありますね。
そこで秋の夜長にもう一度サプリ本や過去のいわしをじっくり読み直し、これだ!とピンときたサプリを実際に実行してみる、名付けて「イエはてなで暮らしの実りの秋」をやってみようと思っています。
たとえば、第一回目のいわしに登場した「たまねぎのスープを鍋いっぱい作る」は、これからの季節にぴったりのあったかサプリです。
http://q.hatena.ne.jp/1162326008/52911/#i52911
リブ・ラブ・サプリが「SEASON」バージョンに衣替えした最初のいわしに登場した「露天風呂気分の紅葉風呂を楽しむ」も、秋にぴったりです。イエで温泉気分が味わえます。
http://q.hatena.ne.jp/1194411152/124859/#i124859
植物好きならぜひおぼえておきたい「勤労感謝の日に球根を植える」。今から計画して、来春もきれいな花を咲かせたいですね。
http://q.hatena.ne.jp/1195620593/127407/#i127407
「ちょっとアイデアで楽しい和菓子作り」。白玉粉に水ではなく絹ごし豆腐を加えて練るお団子、熟した柿を裏ごしして寒天で固める秋の夕日のような色の柿羊羹、そしてハロウィンにはカボチャの羊羹。どれも秋にぴったりです。
http://q.hatena.ne.jp/1193201006/122771/#i122771
あれ、この方は先日のイエコト・ミシュランでも、お豆腐を生地に練り込んだタルトのことを書かれていましたね。お菓子へのお豆腐の活用はこの頃からの積み重ねがあったんだ!
「うどんのつゆ、そばつゆの残りで 大根カレーご飯(懐かしくてはまります)」。大根は一年中出回っていますが、秋が深まると、大根の旨味も深まります。そんな大根をちょっと失敬して作ってみたくなるメニューです。
http://q.hatena.ne.jp/1219034421/180190/#i180190
「イチョウに恋をかけてみては」。文豪ゲーテが恋人に書き送った手紙の中の、イチョウの葉にちなんだすてきな口説き言葉。へぇぇぇ、こんなセリフを言ってみたいものですね。寄り添う人が欲しくなる秋は、恋人たちの季節でもあります。
http://q.hatena.ne.jp/1216183566/175793/#i175793
心に触れた言葉の数々を書きとめておくノート「ことのは手帖」。言葉の持つ風景に敏感になると、とても世界が広がる感じがします。読書と哲学の秋に、あらためて言葉というものを見つめてみたいと思います。
http://q.hatena.ne.jp/1214973884/173331/#i173331
ほかにも、全てのいわしに、ぜひ暮らしに取り入れてみたい素晴らしいサプリが目白押しです。今までの全てのいわしは下のURLから一覧できます。これぞ暮らしの幸せの宝庫!!秋の夜長に、片っ端から読みふけってみてください。自分の書き込みを読み直してみるのも、ちょっと恥ずかしいですが、イエコト的成長の軌跡がわかって楽しいです。
http://q.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/questionlist?page=1
皆さんもぜひイエはてな3年の積み重ねをじっくり紐解きながら、豊かな暮らしの実りの秋を満喫してください。