1256532641 【イエはてな】"イエコト・ミシュラン" #046


THEME:「情操豊かに!子供部屋&プレイスペース作りコンテスト」

日々の暮らしとイエの中で、こんな時どうしてますか? “イエコト・ミシュラン” は、暮らしに楽しいサプライズアイデアを語らい、★(一ツ星)~★★★(三ツ星)のミシュラン評価をしていくコーナーです。ハウスキーピング、ハンドメイド、エコロジー、ヘルスライフ…毎回の質問に、あなたのアイデアをご投稿下さいね!
豊かな暮らしをつくっていく〈イエはてな〉のマインドで、みなさまのご参加をお待ちしています!


*回答条件* 下記のページをご覧になってご投稿下さいね!

「Welcome to イエはてな」
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080731

テーマ詳細とアイデア例
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20091026

プレゼント変更ご案内
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080729


※〈イエはてな〉では、はてなスターを「おすすめメッセージ」として活用しています。ご回答頂く時にもご参考下さい。また投稿期間中はできるだけはてなスターのご利用を控えて頂けますようお願いいたします。
※質問は11月2日(月)正午で終了させて頂きます。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 5000 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2009/11/02 12:03:13
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答192件)

ただいまのポイント : ポイント831 pt / 5000 pt ツリー表示 | 新着順
子供のための読書スペース momokuri32009/10/27 13:24:32ポイント8pt
本は読むだけでなく、集めることも楽しいですね。本はけっして高価な物とは限りません。大人だって、古本屋やフリマなどで超格安の本を見つけると、まとめ買いしたくてうずうずします。しかし、置き場所がないからと ...
読書スペース kinnoji72009/10/27 14:30:54ポイント7pt
子供のための読書スペースがあると教育にもよさそうですね。テレビやパソコン、コンポやゲームなどが置いてある部屋だと読書も集中して読むことができないこともあるでしょう。そんなとき読書をするためのスペースを ...
縁側が読書スペースだった adgt2009/10/27 14:37:20ポイント6pt
祖母が絵本をよく読んでくれた
興味が失わない aekie2009/10/28 11:51:52ポイント5pt
子どものために作る本棚はかなり人を惹きつけますね!床にいるとなんとなく本を読みたくなってしまう習性をついてきています。 縁側もそうですが、何か本を読むためのきっかけが子どもにはあるとおもうんですよ。そ ...
親の本を読む姿を見せる fumie152009/10/28 21:12:57ポイント4pt
親の本を読む姿自然に子供も読むようになります。 子供はどんな難しい本でも親のまねをしたがります。
子どもへの読み聞かせ fwap2009/10/29 19:27:32ポイント3pt
両親が読み聞かせをしてやると子どもは自然と本を好きになりますよ。私はげんに両親に本を読んでもらい、本に興味を持ちました。だんだんと自然や科学に興味を持ち、いまにいたったわけです。 子どもの読み聞かせの ...
図書スペース twillco2009/10/30 16:29:11ポイント2pt
我が家には図書スペースがあります。 元々本が多い家庭だったので、思い切って大きな本棚を買い、本だけのスペースを作りました。 娘が産まれてからは、小さな机と椅子も用意し、絵本の部屋としています。
読書スペース cano2009/11/02 11:10:15ポイント1pt
我が家の読書スペースは、階段の踊り場かもしれません。 踊り場に140センチの小屋裏収納への入り口がひとつと、反対に同じだけの高さのオープンなスペースがほんの少しですがあります。 そのオープンな部分には ...
2人部屋 powdersnow2009/10/26 17:03:56ポイント3pt
子供の方は、たとえ小学生であっても、個室がほしいものですよね。 自分の場合も、兄弟と二人部屋でしたが、ずっと個室はほしかったです。 ですが、二人部屋はそれはそれで、良い面もあったと大人になってからは思 ...
小部屋 eiyan2009/10/29 21:50:41ポイント2pt
昔は家族全員が揃ってひとつの部屋で生活したもの。 現在は個室で区切られたけど、最近は又新築家を見ると大部屋が流行るみたい。 子供部屋も大部屋になったみたい。 歴史は繰り返すかな?
部屋 cano2009/11/02 11:06:30ポイント1pt
最近はもともと広く部屋をとって、扉は将来分ける数の分つけて 将来的に間仕切りすることができるこども部屋作りが多い気がします。 我が家は体力壁の問題からそれがかなわなかったのですが・・・。 我が家は私 ...
adgt2009/10/26 17:20:08ポイント16pt
家が田舎だったので、庭や田んぼを走り回ってよく遊んだ思い出がある。かくれんぼしたり、ごっこあそびをしたり、大きくなってからはキャッチボールやサッカーなど。今、都市部に暮らしていて、国道付近でボール遊び ...
jozetora2009/10/26 17:37:55ポイント15pt
ともだちとひたすらに走り回っていた気がします。
ニワでペットと遊ぶ sidewalk012009/10/26 17:40:55ポイント14pt
犬を飼っていたんですが、庭でよく遊んでいました。散歩に行く前などは尻尾を凄く良く振っていたのを覚えています。
kinnoji72009/10/26 18:12:40ポイント13pt
私は子供のころ、団地暮らしだったので庭のある家には憧れましたね。外にいながら自分の家で遊べるなんてうらやましかったです。今でも家には庭がありませんが、もし、庭を持つことができたら子供たちのためにブラン ...
うちの庭には choco-latte2009/10/26 18:43:43ポイント12pt
ブランコがありました。 友達にすごくうらやましがられ、幼稚園生のときは幼稚園が終わると毎日友達が遊びにきていました。 小学生になり、家のブランコにも興味もなくなり、ほったらかしにしていました。 ある日ふ ...
koume-11242009/10/27 11:58:00ポイント11pt
うちにもブランコや鉄棒やバスケゴールなど お庭に色々遊ぶ物があったので 今考えれば贅沢でしたね。 家に鉄棒はあったのに、逆上がりは結局出来ずに今に至ってますが; 今ではその鉄棒は洗濯物を干す場になってい ...
tunamushi2009/10/27 15:10:50ポイント10pt
友だちの家の庭にブランコや鉄道があったのでいつでも遊んでいました。庭は道路と違って遊んでいても危なくないので安心です。
r-zone2009/10/27 15:28:33ポイント9pt
うちは田舎の為に、庭で遊んでいても道路で遊んでいても 全く安全のような場所だったので 家の裏にある山までもが庭と言ったような感じで 行動範囲は無限にありました。 都会と違い、自然一杯の田舎だからこその遊 ...
庭で屋根に向かってキャッチボール tibitora2009/10/27 15:47:03ポイント8pt
お庭にブランコがあるのは素敵でかわいらしいですね^^ choco-latteさんのお家のブランコ、急になくなっていてびっくりだと思います…もらわれていった先で大切にされているといいなあと思います。 私の実家にも庭が ...
powdersnow2009/10/27 17:09:03ポイント7pt
自宅に庭があれば、子供を遊ばせるのに色々な工夫が出来そうです。 木々や花々を多く植えて、そういったものに子供の頃から親しませるのも良さそうです。
かがみん2009/10/27 17:55:33ポイント6pt
うちの庭には、犬が1匹いました。(過去形) 今は弟とキャッチボールをしています。
twillco2009/10/27 21:36:17ポイント5pt
大きなお庭は憧れますね。 夏にはおおきなプールを作って遊んで 冬にはイルミネーションもできるし 雪が降ったら雪だるまいっぱい作って並べてみたいです。 いつかマイホームを持ったら絶対やりたいなーと思ってま ...
庭のイラストボードに wacm2009/10/27 22:37:34ポイント4pt
近所を歩いて、庭のあるおうちを眺めていると、いろいろ工夫しているおうちがあるんです。 メッセージボードに花のイラストや飾りがあって、垣やコンクリート塀に飾っていたり、昔の花のように季節を表すようです。 ...
ビニールプール aekie2009/10/28 01:10:30ポイント3pt
庭の空間って何かと難しいところだと思います。小さい頃ですとミニプールで水浴びしますよね。 ビニールのプールにホースで水を入れて、何も着ないで水浴びをする子どもと近所の友達。 本当に小さいときにしかでき ...
ビニールプール inio2009/11/01 13:16:28ポイント2pt
小さいときには良く遊んでました。
ビニールプール meizhizi872009/11/01 20:05:50ポイント1pt
私もよく遊びました。夏になるとそれがうれしかったです。花火も近所の友達とやったりして、夏の楽しい思い出です。
子供部屋 fumie152009/10/26 15:37:00ポイント11pt
私と姉の部屋は12畳くらいの部屋の真ん中をアコーディオンカーテンで仕切って使っています。 姉妹でしたので今の家に移るまではいつも姉と同じ部屋でした。 そこで家を建てるとき、両親がいきなり個室ではさみし ...
「部屋で仕切る」のではなく、「2段ベット」で仕切る。 人間は何も学ばない2009/10/26 16:58:26ポイント10pt
子供は「兄」や「姉」の影響を非常に受けるものです。 音楽にしても読書にしても遊びにしても勉強にしても 全てにおいてマネしたがります。とても良いことだと思います。 反面、自分だけのスペースを欲しがります。 ...
堅苦しさや不自由さを学べる2段ベッドの効用 fwap2009/10/26 17:21:28ポイント9pt
私もなんとなくですが、2段ベッドの効用ってあると思うんです。自分も子どもたちも布団でしたけど(苦笑) 2段ベッドって生活のリズムがどちらも一致していないといけないですし、例えば勉強だって兄弟で負けられな ...
子ども部屋 adgt2009/10/26 17:23:01ポイント8pt
昔は自分の部屋が出来たことがめちゃくちゃ嬉しかったけど、自分が子どもを持ったら鍵がかかるような子ども部屋を持たせることには躊躇するなぁ。
うちは choco-latte2009/10/26 18:36:27ポイント7pt
子供部屋は宿題をやる部屋。 おもちゃは親の寝室に収納させられていました。 おもちゃが子供部屋にあると遊んでしまって宿題を やらないという理由からです(笑)。 勉強をしたら親に見せて、OKがでたら、おもちゃ ...
子ども部屋 jozetora2009/10/26 20:50:50ポイント6pt
うちは襖でしたね。
子ども部屋 r-zone2009/10/27 15:47:19ポイント5pt
兄弟が多かったせいもあり、自分だけの個室は無かったです。 初めて一人暮らしをしたときは自分専用の部屋がある事が本当に嬉しくて 楽しかった反面家族が恋しいとも思いました。 でも、子ども部屋があったらゲーム ...
子供部屋 かがみん2009/10/27 22:08:50ポイント4pt
うちは弟と同じ部屋を使い続けています(兄弟部屋?)1人で部屋にいるより、兄弟で遊んでいるほうが楽しいです。 勉強中はもう少し静かにしてほしいけど
ケンカでやっちゃいけないことを自然と学んでいくのかな? wacm2009/10/27 22:33:09ポイント3pt
子ども部屋を共有できることは一人っ子に比べて大きなメリットだと思います。片方がうるさいと「お兄ちゃん、うるさい!!」なんてこともしばしば。 ですが、兄弟ケンカができるから分かる暴力の痛さや手加減ってもの ...
子ども部屋 twillco2009/10/30 13:34:48ポイント2pt
幼い頃に自分の部屋が男の子っぽい部屋だった為に、娘には思いっきり可愛らしいお部屋に!と思い。ピンクで統一しています。 そのうち自分の趣味で変えてしまうだろうけど、今は可愛い家具も豊富で、勉強机も思いっ ...
子供部屋 りょうたDSi2009/11/01 15:30:00ポイント1pt
小さいときにありました。
押入れと電気スタンド sidewalk012009/10/27 16:55:00ポイント8pt
昔、電気スタンドをもって押入れに入り、襖をしめてマンガを読んでました。なんだかドラえもんになったような気分で楽しかったですし、薄暗いあの感じが子ども心にワクワクしたものでした。怒られて押入れに入れられ ...
powdersnow2009/10/27 17:04:11ポイント7pt
早く寝なさいと言われても、したいことがあるときは、懐中電灯やスタンドの灯りを頼りにいろいろしていましたねぇ。 翌朝が辛くて、後悔することになるわけですが・・・
電気スタンド かがみん2009/10/27 22:01:25ポイント6pt
今もベッドのところに欠かせないアイテムです
押入れ fumie152009/10/28 10:40:50ポイント5pt
押し入れによく入ってました。ドラえもんの影響で押し入れに寝たこともあります。
押入れ r-zone2009/10/28 10:46:32ポイント4pt
わかります! 自室が無かった私は押し入れを部屋と見立てて こっそり寝たりしていました。 秘密の隠れ家みたいでワクワクしていたのを覚えています。
押入れ twillco2009/10/30 13:31:06ポイント3pt
ドラえもんが好きで、よく真似して押し入れに入って眠ってしまいました。 押し入れにそのまま入って遊んで、壁いっぱいに落書きしたのも思い出しましたね〜。 でも怒られて押し入れに入れられるなんて事もあったの ...
押入れ lepremierpas2009/10/30 20:39:51ポイント2pt
異次元的なイメージがありますよね。 あの中からは何か外界宇宙の外に繋がっているような。。。 真っ暗闇の中からわき起こる空想の世界は子供にとって夢のような世界が広がっている場所です
押し入れ りょうたDSi2009/11/01 15:23:47ポイント1pt
1回だけでしたが、押し入れで寝たことがあります。
ふかふかマット lepremierpas2009/10/29 21:34:29ポイント2pt
子供は走りまわったり、飛び回ったりしますよね。 だから、マットをちゃんと敷いてあげたいですね。 親が見ていない間に転んでケガしたりしているなんてことも多いと思います。 少し転んでも大丈夫のように、やわら ...
ふかふかマット meizhizi872009/10/31 17:40:42ポイント1pt
壁はぶつかると結構痛いです。ドアに勢いよく指を挟めてしまい、指が紫色になってしまったということもありました。大人でも痛いのですから子供はもっと痛いはずです。 家の中で安全で遊ぶためにもマットをしいたり ...
リビングの一角を落書きコーナーに Fuel2009/10/26 23:49:27ポイント4pt
子供は落書きが大好きです。私もこんな思い出がありました。 http://q.hatena.ne.jp/1228452352/195751/#i195751 そこでイエの中に、落書き自由なコーナーを作ってみるのはどうでしょうか。場所はリビングにしましょう。家族の集う ...
落書きコーナー eiyan2009/10/29 22:09:20ポイント3pt
子供はいけない所に落書きしたいもの。 落書きしても良い所を作って落書きコーナーを設置しても面白くない。 落書きした所を落書きコーナーにすると良いのかもね!
落書きはイタズラや悪さとは違いますから tough2009/10/31 15:30:08ポイント2pt
「いけない所に落書きしたいもの」というのはちょっと違うと思います。落書きをする子供に、人に迷惑をかけたり、人を困らせてそれを面白がるような荒んだ心はないと思います。 子供は大きなスペースに伸び伸びと ...
落書きコーナー meizhizi872009/10/31 17:37:29ポイント1pt
祖母の家に行くと、壁に昔、父が落書きしたという絵のようなイタズラ書きがまだ残っています。なぜ消さないでおくのかなぁと思ったりもしますが、落書きをした父の子供だったころを感じました。 家に落書きできる所 ...
子供自然探検基地計画 tough2009/10/31 15:17:45ポイント1pt
ちょっと突飛かもしれませんが、こちらのいわしにあったアグリツーリズム(グリーンツーリズム)の考え方を参考に、緑と農を楽しむ子供自然探検基地作りを考えてみました。 http://q.hatena.ne.jp/1234241647/203515/#i203515 まず ...
吹き抜けを作るコミュニケーション lepremierpas2009/10/30 11:18:23ポイント1pt
家族の中でのコミュニケーションをはかるために子供部屋への吹き抜けっていいなって思います http://www.mixaa.com/SC/SE3/C.html >> 顔を合わせるだけでも安心感があると思いますが、子供が自分の部屋に入っても、リビングの ...
トイレ fumie152009/10/27 15:30:14ポイント2pt
私の実家のトイレは汲み取り式で怖かったです。それを祖母に言うとついてきてくれて歌を歌ってくれました。懐かしい思いです。
トイレ eiyan2009/10/29 22:15:12ポイント1pt
現在は水洗トイレ化が進んでいます。 田舎ではまだボッチョン式ですから怖いですね。 それだけ人間身に溢れていたのですね。
公園や野原のような庭、または屋上 YuzuPON2009/10/27 12:07:37ポイント2pt
庭が広く使えれば最高ですが、それが駄目なら屋上利用を考えます。 欲しい物はまず砂場。公園の砂場は土に親しむ機会が少ない子供にはとても大切な場所ですが、安全や清潔が図られているとは言い難い場合が少なく ...
空き地 eiyan2009/10/29 22:11:58ポイント1pt
子供は空き地であれば広さは無関係。 好きな様に振舞えればそれで良い。 場所等何処でも良いのかな?
イエじゅうがジャングルジムになっていたり地下トンネルでつながっていたり・・・。 ttz2009/10/26 20:07:04ポイント2pt
とにかくイエじゅうがアスレチックのような。。子供にとってはそんなイエがいいかな。できることなら作ってあげたいものです。当然、大人になったら取り壊したりする必要があるけど、まあどっちにしても夢の世界の話 ...
夢の世界 eiyan2009/10/29 22:06:06ポイント1pt
子供は家中が冒険洞窟。 天井から押入れから床下まで冒険したいもの。 どんな宝物が隠れているか探索したいものですね。
共用にする meizhizi872009/10/26 17:20:11ポイント2pt
私が昔住んでいた家は、茶の間と自分の部屋が畳の部屋でつながっていたため、自分の部屋にゲーム機があっても常に父と一緒に遊んだり、長時間ゲームをしていると目を休めなさいと言われたり、常に目の届くところにい ...
大部屋 eiyan2009/10/29 22:00:57ポイント1pt
最近は個室を少なくして大部屋を創るのが流行ります。 昔の様になるのですね。 個室は寝室位ですかね。
キッズタワー mododemonandato2009/10/26 16:46:03ポイント2pt
 ねこのために部屋に樹木のような柱や横木を設置して登ったりできるキャットタワーがありますが、子供のためにキッズタワーというのを作ると面白いかもしれません。  ねこ用のキャットタワーを子供用にするのは難 ...
猫木 eiyan2009/10/29 21:46:56ポイント1pt
猫はじゃれるのがお好き。 それで猫じゃらしの様なものが必要ですね。 吊るしと登り両方あるのは良いですね。
なぜだか居間に sayonarasankaku2009/10/26 15:05:47ポイント2pt
子供たちは子供部屋があり勉強机も部屋にはあるのですが、 宿題などは何故かよく居間のテーブルやダイニングの食卓でやっていました。 大きくなると自分の部屋にこもることも増えましたが、 それまでは個人の部 ...
勉強場 eiyan2009/10/29 21:43:57ポイント1pt
勉強する所は部屋に限らず居間であったり、台所であったりする。 昔は人が大勢いる所で勉強したもの。 個室でなく大広間であれば良いですね。
自分の部屋は自分で整理にかたづけ tibitora2009/10/29 19:42:51ポイント2pt
今年の夏休み、甥っ子が自分の部屋をもらいました。 4畳半の部屋です、今までは上がベッドになっている改造押入れの下(1畳くらいのスペース)を使っていたので4倍以上の広さへお引越しです(笑) 広い自分の部 ...
かたずけ eiyan2009/10/29 21:06:17ポイント1pt
部屋でも物事でもかたずけは難しいですね。 その時々でかたずけてしまえば何でもない事でも溜まってしまうと難しくなる。 やはり一時でなく少しずつですね。
Googleのスイスのオフィスは、子供部屋並みにユニークです。 iijiman2009/10/27 17:40:43ポイント3pt
何しろ、滑り台で下の階に降りてこられたり、卵型やロープウェイゴンドラ型や、プラスティックのかぼちゃ(?)のような、様々な形のミーティングルームがあったり、小さなキッチンまであったり! これ、Googleの「オ ...
Google社の書き付けていくホワイトボード aekie2009/10/28 01:05:59ポイント3pt
大学のレポートで、Google の創造性について、「住環境、ルーム・スペース」について論じました。 なんというか、幼稚園と小学生低学年の遊びの場を再現したようです。これは20%ルール(勤務時間の20%は、仕事と関係 ...
家庭にも、大きめのホワイトボードがあってもいいかもしれませんね。 iijiman2009/10/28 01:47:22ポイント2pt
Google社のホワイトボード、ネットの記事で、少しだけ垣間見た記憶があります。 そうそう、こんな感じでした。わけがわからないけれど、書きたい放題という感じで、「こういうことは書いちゃダメ」みたいな束縛が感じ ...
