以下がそのメッセージで、xxxx は文字化けです。
「
Windows xxxxxxxxxx Windows xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxx SYSTEM.INI xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
C:\PROGRA~1\SYMANTEC\SYMEVNT.386
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
」
ちなみにセーフモードでは起動しますが、シマンテックのソフトを「アプリケーションの追加と削除」から消そうとすると、「通常モードで起動してやり直してください」とのメッセージが表示されます。
リカバリディスクが見あたらないので、リカバリディスクなしで復旧できる方法があれば、ご教示ください。
よろしくお願い申し上げます。
インストールまたはアンインストール後、OS 起動時に文字化けした画面が表示される状況
インストールまたはアンインストール後、OS 起動時に文字化けした画面が表示される
解決策/詳細
Norton AntiVirus をアンインストールしたところ、コンピュータの起動時に文字化けしたような画面が表示されるという場合、製品のアンインストール後にレジストリが正常に削除されていないことが原因として考えられます。
まず、表示されている画面で、判読可能な英字の部分を確認してください。
C:\PROGRA~1\SYMANTEC\SYMEVNT.386
あるいは
C:\PROGRA~1\NORTON~1\NAVAP.VXD
などと表示されている部分があるはずです。
この内容を確認し、引き続き以下の操作を実行してください。
[ENTER] キーを押して OS が正常に起動する場合は、そのまま続きの「レジストリのバックアップ方法」を実行してください。
OSが正常に起動しない場合は、以下の手順でセーフモードでコンピュータを起動してください。
コンピュータをセーフモードで再起動する手順:
セーフモードでシステムを起動するには、コンピュータの電源を入れて、Windows の起動ロゴが出るまでの間に、キーボードの [F8] キーを押してください。起動メニューで [Safe mode] を選択し、キーボードの選択画面では [全角/半角] キーを押して日本語キーボードを選択してください。
注意: コンピュータによっては、出荷時に起動メニューを表示しないように設定されているものもあります。何度 [F8] キーを押しても起動メニューが表示されない場合は、[F8] キーではなく [F5] キーを押してください。起動メニューがスキップされ、直接セーフモードが起動します。
Windows の画面が表示されたら、以下の手順でレジストリの編集を行ってください。
注意: レジストリは Windows 自体に多大な影響を与える重要なデータです。このデータを誤って操作を行いますと、Windows が起動しなくなってしまう恐れがあります。以下の操作を行っていただく前に、レジストリファイルのバックアップをとってください。
レジストリのバックアップ方法
[スタート] メニューの [ファイル名を指定して実行] を選択する。
名前に regedit と入力して [OK] ボタンをクリックする。レジストリエディタが起動します。
[レジストリ] メニューから [レジストリファイルの書き出し] を選択し、レジストリ情報を保存する。
この時、[書き出し範囲] は [すべて] を選択してください。保存する場所はデスクトップ、ファイル名は backup としてください。もしレジストリの編集に失敗してしまった場合は、作成した backup.reg をダブルクリックすることで、レジストリを編集前に復元することができます。
以上の操作でレジストリのバックアップを行っていただいた後、以下の操作を行ってください。
レジストリの値を変更する
[スタート] メニューの [ファイル名を指定して実行] を選択する。
名前に regedit と入力して [OK] ボタンをクリックする。
以下のキーを開く。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\VxD
\ は階層を示します。
HKEY_LOCAL_MACHINEの左側の「+」をクリックすると展開されますので、同様に SYSTEM の左側の「+」、CurrentControlSet の左側の「+」という順にクリックして展開していき、Vxd というキーを探してください。
VxD というキーが見つかったら、Vxd の左側の「+」をクリックする
コンピュータ起動時に表示されていた内容にしたがって以下の操作を実行する
C:\PROGRA~1\SYMANTEC\SYMEVNT.386 が表示されていた場合
1. 「SYMEVNT」キーを右クリックして、[削除] を選択する。
2. 「このキーを削除してよろしいですか?」と表示されたら [はい] をクリックする。
C:\PROGRA~1\NORTON~1\NAVAP.VXD が表示されていた場合
1. 「NAVAP」キーを右クリックして、[削除] を選択する。
2. 「このキーを削除してよろしいですか?」と表示されたら [はい] ボタンをクリックする。
レジストリエディタを閉じる。
コンピュータを再起動する。
上記操作後、コンピュータを通常どおり起動してください。
