http://www.forestpub.co.jp/dm/
このページの上にフラッシュがありますが、
今度、販売する商品のホームページに
このような動画と文字のアニメーションを使ったフラッシュを作りたいと思います。
こういうフラッシュを作るのは難しいのでしょうか。
それともソフトがあれば、比較的、楽に作れるのでしょうか。
フラッシュ作成に詳しい方、
ぜひコメント頂ければ幸いです。
もし難しそうなら、コメント頂いた方に
仕事として依頼させてもらうかもしれません。
興味があれば、コメントください。
よろしくお願いします。
FLASHでDVDのオープニングを作成した経験があります。
※FLASH作成後、DVD向けの動画形式に変換しました
※FLASH自体は、デジカメ動画を背景に表示させつつ文字を拡大縮小しながら表示したり、
球体の表面に動画が表示されているように見せかけたりもしました
adobeのFLASH作成ソフトを使うのが良いと思います。
http://www.adobe.com/jp/products/flash/?promoid=BPBRL
手間はそれなりにかかりますが、キレイな仕上がりにできますし
事細かに作りこめますので様々なアイデアを盛り込むことができます。
もし、これから初めてFLASH作成ソフトを扱うのであれば
ご紹介のサイトのFLASHが作成できる(技量が備わる)までに時間がかかると思います。
(単色のパラパラ漫画程度であればすぐに作れます)
あとは色彩感覚などセンスにもよります。
パッと見た限りですと
AdobeFlashに加え、AdobeAfterEffectを使用していますね。
光を帯びたテキストの表現手法などは、AfterEffectを使ったものです。
また、ちゃんとしたカメラで撮影した映像も入っておりますので
それなりの人員と制作コスト、そして時間をかけて、業者が作ったものだと思われます。
ただ、特別難しい技術を使っているわけでもありませんし、熟練の方が制作したものにも見えません。
AfterEffect・Flashの業務経験が1年もあれば、同程度の内容が制作できるでしょう。
ただ、Adobe製品は高額ですし(Flash(8万円)とAfterEffect(15万円))
学習コストが高く、習得に時間がかかるので
ご自身で頻繁にアニメーションを更新したいとかいう希望でなければ
プロに頼んだ方が早いかと思います。
通常の制作会社さんが作ったとして、
企画構成・打ち合わせに10時間、絵コンテに1日、撮影に3時間
AfterEffect&Flashを使った制作作業に2日、Flashに落とし込みに半日。
といった所でしょうか。(ちょっと多めかな?)
※撮影時間3時間は、Flashの撮影のみと考えたケースです。URIのケースは動画のインタビュー時に撮影された素材の使い回しでしょう。
もし制作に関する事で詳しい情報が必要との事でしたら
kt10059m(アットマーク)gmail.comで個人的にご相談承りますよ。
どこかで見た気がするのですが
これ自体は素材集から持ってきて多少手を加えたものかもしれません。
白の状態から同じ様な物を作るなら
それなりの知識と時間がかかります。
コメント(0件)