言えないことも書けます:ホワイトボードで親子の会話 fwap2009/10/29 19:49:57ポイント1pt
Google のような大きなホワイトボードはありませんが、冷蔵庫前にはホワイトボードをかけて置いてあります。 その日ある予定は、今週中にやらなくてはいけないこと(振り込みや病院など)をメモするにはうってつけです ...
お日様いっぱい、緑もいっぱいのキッズサンルーム MINT2009/10/27 10:39:46ポイント3pt
サンルームといっても、エクステリアのサンルームでは暖房が難しいなどの問題がありますから、ここでは南側に大きな窓のある日当たりの良い部屋、ということで考えてください。そういう部屋をプレイルームにできたら ...
天気が気になる子ども部屋 aekie2009/10/28 01:17:07ポイント2pt
ですが、太陽光に注目されたid:MINTさんのサンルームの発想。これは日当たりを重視していてとても貴重な考えだと思いました。 というのも、子どもの頃、朝起きる前の晴れや雨か天気が気になって仕方ないのです。 私の ...
朝日を浴びたい fwap2009/10/29 19:45:28ポイント1pt
お日様が毎日入ってくると朝の目覚めも快適で、気持ちのいい朝を迎えて学校へ行くことでしょう。 天気とその日の気分って関係あると思いますが、朝日を十分浴びることのできる環境が子どもの頃からあるのはうらやま ...
階段+沢山のぬいぐるみでステージ完成 2009/10/26 23:02:13ポイント11pt
これは女の子向けかな。 まず、遊ぶついでにお母さんやお父さんと一緒に階段を掃除しときましょう^^ (せっかくのぬいぐるみが汚れてしまうので) ①沢山のぬいぐるみを用意します(女の子がいる家だと割かし結構 ...
ぬいぐるみ eiyan2009/10/26 23:37:15ポイント10pt
車の中にもぬいぐるみは沢山ありますね。 ぬいぐるみって何か生き物みたいですね。 逆にいえば怖いですね。
ぬいぐるみ かがみん2009/10/27 00:18:00ポイント9pt
可愛いぬいぐるみは、心が落ち着く+和む
ぬいぐるみ aekie2009/10/27 09:22:53ポイント8pt
ぬいぐるみが並べられているだけで心が落ち着きますよね。私の家では、ぬいぐるみはプラスチックケースに入れてあります。 ぬいぐるみで遊ぶときにはケースから取り出して、遊びます。大人になっても大切にできるぬ ...
ぬいぐるみ tibitora2009/10/27 10:31:23ポイント7pt
階段にぬいぐるみを並べてのステージ、たのしそうですね^^ ちいさいお子さんにも「ぬいぐるみが落ちちゃわないように階段はゆっくり歩こうね」と約束をすると自然と階段ではどたばたしなくなる習慣がつきそうです ...
一石二鳥以上 fwap2009/10/29 19:42:05ポイント1pt
ぬいぐるみの動物シリーズ、ディズニーのキャラクター、ゲームで人気のもの、いろいろとぬいぐるみも簡単に手に入れることができるようになりましたね。 子どもの知育の場としてうってつけだと思うんです。 ぬいぐ ...
ぬいぐるみ koume-11242009/10/27 11:51:42ポイント5pt
小さい子がぶつけて危なそうな角張った部分にぬいぐるみを置いて クッション代わりにカバーしていた事がありました。 柔らかいので、小さな子にも安全だし部屋の中もカラフルに明るくなりますよね。
UFOキャッチャーのぬいぐるみ kinnoji72009/10/27 14:21:43ポイント4pt
ぬいぐるみは女の子の部屋だけというイメージがありますが、男の子の部屋にもUFOキャッチャーでとったぬいぐるみがたくさん置いてある部屋もきたことがあります。実は私も男ですが、UFOキャッチャーのぬいぐる ...
ぬいぐるみ adgt2009/10/27 14:32:41ポイント3pt
実家に昔とったものが多数おいてある。。
ぬいぐるみ r-zone2009/10/27 15:36:55ポイント2pt
UFOキャッチャー好きです。 今でもゲームセンターに言ってはとってます。 でも、大人になると「取る事」が楽しいだけで、ぬいぐるみが実際に家にあっても特に嬉しくはないんですよね。 なので姉の子供にあげてます。 ...
ぬいぐるみ twillco2009/10/27 16:35:24ポイント1pt
自分が子供の頃、ぬいぐるみを買ってもらえなかった家だったので 今現在、娘には大量のぬいぐるみがあります。 娘よりもぬいぐるみは中でも一番お気に入りみたいで、今一番のお友達ですね。 自分よりも大きなぬいぐ ...
子供のサイレント・ミュージックルーム TomCat2009/10/26 20:45:08ポイント5pt
子供は音の出る物が大好きです。金ダライやペール缶などを叩いて遊ばせたら、小さな子も大きな子も、年齢に関わりなく大喜びです。でも、今の住宅環境では、思う存分音の出る遊びをさせてあげるわけにはいきませんね ...
壁だけでなく床も防音が必要ですね(マンションの場合) iijiman2009/10/27 17:36:15ポイント5pt
へぇ~と思うほど、本格的なプランで驚きました。 しかし、このプランは、マンションで実現しようとすると「床次第」という感じもしますね。 壁の防音がしっかりしていても、床の防音がしっかりしていないと、リズ ...
音楽以上の感性を磨きそうですね wacm2009/10/27 23:01:42ポイント4pt
子どもの頃、こんな部屋があったら音楽家やアーティスト、作曲家の道を歩んでいたかもしれません(あり得ない(笑))。 子どもが音楽に興味を持つってとてもいいことだと思います。それがマンションやアパートなど ...
重要なご指摘をありがとうございます TomCat2009/10/28 01:22:06ポイント3pt
そうそう。まずiijimanさんご指摘の、床騒音の問題。本格的な防音室を作る時も、一番問題になるのが床なんですよね。これは必要に応じてクッション性のある防音マットを敷くなどして対処を考えていく必要がありそうで ...
冷凍コップでドレミファソラシド♪ aekie2009/10/28 01:25:26ポイント2pt
子どもはドンドンダンダンと跳ねたり駆け回るので、そもそも音楽をやる以前に防音が必要になりそうです。 ですが、やってみようと思えば簡単にできそうなid:TomCatさんの「サイレント・ミュージックルーム」。案外、大 ...
ゆっくり上達したい人も、激しく楽しみたい人も fwap2009/10/29 19:33:35ポイント1pt
ミュージックルームの提案、これはいいですね。イエといったら音楽を忘れてはいけないと思います。 昔ですとレコードに、テレビ、ラジカセ、そして室内シアター。でも、気づいてみると全て受け身なんです。 音楽は ...
ダンボールハウス mekishiko2009/10/29 17:29:59ポイント1pt
ダンボールハウスというとなんとなく別のものを連想してしまう方もいるかもしれませんが(笑)、このダンボールハウスは、ダンボールを使ってオーソドックスな三角屋根の家型に組み立てたものです。サービスで煙突を ...
子供部屋に応接スペース Oregano2009/10/29 15:30:15ポイント1pt
子供もある程度大きくなってくるとプライバシーが生まれてきますから、子供部屋が次第に隔離されたブラックボックスになっていきます。そこで、子供の独立心とプライバシーを尊重しながら、同時に過剰な閉鎖性を防い ...
壁に平仮名・九九・漢字などのポスターを lepremierpas2009/10/29 10:53:05ポイント1pt
こうしたポスターを壁に張ったりするのはなかなか有効ですよね。 少しした時間にお部屋で壁を見た時に覚えたり、読み上げたり。 毎日の中に取り入れることの出来る場所として子供部屋のどこかに張ってみるのは効果 ...
お絵かき部屋 Shig2009/10/26 21:01:40ポイント3pt
 子どもは夢想が得意ですね。感じたこと、思ったこと、考えたこと、何でも形にしていくと、描いている本人がその絵から触発されて、ますます夢の世界へ入っていくようです。子どもには制約を与えずに自由に表現させ ...
お絵かき部屋 kinnoji72009/10/27 14:47:10ポイント2pt
子供はすぐ落書きをしたがります。私自身もそうでした。箪笥や襖にいっぱい落書きをしたことを覚えています。そんなとき自由にどこへでもお絵描きができる部屋があればうれしいですね。子供たちも自由に伸び伸びと絵 ...
お絵かき部屋 nakki13422009/10/29 09:21:16ポイント1pt
落書きが好きだった自分なので・・ お絵かき部屋とかお絵かきしていいモノを 与えられてたらどんなによかっただろうって思いますね 今でも落書きするのが大好きなので・・。
ログハウスルーム lepremierpas2009/10/28 20:05:53ポイント1pt
理想ではありますが、木で出来たログハウス。 子供にもこうした自然に触れられるお部屋を作れたらいいですね。 木のぬくもりや香りをじかに感じながら過ごせる環境であるって素晴らしいです。 ログハウスの子供部屋 ...
お料理の夢がオールインワン キッズキッチンワゴン TinkerBell2009/10/28 12:58:29ポイント2pt
工作でも折り紙でも、作るというのはとても楽しいことです。 料理も同じですね。 子供のための「料理作りを楽しむスペース」があったらいいなぁと考えて、プランを練ってみました。 色々考えましたが、 ・子供の背 ...
楽しそうですね fumie152009/10/28 15:58:05ポイント1pt
私の姉はあまり料理をしません。なぜかと聞いたら「幼いときに母が邪魔だからと言って追い出された」と言っていました。 反対に私は勝手にキッチンに入って好き勝手に母の真似をしていました。 キッチンを遊び場に ...
アコーディオンカーテンでの仕切り lepremierpas2009/10/28 13:00:54ポイント1pt
兄弟が出来たら、アコーディオンカーテンの仕切りなんていいなって思います。 完全なる別部屋って少し寂しいじゃないですか? だから、一つの部屋にもなるし、仕切ることも出来る。 アコーディオンカーテンって便利 ...
岡潔の『情緒と日本人』 wacm2009/10/28 11:42:23ポイント1pt
情緒教育の大切さ、今回のイエでも議論になっていますね。あれは海外での研修に行っているときのことでした。ときはバブル前、日本の輸出が盛んに現地メディアで取り上げられ、反日感情がくすぶっているときでした。 ...
2段ベッドで秘密部屋 空色朝顔2009/10/28 09:28:08ポイント1pt
息子は、まだ小学校2年生の二人なので、2段ベッドで仲良く一緒に寝てしまいます。 2段ベッドの下段の柵を片方取って、座ることも出来るようにして、二人で座ってゲームしたり、本を読んだり、ソファーみたいに ...
ダンボールで手作りハウス lepremierpas2009/10/26 18:45:00ポイント10pt
自分が子どもの頃なのですが、祖父がダンボールを切ったり組み立てて、完全オリジナルでダンボールのおうちを作ってくれました。 大きさも十分な大きさであり、ドアもついていますし、中に入ることも出来ました。 ...
ダンボールで電車つくりました kumonoyouni2009/10/27 00:37:48ポイント9pt
我が家では、ダンボールで子どもが好きな電車をつくりました。 子どもと一緒に側面に絵を書いたりしながら、私自身も楽しみながら製作したことがあります。 ダンボールは店舗などに行けばタダでもらえるし、お手 ...
ダンボールで koume-11242009/10/27 11:45:50ポイント8pt
ダンボールでの手作りハウス。 昔、母親が壁に落書きをしてしまう私を見かねて 作ってくれたことをお思い出しました。 落書きし放題なのと自分だけの空間が楽しくってずっとその中に居ました。
ダンボールで基地つくり adgt2009/10/27 14:38:33ポイント7pt
やってたなぁ。
ダンボールハウス r-zone2009/10/27 15:34:19ポイント6pt
ダンボール落書きハウスなんて商品も今では売っていたりしていますね。 http://www.rakuten.co.jp/deez/634063/634064/ 確かに立派ですが、いらない段ボールに落書きする事でも子供に撮っては十分楽しい遊びですよね。 友人の子供 ...
ダンボールのうち sidewalk012009/10/27 17:04:30ポイント5pt
作ってましたね。最終的には、ゴミだらけですが。
ダンボールを使って かがみん2009/10/27 18:00:58ポイント4pt
家みたいのたくさん作りましたねー  まーたしかに最終的にはゴミになってしまいましたが、ダンボールを破くのって、けっこう握力使うから良いトレーニングでした
段ボールで tunamushi2009/10/27 20:45:21ポイント3pt
段ボールに穴を開けてお店屋さんごっこをよくやっていました。ノートにメニューを書いて何時間遊んでも飽きませんでした。ラーメン屋さんでは、汁だけ、とか実際にはありえないメニューも考えたりして、面白かった思 ...
ダンボール twillco2009/10/27 21:30:24ポイント2pt
娘は、ダンボールを使って携帯電話やパソコンなど 色んなものを作っては学校ごっこや病院ごっこなど しています。 一つのダンボールから様々なものを作り出し、遊んでいる様はとても楽しそうですよ。 自分で作り出 ...
アマゾンの空き箱で、子どもも大人も wacm2009/10/27 22:45:08ポイント1pt
イエはてなさんからいただいたポイントやギフト券を使って趣味の本を買うときにアマゾンの箱があまってしまいます。 そんなとき、これまでイエで数々紹介されてきた創意工夫あるネコハウスや文房具ケース、敷居・つ ...
Wii jozetora2009/10/26 18:30:42ポイント5pt
最近は、子どもと大人が一緒にゲームをするなんて家族も多いのではないかと思います。私はWiiも子どももいないですが。。
ゲーム かがみん2009/10/26 20:54:24ポイント4pt
今は子供向けのゲームだけではなく、大人向けのゲームもありますからね
ゲーム r-zone2009/10/27 15:44:35ポイント3pt
昔は一人用のゲームが多かったせいもあり ゲームばかりして怒られていたものですが いまは勉強が出来たり、家族で楽しめるようなゲームが沢山出てきましたよね。 実際にwiiを買った時には家族全員で楽しみましたし ...
ゲーム sidewalk012009/10/27 16:56:40ポイント2pt
今の時代にはこういう家族のふれあいもありなのかもしれないですね。
ゲーム twillco2009/10/27 21:38:39ポイント1pt
家族皆で楽しめるのでwiiはとても画期的だなーと思いました。 ひとりでずっとゲームしてると困っちゃいますが 皆で遊べるものだと家庭も明るくなりそうです。
子供部屋にも緑を与える lepremierpas2009/10/27 20:54:19ポイント1pt
子供部屋だとどうも密閉した空間を作りがちですよね。 子供が好きなものばかりを置くと、あれ?自然が全くないってことに陥り。 だからこそ、少しだけでも緑を置きたい。 小さな植木でもいいし、倒れては危ないので ...
2段ベッド。 ttz2009/10/26 19:48:09ポイント8pt
子供のころは兄弟で2段ベッドを使っていました。狭いイエでした。苦肉の策?が2段ベッドだったんでしょう。。でも、兄弟仲良くするにはもってこいでした。たまに上下を交換したり、2人で一緒に寝てみたり・・・。 ...
お泊まり教室での3段ベッド wacm2009/10/26 20:17:30ポイント7pt
2段ベッドとかあったら憧れますね。高いベッドを使った軽いゴムボール投げとかあったらやりたいですね。 というのも、小学生のときのお泊まり教室でベッドが3段になった宿泊施設で、ボール投げをやりました。 上 ...
2段ベッド かがみん2009/10/26 21:02:25ポイント6pt
うちはいまも使っています。 高いところで寝るの、普通のベッドよりウキウキです。
2段ベッド theresia572009/10/26 21:37:02ポイント5pt
2段ベッドがあれば、一気に使える空間が広がりますね。 隠れ家のような雰囲気もあって遊び場としては最高と思います。
2段ベッド r-zone2009/10/27 12:07:49ポイント4pt
うちもはやが狭かった為に 小さい頃は二段ベットで寝てました。 一度友人の部屋に行った時に3段ベッドをみた時にはビックリしました。 一番上の子は寝るのが精一杯と言った感じで 天井刷れすれすれ。。。 でも三段 ...
2段ベッド kinnoji72009/10/27 14:18:31ポイント3pt
2段ベッドはほしかった物の一つですね。寝るだけのスペースだけではなく、遊べる自分だけの空間という感じがしましたね。友人の家にあった2段ベッドの上段に上がると不思議とテンションが高くなってはしゃいでいたこ ...
2段ベッド sidewalk012009/10/27 17:08:12ポイント2pt
友人のうちの2段ベッドでよく遊んでました。
ベット りょうたDSi2009/10/27 20:20:52ポイント1pt
二段ではないけど高かったです。
イエの中での「かくれんぼ」。 ttz2009/10/26 19:50:38ポイント4pt
イエが狭くゴチャゴチャしていればいるほど、隠れる場所が増えるというか・・・。体が小さいから大人には考え付かないような場所にももぐりこめました。最近は一人っ子が多いから兄弟姉妹で遊ぶなんてことは減ってい ...
家の中でのかくれんぼ adgt2009/10/27 14:54:55ポイント3pt
兄弟で小さい頃に良くやってた
家のなかでかくれんぼ かがみん2009/10/27 18:09:46ポイント2pt
自分もよくやりました  畳の部屋をよく走り回りました。
かくれんぼ りょうたDSi2009/10/27 20:15:46ポイント1pt
やった覚えがありますね。
地下室。 ttz2009/10/26 19:59:32ポイント5pt
あったらいいな、です。友達のイエでもほとんど見た記憶はありません。でも地下にあるというだけで子供心をくすぐるし、いつまで騒いでいてもご近所迷惑を気にしないで済みそうだし、大人も子供もいいことばかりのよ ...
地下室 かがみん2009/10/26 20:46:32ポイント4pt
あったらいいですよねー  秘密基地とか言って子供心を揺さぶって、
地下室 kinnoji72009/10/27 14:51:24ポイント3pt
いいですね。自分だったらトレーニングジムとシアタールームにしたいですね。子供のための遊具もいっぱい置いてあげたいですね。
地下室 sidewalk012009/10/27 15:00:47ポイント2pt
こんな秘密基地がうちにあったらいいなというものを、絵にいっぱい描いてました。
海外では powdersnow2009/10/27 17:07:15ポイント1pt
そう珍しくない印象ですが、日本ではあまりないかも知れないですね。 やはり、地震や台風が多いのが理由にあるのでしょうか。 地下室というと、とてもわくわくした印象を持つ、秘密基地的な空間ですよね。
お風呂場 fwap2009/10/26 14:03:55ポイント15pt
お風呂場で子どもとよく時間稼ぎに遊びましたね。私が体を洗っている時間です。 +まずは、水鉄砲。これは夏にやると楽しいんです。子どもも私も目など危険な部位を狙わないので、楽しいもんです。 +次に、お風呂場で ...
お風呂場 kinnoji72009/10/26 14:22:39ポイント14pt
私も子供のころはお風呂場も遊び場の一つでしたね。お風呂の中におもちゃを持ち込んでよく遊んだことを思い出されます。自分の家のお風呂ですからどうせ入るなら、ただ普通に体を洗うだけではなく子供たちと楽しみな ...
お風呂場で髪型遊び tibitora2009/10/26 14:29:00ポイント13pt
お風呂場では水鉄砲やねじを巻いて泳ぐおもちゃなどで遊びました^^ 甥っ子もお風呂場には水鉄砲とか水を入れて遊ぶおもちゃを置いています。 甥っ子が小さいときは髪を洗うときにはシャンプーがついた髪をいろん ...
湯船で九九を覚えさせました aekie2009/10/26 14:55:51ポイント12pt
サリーちゃんのパパとか、ウルトラマンの怪獣とかいろいろとシャンプーしているときの髪の毛の形を変えてやりましたね。 シャンプーハットが出てきたときで、周りの友人は使っているようでした。ですが、そんなのも ...
お風呂で fumie152009/10/26 15:39:19ポイント11pt
幼いころは姉と入っていました。もちろんの風呂場で姉とけんかもしました。もう一緒に入ることはないですが楽しい思い出です。
お風呂 meizhizi872009/10/26 16:15:30ポイント10pt
ようやくお風呂に1人で入り始めたころ、ガスで沸かすお風呂だったので、お湯が冷めたら熱くするやり方が分からず、いつも大声で「おーい」と呼んで火を付けてもらっていました。お湯も、上だけが熱く下は水だったと ...
両手合わせて水鉄砲 wacm2009/10/26 16:56:48ポイント9pt
お風呂場での遊びって楽しいですよね。使い切ったシャンプーなどのポンプを利用して遊んだり、手で作る水鉄砲、あれはなかなか楽しいです。 そもそも親子で一緒にお風呂に入ったのもよく考えてみると10歳くらいまで ...
お風呂 powdersnow2009/10/26 16:57:54ポイント8pt
九九を覚える、遊具で何かを教える、そういう場にはいいかもしれませんね。 とはいえ、お風呂は自分から入れるように、楽しく過ごせる場にもしたいものです。
お風呂場 adgt2009/10/26 17:17:01ポイント7pt
水鉄砲で遊んだり、タオルで泡を作って遊んだり、両親とのふれあいスペースだった気がする
お風呂 sidewalk012009/10/26 17:39:18ポイント6pt
ふざけていて良く怒られていました。でも、ちっちゃいころはお風呂が楽しかったです。今のほうがむしろ面倒ですが。
お風呂 tunamushi2009/10/26 21:02:03ポイント5pt
入浴剤を入れて入るお風呂は楽しみでした。泡が溶けるのを最後までじ~っと見ていました。今は、入浴剤もたくさんの種類があって、思わずお菓子のパッケージかと思ってしまうのも売っています。おまけ付きの入浴剤も ...
お風呂 かがみん2009/10/26 21:07:46ポイント4pt
入浴剤の色々な色や効果にもこだわっています。昔、水鉄砲を持って行って至るところを水浸しにしてよく起こられたことがあります。あのときは楽しかった。 今は歌をうたいながらのんびりお風呂を楽しんでいます。
お風呂 Rytandrezone2009/10/26 21:56:57ポイント3pt
お風呂はバスタブが狭かったです。 でも、もぐったりしてよく遊びましたね。
お風呂場 koume-11242009/10/27 11:48:51ポイント2pt
お風呂場はいつも父親とのお便j今日部屋でしたね。 100まで数えたら出ても良いよと言われ 頑張って数えていました。 小学生になる時には九九がいえたら〜など、だんだんレベルアップしていっています。 大人になった ...
お風呂 r-zone2009/10/27 15:40:10ポイント1pt
今はお風呂用の絵本なんて物もあるんですよね。 何でも揃ってしまうのですごい世の中だなと関心してしまいますが 自分で一番居ん小雨に残っているお風呂の時間はなんといっても水鉄砲ですね。 今も手で鉄砲を作って ...
食卓の前 nakki13422009/10/26 14:27:17ポイント9pt
私の家族は、むしろの上に座って食事をするのですが ちょうどいい高さのテーブルに皿をおいて 四角いテーブルなので4方向すべてに家族が座って食べます 最近は・・全員座って一緒に食べる事は少なくなったけれど ...
食卓 powdersnow2009/10/26 17:08:59ポイント8pt
食卓は、全員で囲むことを基本にしたいですね。 テレビなどは、全く見るなとは思いませんが、角度的に全員が見れなかったりしますし、ほどほどにしたいですね。
食卓 adgt2009/10/26 17:14:34ポイント7pt
あつまって食事を取る習慣は必須
食卓 sidewalk012009/10/26 17:30:15ポイント6pt
そこでの会話が楽しいものになれば、言うことないですよね。一日の出来事を報告したり、親がしっかりと子どもの話を聞いていくのは重要ですよね。
食卓~特に対面キッチン~ meizhizi872009/10/26 17:48:04ポイント5pt
家にいるときはたいてい家族みんなで食事をします。今は、食事の支度から後片付けまで、割とみんなで分担しています。対面キッチンにしてからこの時間が増えたように感じています。対面式なので、すぐ運ぶことも片付 ...
食卓 kinnoji72009/10/26 18:08:40ポイント4pt
家族全員が座れるダイニングテーブルはいいですよね。楽しい食事の時間を家族みんなで過ごす温かみのある家庭は理想的ですね。
食卓で fumie152009/10/27 15:07:05ポイント3pt
勉強をしたり母が縫物をしていました。懐かしいです。
食卓 tunamushi2009/10/27 15:12:55ポイント2pt
食事だけでなく、何かと食卓に集まることが多いと思います。私も食卓でアイロンがけをしたりします。花を時々飾っているのですが、少しでも明るい食卓になればいいなと思います。
食卓 r-zone2009/10/27 15:31:10ポイント1pt
食事中はテレビを付けずに会話を楽しむというのが我が家のルールでした。 幼い頃は、次の日の友人達の話題について行けずなんてこともありましたが 家族で1日あった出来事について話す場が自然と出来て今となって ...
ロフトベッド kinnoji72009/10/26 14:08:21ポイント5pt
子供のころ、ロフトベッドに憧れましたね。収納もたっぷりとできて部屋にベッドを置いても広くスペースをとることができます。また、ロフトベッドの下に勉強机なんんかも置けたりしておしゃれですね。子供部屋にはロ ...
ロフト meizhizi872009/10/26 17:34:30ポイント4pt
いとこがロフト付きの家を建てました。当時小学3年生の息子がいたのですが、自分の部屋があるのに自分の部屋で寝ないで、お父さんお母さんの寝室に来てお父さんのベッドで寝ているとのことでした。ロフトで、1人で ...
ロフト sidewalk012009/10/26 17:36:35ポイント3pt
憧れました。でも、今考えるとチョット怖いです。
ロフト ttz2009/10/26 19:55:58ポイント2pt
子供には憧れの的ですね。友達のイエがロフトになっていて、まるで忍者屋敷だ~って羨ましかったのを思い出します。
ロフト adgt2009/10/27 14:53:18ポイント1pt
狭いところが好きだったからすごく欲しかった。
IKEAで子供部屋づくり lepremierpas2009/10/27 13:26:50ポイント1pt
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/categories/departments/childrens_ikea/ イケアにいくと、既に色々とレイアウトされた子供部屋を見ることが出来ます。 自分ではデザインをうまく出来なくてもこうした部屋一つをレイアウトしてくれて見 ...
子供部屋に行くとき fumie152009/10/26 16:37:18ポイント6pt
必ず居間を通る家に憧れています。友人の家がリビングに2階に昇る階段がある家で帰ると必ずその家のお母さんが「おかえりなさい」と言ってくれました。いろいろ聞いたら最初は煩わしかったけれど今はそれが当たり前 ...
友人の家 powdersnow2009/10/26 17:07:21ポイント5pt
親に何か言われる先に、帰った方が「ただいま」なりの挨拶してから2階にはいくものでは……と思いましたが、 最近では、そうでもないのでしょうか。 もちろんプライベートの尊重も必要ですが、挨拶は最低限、家の中 ...
リビング階段 cano2009/10/26 17:22:07ポイント4pt
我が家はリビング階段です。 悪い点は、冷気が降りてくる真冬などさむいこと。 来客時にも子供たちがばたばたとすることでしょうか。 よい点はやはり、常に子供たちの動線が目に入ること? もし我が家がリビング ...
