家の2つのADSLが来ていて1台のPCは両方のネットワークにつながっています。ASDL業者の網内でネットワークトラブルがあり、ある指定のサーバーに接続が不可になりました。しかし、もう片方のネットワークはサーバーへ接続可能です。


通常、2枚のネットワークカードで別々のプロバイダーにつながっている場合は片方のネットワーク(この場合、ネットワークカードがつながっているハブやルーターは両方とも正常です)が使えないときは自動で迂回するのでしょうか(tcpセッションを切らずに)。多分しないと思いますが。

もし、しない場合、どのような対処方法があるのでしょうか。
PCにROUTEDなどを入れてもルーティング情報はもらえない状況なので効果ないと思っています。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/11/22 04:45:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:bg5551 No.1

回答回数1184ベストアンサー獲得回数80

ポイント35pt

チィーミングしているわけではないようですので、自動では切り替わらないと思います。

クライアント側から指定のネットワークカードに割り振っているIPを直接していして

通信してみてはいかがですか。

現在名前解決をどの様にされているかにもよりますが、IPを直接指定した方が簡単でしょう。

hostsを上手く利用できればいいのですが。

id:b-wind No.2

回答回数3344ベストアンサー獲得回数440

ポイント35pt

通常、2枚のネットワークカードで別々のプロバイダーにつながっている場合は片方のネットワーク(この場合、ネットワークカードがつながっているハブやルーターは両方とも正常です)が使えないときは自動で迂回するのでしょうか(tcpセッションを切らずに)

しない。


もし、しない場合、どのような対処方法があるのでしょうか。

TCP セッションを切らない方法は無い。

正確には業務用なら不可能ではないが自前でIPアドレスを取得し(プロバイダーのレンタルではない)

BGP 等のルーティングプロトコル対応ルーターを使用するなど莫大な金がかかる。

Border Gateway Protocol - Wikipedia

こういうサービス。

料金案内 ULTINA Internet: BGPバックアップ|ソフトバンクテレコム 法人のお客様向けサービス|SoftBank

質問者が未読の回答一覧

 回答者回答受取ベストアンサー回答時間
1 h_kondo 33 30 3 2009-11-17 00:38:31

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません