http://item.rakuten.co.jp/unofresco/tideonero/
品番は同じ。素材も同じ(はず)。ポリアミドはポリエステル。
写真の撮り方で、こんなに違ってくる物でしょうか?
値段が高い方は、かっこいいですね。
安い方はどこにでもあるように見受けられます。
同じ物ですよね。
同じ物ですよね。
先ほど回答した方はご遠慮下さい。
型番も素材も同じなので、同じ商品でしょう。
服の販売価格は言い値みたいなものなので、うまく写真を取れば多少高値でも売れるのでしょう。特にネットでは写真情報がかなり重要ですから。
コスト的な問題や、仕入れ値が違っている可能性もありますが、私なら安いほうで買います。
もし不安なら安いほうのお店で、高い方のお店の商品を問い合わせて見るのも良いかもしれません。
正規ルートを通ってきているワランティ(保証)カード付きの製品と、
非正規ルート(平行輸入)を通ってきているカード無し製品の違いです。
非正規ですから、どのような経緯やルートで流れてきたものかは正直判りませんし、
それを開示しろと言ったとすれば「いやなら正規品買ってください」となるだけです。
もちろん、非正規ルートだから悪いとは申しません。「判らない」というだけです。
また、品物自体がIDタグを備えた本物であっても、
ワランティカードが無ければ、正規の修理(有償・無償問わず)は受けられないので、
修理したとしても改造品扱いとなってしまい商品としての価値はなくなります。
そのお店を信用し、自分の目を信用し、仮に修理が必要になっても、
自分に取っての価値さえ変わらなければ問題無いという事であれば、
平行輸入品であろうと、正規品であろうとどちらでも良いでしょう。
※残念ながらポイント取得目的だけの輩に集中攻撃を受けているようですが、
不適切な回答欄にチェックを入れるなり、ポイントを配分しないなどの、
自衛手段がありますので、適宜利用しましょう。
下手にポイントを与えると、いつまでも止めないのです。
※一人で複数のアカウントを取得しているようなものまで存在するようです。
>写真の撮り方で、こんなに違ってくる物でしょうか?
はい。撮った写真を加工するともっとよくなります。
>値段が高い方は、かっこいいですね
衣類は、原価3割以下ですから・・・。
モノはたぶん同じモノだとおもいます。
並行輸入品かどうかというところでしょう。
いま円高です。日本では売れる値段でも、
中国やアメリカでは高すぎてとてもだれも買わないので、
ダウンの質などを落としてメーカーが売り出しているのでは。
それを海外で客のような顔で買い付けて、あらためて、
日本向けに売るなどという工夫をしていることがインターネットではよくあります。
ちなみに、インターネット業者ですから、海外から直接発送なんてこともあるかも。
余談ですが、
ポリアミドとポリエステルとは、全然違う素材ですよ。
ポリアミドの高級なものであれば、防弾チョッキに使用されます。
普通はナイロンともいわれます。ストッキングにも使います。
ここでは関係ないのですがポリエステルは、よくある制服や裏地の素材。
しわにならないしゃりしゃりで、安っぽいものもあります。
もちろん、高級なポリエステルもあります。
コメント(6件)
回答に補足します。
今時のデジタルの写真データはパソコンの画像ソフトなんかで、少しいじるだけで見栄えは全然違うものになってしまいます。これは実際に人物像の写真を加工した私の経験上、間違いありません。
まして、撮影者や環境、使用した機材が違えば、服が全く異なる印象に写っても、少しもおかしいことではありませんよ。
と明記してあるのが読めない方がおられる様で。
>正規輸入代理店よりデュベティカを取り扱っております。
安い方はQ&Aを読む限り、並行輸入っぽいですね。
ナイロンはポリアミドの一種なので間違いではありません。