顔をきちんとあわせる構造 sidewalk012009/10/26 17:35:16ポイント3pt
大切ですよね。家族でもひょんなことから、すれ違ってしまうものですからお互いちゃんと声を聞きながら生活したいですよね。
お手玉おばあちゃん aekie2009/10/26 19:19:39ポイント2pt
リビングへ行くときにおばあちゃんの部屋を通過しなければ居間に行けないイエが近所にありますよ。 なんでもボケ防止とか。とにかく、人と接していたいためにいろいろな子どもと接しています。私の幼いときには、お ...
リビング koume-11242009/10/27 11:53:36ポイント1pt
我が家もリビングを撮らないとどこの部屋にも行けません。 小さい頃は自分の部屋も無かったので リビングが子供部屋が代わりでした。 でも、おかげで家族の絆は深まった気がしますよ。
ジュウドゥポゥム 子供部屋シリーズ lepremierpas2009/10/26 20:05:45ポイント1pt
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%AA%E3%81%AE%E5%AD%90%E4%BE%9B%E9%83%A8%E5%B1%8B-%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%82%A6%EF%BD%A5%E3%83%89%E3%82%A5%EF%BD%A5%E3%83%9D%E3%82%A5%E3%83%A0/dp/4573011137 ジュウドゥポゥム 子供部屋シリーズの本がとっても好きです。 日本とはま ...
お片づけスペース fumie152009/10/26 18:30:35ポイント2pt
友人の家ではおもちゃのためのお片づけスペースがありました。 お父さんの荷物の棚の隣にいっちょまえにおもちゃのためのスペースがあって、そこに片付けられるようになっていました。 積み木などの大きなものは友 ...
おもちゃ箱 fwap2009/10/26 19:15:14ポイント1pt
私のイエにも片づけスペースがありました。といっても、兄弟姉妹のおもちゃだけ。みんな一つの木箱に入れるので無造作に入れてしまいます。 お人形に、ベーゴマ、飛行機の模型、みんな一つの箱でした。いまでは、お ...
勉強机 kinnoji72009/10/26 14:15:13ポイント10pt
勉強机にもいろいろなタイプがありますね。シンプルなものからおしゃれで派手なもの。カントリー風や収納がたっぷりとできる机などさまざまです。私が子供のころは収納がたくさんできる勉強机に憧れましたね。子供部 ...
子供の頃、部屋はなかったけれど「コーナー」を作ってもらった iijiman2009/10/26 14:21:26ポイント9pt
子供の頃、3DKの社宅に住んでいました。兄弟は2人。2人の部屋を1つづつつくる余裕なんてありません。それで、部屋の隅に机を置いて「●●(名前)コーナー」と称していました。 机は、折り畳み式の机でした。 ...
勉強机 mandoto572009/10/26 14:42:52ポイント8pt
勉強机はキキララでしたね。 今でもキキララあるのでしょうか。 上半分の本棚だけ捨てて今でも使用してます。 収納には便利です。
簡単な台1つでもいろいろなものを並べた aekie2009/10/26 14:51:30ポイント7pt
私も小さい頃は部屋を作ってもらえなかったです。上級の学年になったとき、ようやく自分の部屋を持つことのできた喜びは忘れられないです。 小学生の頃は、簡単な台を2つ与えられて、ここで勉強していました。狭い ...
ベッドの中で fumie152009/10/26 15:44:39ポイント6pt
私の勉強机はベッドの中でした。 上半身が持ち上がらないという原因不明の難病にかかってしまったため、ベッドでやるしかなかったのです。 消しゴムのかすが出ないようにいつもペンで書きました。 ここで頑張らない ...
勉強机 meizhizi872009/10/26 16:11:27ポイント5pt
私が小学校を卒業して前の家を引っ越すまで、勉強机として使っていたのが、父の職場から捨てる直前のをもらってきた机です。捨てる直前の物だったので、一番大きな引き出しは閉めても開いてきてしまい、小さなメモ用 ...
勉強机を横並びに。 cano2009/10/26 17:17:44ポイント1pt
我が家がイエを建てた時、子供は女の子が二人でした。 漠然と、もう一人がほしいとは思っていたけど、次は男の子かなー? なんて考えて、女の子二人は一部屋で、一部屋異性で十分よね? なんて、想像して、子供の部 ...
powdersnow2009/10/26 16:58:56ポイント3pt
机は、椅子の方を調整すれば、結構、長い間使えるものですよね。 それだけに最初にきちんと、年を重ねても使えるようなデザイン、機能の物を選びたいものです。
骨折していたとき居間が勉強部屋だった wacm2009/10/26 16:59:50ポイント2pt
勉強部屋いいですね。私は骨折をしていたときは母親の監視の下で勉強を見られていたので緊張でした。 左手首を骨折してしまったので、文字を書くにも、算数をするにもバランスが取れなくて、たびたびイライラしてい ...
勉強机 adgt2009/10/26 17:15:46ポイント1pt
意外と歳をとっても使う物なのでできるだけいいものにしたいかな。キャラクター物は考えものだなぁと思う。
お父さん・おじいちゃんの膝の上~いつも一緒~ fwap2009/10/26 14:17:12ポイント2pt
これは「プレイスペース」と呼んでよいか分かりませんが、私の子どもは父や祖父(私にとっては夫、父)の膝の上に座ることは遊びの場であり、学びの場でありました。 私の家では、父がまだ元気だった頃になると、例 ...
甘えるいとこに嫉妬 wacm2009/10/26 17:02:37ポイント1pt
おじいちゃんの膝の上とはうらやましい。おじいちゃんといったら、私のおじいさんのイメージはいつも黙って火鉢の前で黙っていました。 何が毎日の楽しみか分からないのですが、ひたすら黙ってNHKを見ていました ...
玄関と滑り台~落ちても平気、木のぬくもり~ fwap2009/10/26 14:33:24ポイント4pt
日本家屋の良い点として、ものを収納することにあります。例えば、布団。起きてある程度湿気が飛んだら、干すとき以外は押し入れにしまいます。またテーブルもありますね。テーブルはかつてはちゃぶ台でした。脚を折 ...
素敵な滑り台と素敵な出会いですね^^ tibitora2009/10/26 14:46:59ポイント3pt
小さな木の滑り台、あたたかみがあって素敵だなあと思います^^ 自分で組み立てるものはその分だけ愛着がわきますよね、手軽に組み立てられるのは楽しいです。 遊んでいた子供さんが大きくなってバザーに出された ...
遊びにも準備が必要、相手への優しさと気遣いを aekie2009/10/26 14:59:55ポイント2pt
滑り台、ちょっとスペースを取りますがイエにあったら楽しそうですね。私のイエではプラスチックのものでしたので、使うときには組み立てて、遊び終えたらと一緒に準備と片付けをしていました。 親子で学ぶ準備と片 ...
元気に暴れてもらいたい wacm2009/10/26 16:52:27ポイント1pt
滑り台がイエにあるってステキですね。イエが温かくなるためには子どもの声があるとうれしいものです。 外で子どもが遊ぶことができなくなっただけ、イエでゲームなどをするようになってしまいましたが、少なくとも ...

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません