日本のお金の価値の変化について詳しい方を教えて下さい。


具体的には、100年前以内の金額を現在の貨幣価値に直すといくらになるのか分かる方を探しています。

100年前の1000円は現在の○円、90年前は○円、75年前は○円、50年前は、30年前は、20年前は・・・
というように、100年前以内ならどこでも分かる方が理想です。

分かりそうな方を教えて下さい。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/10/19 11:29:19
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:owada No.1

回答回数160ベストアンサー獲得回数26

ポイント10pt

100年前はこちらにあります

http://labor.tank.jp/parttin/koukyou.html

そしてお探しのものに近いのはこちらかと

http://homepage3.nifty.com/~sirakawa/Coin/J068.htm

では、何で換算するのか。

これが一番難しいと思いますが、

公務員の給与で考えるのがいいのかもしれません。

卵は値段が変わらない(相対的に安くなった)

JRの運賃は大きく変わった

ということをどのように加味するかが難しいかと思います。

では、

物価上昇率をと思ってもこれは統計的にはこの辺までしかわからないですね。

http://www.office-onoduka.com/nenkinblog/2008/04/post_138.html

(一番古いもので昭和28年です)

実は

経済成長ということだけでみると価値は比較できそうなんですが、

経済発展という産業構造そのものも変革し、生活様式が変わると、

比較する物差しが見あたらないということがあるようです。

ものの価格が需要と供給によって決まっているもので、労働・金などと絶対的に交換可能な指標として金額が決まっていないからこういう事態が起きているのかと思います。

id:ryota11

まぁこういう回答がついてしまうだろうとは思っていましたが、

欲しい回答はこういうことではなく、


日本のお金の価値の変化について“詳しい方”を教えて下さい、という質問なので、

回答には人物をお答え頂きたいです。

100年前の物価が知りたいわけではありません。そういう物価関係に詳しい“人”を知りたいのです。

2009/10/16 15:45:42
id:MEI-ZA-YU No.2

回答回数4756ベストアンサー獲得回数767

ポイント60pt

 こういうのは

『日本銀行金融研究所 貨幣博物館』の

 植村峻(うえむら たかし)氏が詳しそうです。

http://www.imes.boj.or.jp/cm/htmls/feature_faq.htm

◆お金に関するFAQ◆

質問部分をクリックして回答をご覧ください。

下記以外にお金に関する質問がありましたら、

日本銀行金融研究所貨幣博物館に直接お問い合わせください。



1.江戸時代の金一両は今のお金のいくらくらいに相当するのですか?



ここの一番下を見て下さい。 ↓

http://www.77bank.co.jp/museum/okane/0807.htm

http://www.77bank.co.jp/museum/okane/02.htm

(資料協力:日本銀行金融研究所貨幣博物館、大蔵省印刷局記念館顧問 植村峻氏)


http://www23.ocn.ne.jp/~uemura/uemura.htm

id:ryota11

おぉ、そうなんですよね。

確かにそうなんですが、この方は既にお話伺ったんです。

でも、あまりにめんどくさいということで、お分かりになられると思うのですが遠まわしに断られてしまいました(笑)

日銀が出してる換算表みたいなものもあるんですが、これもどうやって計算するかよく分からないし、

勝手にやって間違えたら悲しいので・・。

やってみてこれであってますか?っていうのを確認できるような人でもいいので教えて欲しいです。


確かにこの人は求めておられるような方でした。

ありがとうございました。

2009/10/16 22:00:08

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません