http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1073792.html←見たのですがいまいち分かりませんでした。
具体的な手順、アドバイスをお願い致します。
メニューにて
ファイル(F) ⇒ Web用に保存
と選ぶと画像の書き出し画面が表示されます。
この画面で必要な設定を行い「保存」ボタンを押します。
そうすると、保存場所を指定するウィンドウが出ます。
その中に
ファイルの種類(T)
という項目がありますので「HTMLと画像」を選んでください。
そうすると画像配置済みのHTMLが一緒に書き出されます。
URLはダミーです。
メニューにて
ファイル(F) ⇒ Web用に保存
と選ぶと画像の書き出し画面が表示されます。
この画面で必要な設定を行い「保存」ボタンを押します。
そうすると、保存場所を指定するウィンドウが出ます。
その中に
ファイルの種類(T)
という項目がありますので「HTMLと画像」を選んでください。
そうすると画像配置済みのHTMLが一緒に書き出されます。
URLはダミーです。
回答にならないかもしれませんが…
Illustrator10で描いているのは「絵」です。
そしてdreamweavermxで描かれているのは「プログラム」だと思って下さい。
同じように見えていても、違うものに変換しているので、どうしても誤差は出ます。
それをインターネットブラウザで見ると、さらに誤差は広がります。
そしてそもそも、Illustratorはホームページを作るソフトではありません。
どうしてもそのまま埋め込みたいのならば、書き出し>JPEG画像で書き出して、まさにそのまま埋め込むしかありません。その場合、ボタンなどは可動しません。
順当な作り方としては、Illustratorで部品やパーツを作り、それをdreamweavermxでレイアウトしていきます。
URLはダミーです。
コメント(0件)