tabを使ってアンケートの質問文章を作りましたが、記入欄の間隔の調整が出来ずに困っています。
文章と添付画像では分かりづらいと思いますので、実際のアンケート調査の質問票を添付しました。修正方法をどなたかに教えていただけると助かります。http://sharesend.com/lbkea
よろしくお願いします。
Wordのバージョンが分かりませんが、とりあえず2003でのやり方を。
・やり方1(簡易版)
「書式」-「タブとリーダー」-「既定値」のところで、4字になっているのを、1~3字などもっと少なくする。そうすると、タブの間隔が狭くなるので、適当にタブの数で調整する。
・やり方2(これが本来のやり方です)
各項目間のタブは一つに減らす。
水平ルーラーを表示し(「表示」-「ルーラー」を選択)、揃えたい位置でルーラーをクリックし、左揃えタブ(L型のもの)を設定する。
たとえば、カーソルが「1. 質問項目1」とあるのの「質」の前にある状態(1.の後に入れたタブの直後にカーソルがある状態)で、水平ルーラーをクリックすると、「L」字が現れます。それをドラッグすると動きますので、揃えたい位置まで動かします。
同じように、タブを入れた後の位置にカーソルがある状態で、水平ルーラーをクリックしてドラッグし、タブを適宜動かします。
ヘルプを「タブ」で検索し、「タブの設定」といったあたりを見てみてください。
一行分、思い通りにタブの位置を揃えてから、別の行に「書式のコピー/貼り付け」でコピーしても良いですし(標準ツールバーの中の絵の具のチューブみたいなアイコンをクリックするか、あるいは「Ctrl+Shift+C」で書式コピー、「Ctrl+Shift+V」で書式貼り付けする)、最初にタブ位置を揃えたい行全体を選択した状態で、タブ位置の設定をしても良いです。
*念のため。行の書式をコピーするには、カーソルがコピー元の行にあり、範囲選択していない状態で書式をコピーし、貼り付けたい行にカーソルを移して貼り付けます。範囲選択した状態で書式コピーをすると、行の書式ではなくフォントの書式がコピーされます。
Wordのバージョンが分かりませんが、とりあえず2003でのやり方を。
・やり方1(簡易版)
「書式」-「タブとリーダー」-「既定値」のところで、4字になっているのを、1~3字などもっと少なくする。そうすると、タブの間隔が狭くなるので、適当にタブの数で調整する。
・やり方2(これが本来のやり方です)
各項目間のタブは一つに減らす。
水平ルーラーを表示し(「表示」-「ルーラー」を選択)、揃えたい位置でルーラーをクリックし、左揃えタブ(L型のもの)を設定する。
たとえば、カーソルが「1. 質問項目1」とあるのの「質」の前にある状態(1.の後に入れたタブの直後にカーソルがある状態)で、水平ルーラーをクリックすると、「L」字が現れます。それをドラッグすると動きますので、揃えたい位置まで動かします。
同じように、タブを入れた後の位置にカーソルがある状態で、水平ルーラーをクリックしてドラッグし、タブを適宜動かします。
ヘルプを「タブ」で検索し、「タブの設定」といったあたりを見てみてください。
一行分、思い通りにタブの位置を揃えてから、別の行に「書式のコピー/貼り付け」でコピーしても良いですし(標準ツールバーの中の絵の具のチューブみたいなアイコンをクリックするか、あるいは「Ctrl+Shift+C」で書式コピー、「Ctrl+Shift+V」で書式貼り付けする)、最初にタブ位置を揃えたい行全体を選択した状態で、タブ位置の設定をしても良いです。
*念のため。行の書式をコピーするには、カーソルがコピー元の行にあり、範囲選択していない状態で書式をコピーし、貼り付けたい行にカーソルを移して貼り付けます。範囲選択した状態で書式コピーをすると、行の書式ではなくフォントの書式がコピーされます。
返信ありがとうございました。
>各項目間のタブは一つに減らす。
>水平ルーラーを表示し、左揃えタブ(L型のもの)を設定する。
>一行分、思い通りにタブの位置を揃えてから、「書式のコピー/貼り付け」でコピー。
上記の方法で設定が出来ましたが、もう一点問題が出来てしまいました。
http://sharesend.com/zpxao リンク先のファイルの通り、
質問が1-9までならいいのですが、10以上になると質問文のタテの行がずれてしまいます。
この部分は従来はtabで揃えていたのですが、いまtabを入れると左揃えtabのところまで移動してしまいます。 この部分はどうやって調整すればいいでしょうか?
1. 質問文
10. 質問文
100. 質問文
というようにtabで調整出来ないものでしょうか?
1.(tab)質問文(tab)記入欄A(tab)記入欄B(tab)
と、すべての項目の間にタブを一つずつ入れます。
そして、すべてのタブの前で、ひとつひとつ左揃えタブを入れて設定していけば、個別に揃えられますよ。
(その際、「1. 質問文」の間のタブは、3桁の数字が入っても大丈夫な位置に少し広めにとっておきます。)
リンク先のファイルを拝見した限りでは、左揃えタブが一つ分しか設定されていないようです。
この状態で数字の後にtabを入れると、確かに先に設定した左揃えタブのところまで移動してしまうんですが、それでもめげずに、その状態のまま水平ルーラー上の、タブ位置をもってきたい場所をクリックすると、自動で左揃えタブがもう一つ作られて、その位置にちゃんと移動してくれますよ。
ありがぞうございました。無事に出来ました。
丁寧な回答で非常に分かりやすかったです。
返信ありがとうございました。
>各項目間のタブは一つに減らす。
>水平ルーラーを表示し、左揃えタブ(L型のもの)を設定する。
>一行分、思い通りにタブの位置を揃えてから、「書式のコピー/貼り付け」でコピー。
上記の方法で設定が出来ましたが、もう一点問題が出来てしまいました。
http://sharesend.com/zpxao リンク先のファイルの通り、
質問が1-9までならいいのですが、10以上になると質問文のタテの行がずれてしまいます。
この部分は従来はtabで揃えていたのですが、いまtabを入れると左揃えtabのところまで移動してしまいます。 この部分はどうやって調整すればいいでしょうか?
1. 質問文
10. 質問文
100. 質問文
というようにtabで調整出来ないものでしょうか?