はてなアンケートの信憑性についてお聞きします。

はてなアンケートで調査をすると、非常に偏った結果になることがあります。
気になるのは、実質同一人物が複数のはてなIDを所持し、いっせいに回答を行っていないか?
そのようなことに関して情報があれば教えてほしいのです。
WEBおよびはてなに関して初心者なので、そのあたり暗黙に行われていそうな実情がわかりません。
なにか情報ありませんでしょうか?

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 50 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2009/10/24 22:53:34
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答24件)

<前のツリー | すべて
三つほど Reiaru2009/10/20 14:17:13ポイント2pt

1)

メインアカウントを複数持たない限り (← 規約違反)、同一ユーザーが同じアンケートに回答する事はできません。

規約云々を置いておいたとしても、アンケートの為に複数のメインアカウントを取得するのは手間が掛かりすぎる様に思われます。


2)

「どれにも該当しない」「どれも知らない」「買わない」といった選択肢は必ず用意すべきです。

「それならば最初から回答しないで欲しい」というのは通用しないと考えた方が良いでしょう。特にアンケートは匿名ですので。

(例えば「どの芸能人が好きですか?」といったアンケートだった場合、「どの芸能人も私は知らない」という選択肢を用意する必要があります)


3)

回答者数は 500 名以上でないとあまりまともな結果が得られていない様です。

回答枠が少ない場合、急いでいい加減な回答をする回答者が増える事も考えられますし、

いわゆるポイントゲッターによる回答が多数含まれる傾向がある様に思われます。

2) についての具体例です Reiaru2009/10/20 15:37:58ポイント2pt

F1ファンの方にお聞きします この場合、


Q01

F1 には興味が無い、知らない


Q02

F1 には興味が無い、知らない


Q03

分からない


という選択肢が項目の「一番上」に必要です。

一番下にあるケースはよく見かけますが、一番上にあった方がより信憑性は高まると思います。

大変勉強になりました alonso272009/10/20 17:33:11

ありがとうございます。

「はてなアンケートは回答者スクリーニングが回答者自信の良心にゆだねられている」という視点が抜けておりました。

例えば「F1ファンの方にお聞きします」と書いてあっても

F1を知らない単なるポイントゲッターなる方々がいらっしゃり、

回答数の多い回答(もしくは聞いたことがありそうな回答)に、

回答されてしまっている可能性があるということですね。

いただいた例のような回答を用意し、さらにサンプル数を増やすことで

対策とするべきということが分かりました。

ありがとうございます。

<前のツリー | すべて

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません