町医者(開業医)と町医者的弁護士は現在どちらがステータスが高いですか?(弁護士は法科大学院ができて、合格率30%程度と合格率が大きく向上した分地位も低下していると思いますが)

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/11/14 03:30:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答11件)

id:afurokun No.1

回答回数4647ベストアンサー獲得回数99

ポイント15pt

最近,司法試験の合格者数が急増し,弁護士になろうとする人が増えたことにより,弁護士事務所への就職事情が,ごく一部の大事務所を除き,完全に買い手市場になっています。それに伴い,小規模事務所の新人弁護士の初任給が,かなり下がっていて,大卒初任給と同等かそれに毛が生えた程度の人もいるようです。

 それでも,「大卒初任給よりいいのであれば,別に十分じゃん」と思うかも知れませんが,実は弁護士ってほかにいろいろな出費があるので,極貧新人弁護士もちらほらいるようです。さて,大卒新卒サラリーマンと異なり,どんな出費があるのでしょうか?

①弁護士会費が高い

 弁護士である以上,県の弁護士会と日弁連に会費を払わなければなりません。多いところでは会費が月10万円弱もあり,非常に大きい出費です。

②保険・年金の自己負担

 小規模事務所では,社会保険や厚生年金はないことが多く,自分で国民年金や国保に入らなければなりません。サラリーマンの厚生年金だと,事業者負担分もあるので,負担は少し軽くなるわけです。

③交際費がかかる

 付き合い等の飲み会の出費が結構かかったりします。また,たくさんの修習生を連れて飲みにいくと,後で財布がすっからかんになったりします。

④家族がいる

 出費が多くても,単身ならまだいいのですが,受験時代やその前に結婚をされて扶養家族がいる新人弁護士も少なくありません。新卒サラリーマンだと,まだ単身の人がほとんどですものね。

 などなど,事務所によっても大きく異なりますが,やはり出費の額も福利厚生も一部上場企業の方が小規模弁護士事務所よりもはるかに好環境なので,大卒初任給と同程度の給料の新人弁護士は,正直大変なんだろうなあと思います。ちなみに,筆者の場合,弁護士会費が事務所負担で,さらに厚生年金に加入してもらっているので,かなり恵まれているのかもしれません

http://lake.269g.net/article/3432964.html

id:monnamonaka No.2

回答回数42ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

「ビジネスロイヤー志向が非常に強いようだ」

 高い学費を払わされた法務博士にとっては、投下資本回収のために給与水準の高いビジネスロイヤーを目指すのは当然の志向です。

「いわゆる町医者的な存在の弁護士を目指す人たちも相当数いて欲しいと思う」

 いわゆる町医者的な存在の弁護士は、町医者と違って儲からない。

 そのため、投下資本の回収ができない。

 誰が進んでその道を進むのでしょうか。

「今,法テラスでスタッフ弁護士というものを各地で募集しているが,

開業当時はスタッフは24名からスタートしたが,今後,被疑者国選弁護制度が完全実施されると全国で300名程度必要になるという試算もある」

 初年度の年俸1500万円くらい提示すれば300人くらい簡単に集められるはずなのに、なぜにスタッフ弁護士の給与はあれほどまでにひどいのか。関係者は法テラスをまともに運用する気があるのだろうか。

http://job-for-lawer.seesaa.net/archives/200706-1.html

id:sirotugu40 No.3

回答回数449ベストアンサー獲得回数14

ポイント15pt

町医者(開業医)

平均年収を比べてみれば、差は明らか。

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:tyousann No.4

回答回数1983ベストアンサー獲得回数54

ポイント15pt

町医者は誰もが訪れる身近な人ですよね。

年に何回かはお世話になりますよね。

一方、弁護士はなにかあった時に初めて相談する人で、

ほとんどの人は一度も弁護士に相談したことがない

特別な人ですよね。

どちらも先生と呼ばれ、ステータスはあるかと思いますが、

全く資格が違う資格でしょう。

どちらも一流になればそれなりの収入もあるかと思いますが、

弁護士は営業力がなければけっこう生活も苦しいでしょう。

生活の安定と誰からも愛される存在としては

医者が上でしょうが、

華々しさと、大きく伸びる可能性としては弁護士も魅力的な仕事でしょうね。

http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/shihou/1092107751/l50

id:rafting No.5

回答回数2652ベストアンサー獲得回数176

ポイント15pt

最近「おまとめローン」とか「債務整理」といった法律事務所の広告を見かけるようになりましたが、ステータスは徐々に凋落傾向ではないでしょうか?

一方「医者」についても、特に「歯科医」は供給過剰気味で倒産するとことが、ばたばた出てきていると聞きます。

どちらも似たり寄ったりで、それぞれサゲサゲ・モードに突入しているのは、興味深いところですね☆

http://salami.2ch.net/doctor/kako/990/990995100.html

id:lepremierpas No.6

回答回数1175ベストアンサー獲得回数41

ポイント15pt

http://www.cardloan-egm.com/article/34199686.html

では医者と弁護士が多重債務になったらどちらが

借りやすいでしょうか?

これはズバリ言って医者の方が有利です。


なぜなら弁護士は法律のプロです。

万が一多重債務になって返済が出来なくなった場合

法律を武器にして「グレーゾーンがどうたらこうたら・・」とか

「利息制限法がどうたらこうたら」とか

「出資法がどうだとか」・・・みたいな感じでゴネルのは間違いないからです。

逆に医者は結構法律や経済観念に無頓着な人が多いようです。

サラ金業者も法律を駆使して返済をゴネル弁護士よりも

無頓着な医者の方を好んで貸すことは間違いありません。

サラ金業界でも「ドクターズローン」というものは

実在しても、「弁護士ローン」なんていうのはありませんからね(笑)

id:NazeNani No.7

回答回数1615ベストアンサー獲得回数276

ポイント14pt

町医者の方が現在のステータスは高いと思います。

新制度司法試験合格者の新任弁護士の初任給の年俸360万円+アルバイトは許可制と聞いたことがあります。開業医なら3000万〜1億。田舎では今でも医者不足な地域はあります。高齢化社会で医者はこれからも需要はあると思うが、弁護士は都会を中心に増えすぎる可能性がある。弁護士の場合、田舎に行ったからといって特に扱えるケースやクライアントが増えるわけではないと思うので、現状・将来をふまえて、日本がアメリカほどの訴訟社会になるような法改正がされでもしない限り、「お医者さま」と「弁護士の先生」なら、命を預けて体のことをよく知ってくれているかかりつけの「町のお医者さま」の方が、時折起きる金銭問題等を預ける「町の弁護士の先生」の方が町民に頼られると思います。

http://masakiando.cocolog-nifty.com/weblog/2009/01/post-abb7.htm...

id:Grafiason No.8

回答回数104ベストアンサー獲得回数6

ポイント14pt

町医者的弁護士が高い!


どうしても相対的な人数が少ないとなじみがない分だけステータスも高くなります。

http://lake.269g.net/article/3547795.html

id:azumi1975 No.9

回答回数337ベストアンサー獲得回数16

ポイント14pt

町医者になるほうが金がかかるから、ステータスも町医者。

日本では、案外弁護士のステータスは低い。

橋下弁護士ってステータス高い?

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:Rytandrezone No.10

回答回数1073ベストアンサー獲得回数47

ポイント14pt

利用数から判断すると、町医者>町弁護士です。

どちらもステータスは高いですが、町弁護士の利用数は限られてます。

特に新人弁護士は大変だとニュースでよく見かけます。

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:monnamonaka No.11

回答回数42ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

医者と弁護士はどちらが借りやすい

http://www.cardloan-egm.com/article/34199686.html

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません