(「2階建てのコンビニ」ではありません。入り口が2階より上という意味です)
コンビニは1階で、入り口が通りに面しているからお客さんが来るのだ、という意見が通説のようですが、
そうでない方法で営業しているコンビニを探しています。
・大都市の駅ビル、巨大オフィスビル、病院、スタジアムなど大きな建物は除く(建物内の客だけで成り立つので)
・新宿などの巨大な街は除く、郊外や地方のほうがいいです
・駅前の2階デッキに隣接しているコンビニ等、お客さんが階段やエレベーターで登らずに入れるコンビニは除く
・ビルではなくても、例えば床を上げて1階を駐車場、2階がコンビニ、という建て方をしているコンビニでも結構です
ご存知であれば、店名や場所を教えてください。
学習院大学キャンパス内のローソンは2階にあります。
ありがとうございます。なるほど、大学内はあり得ますね。
これ以降、ある特定施設の敷地の中にあるコンビニは除いてご紹介ください。
ありがとうございます。
ただ、大都市の駅ビル等は除くと書いていますので、よろしくお願いします。
http://ameblo.jp/ytany/entry-10091768840.html#main
http://ameblo.jp/ytany/entry-10091769143.html#main
http://ameblo.jp/ytany/entry-10091769572.html#main
セブンイレブン渋谷宇田川町北店。
ただしビルの反対側からは1Fになるようです。
なるほど。あそこはそうですね。わかります。
なかなか条件に合うコンビニは少ないようです。
Q:コンビ二というと1階にあるイメージですが施設内の2階や3階などでも出店可能でしょうか?
A:ホテル2階の出店などの実績もあります。施設内の環境や条件によりますが詳しくはお問い合わせください。
「ホテル2階の出店など」ということで検索すると、こちらのホテルのようです。
コンビニエンスストア 2階 ローソン(24時間営業)
東京ビッグサイトに近くて一番新しいホテル【ホテルサンルート有明】
20階建てのホテルなので「大きな建物」になってしまいますね。
セブンイレブンの場合は、このような報道が見つかりました。2001年の報道です。
セブンイレブンが「1階主義」から大転換、ビル2階に初出店 - ニュース - nikkei BPnet
セブンが初めてビルの2階に出店したのは、4月5日にオープンした東京・渋谷区の「渋谷セルリアンタワー店」。
セルリアンタワーも巨大ビルなので、やはり駄目な例になってしまいます。
ファミリーマートの場合、新ブランド“ファミマ!!”がビルの上層階に出店しているようですが、いずれも大規模ビルですね。
サークルKサンクス、ampmでは、既出以外のものは特に見あたりませんでした。
上記のQ&Aや報道を考えますと、「コンビニは1階」というのは、私たちの印象にとどまるものではなく、むしろコンビニ業界全体の鉄則のようにも思われます。
ありがとうございます。
確かに2階以上であれば足が遠のきます。でも、近くに他のコンビニがなければ行きますよね。
つまり不利だけれど、環境によってはやっていけるのでは、という気もします。
ないということは、鉄則だからやらないのか、やったけれど売れないから淘汰されたのか、そこらへんが知りたいです。
六本木ヒルズのローソン 4階にあります。
http://www.roppongihills.com/jp/shops_restaurants/details/shop.p...
ファミリーマート・田町駅西口店 は2階にあります。
すぐ近所の1階にもあります
大きなオフィスビルはなしで、と書いたのですが。
田町のも、2階から入れますよね。
ありがとうございます。
あるんですね。