【状況】
OSはWindows XP sp3 PCはデルデュアルCPU
タスクマネージャーのパフォーマンスタブの数値は
1.物理メモリー(KB)合計 2611276KB 2.6G 利用可能 1526800(1.5G) システムキャッシュ1705567(1.7G)
2.コミットチャージ(KB)合計 992564KB 0.99G 制限値6367624(6.3G) 最大値1061116(1.0G)
上の数字は今の数字です。
なんだかスワップしているようで快適ではありません。
何らかの方法があるのでしょうか?
教えてください。
コミットチャージの最大値が添付画像の通りだとすると、1Gバイトそこそこですから、ページングの必要はないことになります。
ためしに、仮想メモリの設定(http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/077setpgflmin_max_eq/...)で、「ページングファイルなし」にチェックを入れて、運用してみてください。
それでなければ、ページングファイルがフラグメントを起こしているために遅くなっているのかもしれません。
その場合も、上述のサイトを参考に、ページングファイルをデフラグしてみてください。
それでも体感速度が上がらない場合は、常駐プログラムやデバイスドライバが足を引っ張っているかもしれません。
■何と無く遅いということであれば、PIO病の可能性もあるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05406011796/SortID=5675564/
■もしくは、HDDにリロードエラーなどが発生して読み込みが遅くなっているなど、HDD関連の様な気がします。コンピュータ管理>システムツール>システムあたりでエラーをチェックしてみるのも一つかもしれません。
■見た目が変わりますが、これも有効でした。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/20030606/104881/
■HDDをSSDに交換すると全体的にキビキビ動いているような感じになります。
ご丁寧な情報ありがとうございました。
PIO病等という言葉は初めて聞きました。確認したところそうではないようです。
HDDのエラーはありませんでした。
尚、メモリー増設等に関しては、問題はなそさうトいうことでね。
ありがとうございました。
コミットチャージの最大値が添付画像の通りだとすると、1Gバイトそこそこですから、ページングの必要はないことになります。
ためしに、仮想メモリの設定(http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/077setpgflmin_max_eq/...)で、「ページングファイルなし」にチェックを入れて、運用してみてください。
それでなければ、ページングファイルがフラグメントを起こしているために遅くなっているのかもしれません。
その場合も、上述のサイトを参考に、ページングファイルをデフラグしてみてください。
それでも体感速度が上がらない場合は、常駐プログラムやデバイスドライバが足を引っ張っているかもしれません。
有難うございました。
「ページングファイルなし」に設定してみました。
pioは何となくどころが激遅になりますから違うと思いますよ。
コミットチャージの最大値がメモリ使用の最大値なので1Gしか活用されていない事になります。
XPはどれだけメモリに余裕があってもアプリのために必ずosをスワップする設定になっていますので、デフォルトではいくらメモリを増やしても一定以上は効果がありません。
まずはコンパネで仮想メモリを全てゼロにし、レジストリもいじくります。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Control\Session Manager\Memory Management
の
LargeSystemCache
を「1」に
DisablePagingExecutive
を「1」に
SecondLevelDataCache
(セカンドキャッシュメモリ)
を適度な値に
(具体的な数値は何とも言えないので、徐々に変えて下さい、やりすぎると起動しなくなったりする可能性もありますが、そうなった場合の回復方法は面倒なので割愛)
で、ちょっとは改善するかも?しれません。
また、メモリをもっと積んで(あと数GB)、xpの32bitじゃ認識しないけど
http://www10.atwiki.jp/gavotterd/
これを使ってramdiskを作り、そこにtempファイルを置くのも面白いかも?しれません。
(設定はシステムの環境変数)
ただ、休止がうまく使えないとか色々面倒な事もあるので、64bitにするか、2003サーバーにしてwin上からramdiskを作る方が安定するかも?しれません。
ま、でも、いじりすぎるとかえって悪化するだけでしょうから、XPというのはそういうもんだと現状を受け入れた方が精神的には良いと思いますよ。
お勧めはwin95ですね。
遊びで入れてみると面白いですよ。
今時のスペックなら、biosを読み終わってHDにアクセスが始まると、ほぼ一瞬で立ち上がります。
(メモリは原則512MBまで、実は認識はしてるけど、、、)
アンチウイルスが使えないとかusbが使えないとかほとんどのサイトが表示できないとか、問題は一杯ありますが、文書作成程度なら逆に使いやすいです。
(IE4以上は入れないのが条件、4から非常に重くなる)
ありがとうござました。
詳しいことがわからないので「レジストリー」の設定変更は私には難しそうです。
「XPというのはそういうもんだと・・・」の考え方ですね。
有難うございました。
有難うございました。
「ページングファイルなし」に設定してみました。