できれば哺乳類の動物でお願いします。
赤ちゃんパンダ
成長すると体長120~150cm、体重80~160kgになるパンダだが、生まれたばかりの赤ちゃんは非常に小さく、人間の赤ちゃんの約20分の1程度で体重は100~200g。
妊娠期間が約二年の動物とは
人間の赤ちゃんがオギャー!と産まれてくるまでにかかる平均日数は受精後266日です。しかし、それをはるかに超えた妊娠期間の動物がいたのです。それは「象」です。寿命が長い生き物は、妊娠期間も長くなると言われており、「象」の寿命は約100年前後だと言われています。そして、象の妊娠期間は、約21ヶ月~22ヶ月にも及ぶのです。象は、一度子供を産むと「4年~5年」の間、子供を産もうとしません。また、動物園などの象は、野生の象と比べ「子供」を産む確率が減少するのだそうです。
人間の世界にも「助産婦」さんがいますが、野生の象の世界にも「助産象」が存在するのです。出産を手伝ったりしてくれる象の事です♪この象は、赤ちゃん象の世話なども行ってくれるのです。逆に、もっとも妊娠期間の短いとされている動物は「オポッサム」という動物で、12日程度だそうです。
オーストラリアの人気の動物コアラ、食べるのはユーカリの木だけ。
でも赤ちゃんのころは、親のフンを食べる。
もちろん親のコアラはユーカリしか食べてないから、ユーカリのウンコがでるわけです。
赤ちゃんがユーカリを食べられるようになるための、練習らしいですが
アリクイは赤ん坊を背中に乗せて歩く。
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20090128-945694/news/20090727-O...
カモノハシは哺乳類なのに乳首がない(でも授乳はする)。
http://www.biological-j.net/blog/2008/02/000404.html
熊は冬眠中に子供を産み、春になると子連れで出てくるが、初夏のイチゴがなるころに子離れする。子熊がイチゴに夢中になっているのを見計らって、親がそっと去ると言われている。それを、熊撃ち猟師(マタギ)の言葉で「いちご落とし」とか「いちごっぱなし」などと言う。# たまたまイチゴの季節と重なるだけで、イチゴが必須とは限りませんけどね。
およそ3%の鳥類と哺乳類には、自ら繁殖しないで他の個体の子育てを助ける個体(ヘルパー)が存在する。
狼、コヨーテ、ジャッカルなどのイヌ科、ゾウ、ライオンなど群が家族が群になっているものに見られるそうです。
ライオンとチンパンジーは、BOSSの座を乗っ取ると、
メスに発情させるためにそれまでいた赤ちゃんや子供を殺してしまう。
また、母親はかばわない・・・。
野生の掟とはいえ悲しいです・・・。
回答者 | 回答 | 受取 | ベストアンサー | 回答時間 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | aw_cat_stick | 21回 | 19回 | 1回 | 2009-11-17 17:22:14 |
2 | たいぺー | 149回 | 138回 | 3回 | 2009-11-17 17:33:09 |
3 | gryphon | 334回 | 301回 | 9回 | 2009-11-19 20:27:17 |
コメント(0件)