そして眠くなります。
何ででしょうか?
何とか疲れないようにしたいと思っています。
窮屈な上に体を動かさない、(無理やりに)少しでも楽な姿勢になろうとするからではありませんか?
対策としては
1.靴を脱ぐ
2.足の指を動かしたり膝を伸ばし曲げしたりして血流を良くする
3.座席にもたれかからない
のようなものでしょうか。
3についてですが、仕事や学校やらで一日中座っているということを経験されてますよね?
これを週5日・何週もずっと続けていられるので、座るという行為は疲れるものではありません。
座り方が問題だと思います。
飛行機の座席はもたれ掛かる専用な作りなので、誰しも自然ともたれ掛かりますが、
この座り方に対して日常的に慣れている・行っている人は少ないと思います。
寧ろもたれ掛かる座り方は上半身直立の状態で背中を圧迫しているので血流を悪くします。
従って楽な様で楽になっていないのです。
試して頂きたい座り方は、机の前の椅子に座るかの様な姿勢です。
これは慣れた姿勢であり背中も圧迫しません。
寝そべる(もたれ掛かる)様な姿勢でもないので比較的眠くもならないと思います。
上半身をピンとし過ぎて疲れたら5~10分くらいもたれ掛かっても良いでしょう。
また離着陸時に座っているスチュワーデスを参考にされては如何でしょうか。
椅子が違う・仕事上の見栄え等の関係もありますが、姿勢良く座ってますよね。
それは疲れにくい(寧ろ普通であり、もたれ掛かる座り方が疲れます)座り方なのです。
そうですねえ。たしかに飛行機は疲れます。
長時間同じ姿勢でいることで、足のむくみとか、血流が悪くなるとか、そういうことが原因するのかと思います。飛行機ではなくても、長時間のバスとかでも同じようなことはありますよね。水分は適度にとって、たまにトイレにたったときには、軽く体を動かして、背伸びしたり、マッサージをしたりが、予防になると思います。服もきついものは着ず、ゆったりめにしましょう。行儀は悪いけど、靴はぬいだりしますよ。
飛行機に限らず、ずっと同じ椅子に座り続けるのは疲れるものです。
それに加えて飛行機では気圧の変動があったり、うるさかったり、振動があったり。。。そういうところで人間にはストレスが少しづつ加わってあまり疲れたつもりじゃなくても疲れてきます。
さらに加えて高い高度で飛びますので、ちょっと酸素が薄いです。眠くなるというのはこの辺が関係していると思います。
機内で定期的にトイレに行ったりストレッチを行うことは効果があります(エコノミー症候群を防ぐ意味でも重要です)。ただ、そこから先に関してはなんとも言えないところもあります。耳栓をして騒音を聞こえないようにすることは可能ですが、振動は不可能です。酸素も、低酸素トレーニングでもしていれば大丈夫なのかもしれませんが、一般の方では・・・(トレーニングしますか!?)
結局のところ、疲れるのは避けることができないのかもしれません。体力をつけて、その程度の疲労では疲れないようにするか、もしくは体力の消耗を防ぐという意味では寝てしまうのが一番いいのかもしれません。
回答者 | 回答 | 受取 | ベストアンサー | 回答時間 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
2652回 | 2380回 | 176回 | 2009-10-18 06:42:44 |
2 | ![]() |
791回 | 705回 | 84回 | 2009-10-18 12:18:52 |
3 | ![]() |
2011回 | 1864回 | 47回 | 2009-10-18 16:58:59 |
4 | ![]() |
104回 | 95回 | 3回 | 2009-10-18 19:23:50 |
5 | ![]() |
414回 | 339回 | 11回 | 2009-10-19 22:28:30 |
コメント(0件)