Norton AntiVirus をインストールした後にこの現象が発生している場合は引き続き以下の操作を行ってください。Norton AntiVirus をアンインストールした後にこの現象が発生した場合は、下記操作を行う必要はありません。
注意: ここまでの手順で Windows は通常どおり起動することはできますが、Norton AntiVirus は正常に動作しません。
表示されていた項目によって、下記それぞれの操作を行ってください。
C:\PROGRA~1\SYMANTEC\SYMEVNT.386 が表示されていた場合
以下のサイトから、SEVINST.EXE をダウンロードする。
ftp://ftp.symantec.com/public/english_us_canada/symevnt/
ダウンロードした Sevinst.exe ファイルをダブルクリックする。
確認メッセージが表示されるので、[はい] ボタンをクリックする。
Symevent ファイルセットが作成されます。
上記操作を実行後、このエラーは表示されなくなります。
C:\PROGRA~1\NORTON~1\NAVAP.VXD が表示されていた場合
この場合は、Norton AntiVirus のプログラムが損傷している可能性があります。
Norton AntiVirus をアンインストールし、再インストールしてください。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/0a5...*col=kb%20us*st=1*nh=10*qp=url%3A/navjapanesekb.nsf/0a56418557b1ba9985256b03006ba774%20url%3A/INTER/japanesecustserv.nsf%20url%3A/INTER/sharedtechjapanesekb.nsf%20url%3A*qt=symevnt*miniver=nav_2002*pcode=nav*la=ja%3C%3E&sone=nav_2002_tasks.html&stg=3&prod=Norton%20AntiVirus&ver=2002%208.x%20for%20Windows%202000/NT/Me/98/XP&base=http%3A//www.symantec.com/region/jp/techsupp/&next=nav/nav_2002_contact_tscs_other.html&tpre=jp&src=jp_sg&pcode=nav
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1928/sub1.html#symevnt
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/896...
こちらを参照してレジストリを編集してみたら如何でしょうか?
シマンテックのノートン・シリーズのインストールまたはアンインストールに失敗したと思われます。心当たりはありませんか?
もしインストールの失敗であれば、いったんアンインストールし、再度インストールを試みてください。
もしアンインストールの失敗であれば、Norton削除ツール(http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.n...)を使ってアンインストールしてみてください。
私も以前 Windows 98 SE で全く同じ症状が出た事があります。確かにそのままではどうにもなりません。
古い記憶なので定かでは無いのですが…以下を。
PC の起動時に F8 を押下し続ける事で表示されるメニューに Safe mode とは別に、
4.Step-by-step confirmation
というのがある筈です。こちらを選択します。
そうすると次々にあれこれ聞いてきますので、Y or Enter で進めていきます。
そうして WIN と聞いてきた後、全てのデバイスドライバを処理するかと聞いてきますので、ここでも Y or Enter を選択します。
最後に処理するデバイスドライバを個別に選択する段階に入るのですが、ここも基本的には全て Y or Enter です。
その中でいずれこういうのを聞いてきます。これらを N or Esc でスキップして下さい。
C:\PROGRA~1\SYMANTEC\SYMEVNT.386
C:\PROGRA~1\NORTON~3\NISDRV.VXD
C:\PROGRA~1\NORTON~2\NAVAP.VXD
正確にはこの内のどれか 2 つをスキップすれば良かったと記憶しているのですが、
今回は起動さえすれば良いので Norton 関係と思わしきもの全てをスキップして構いません。
そうすると Windows が起動する筈です。
私の記憶ではそうして起動した後に再起動する事で直った様な記憶もあるのですが (DOS 画面で一瞬エラーが出る様にはなる)、
それでも駄目でしたらもう一度同じ手順で起動して Norton をアンインストールして下さい。そうして再度 Norton をインストールすれば直ります。
(物がシステムに深く関わる Norton ですので、レジストリやファイルの内容を操作して自力で直すのはほぼ不可能に近いと思います)
インストールまたはアンインストール後、OS 起動時に文字化けした画面が表示される状況
インストールまたはアンインストール後、OS 起動時に文字化けした画面が表示される
解決策/詳細
Norton AntiVirus をアンインストールしたところ、コンピュータの起動時に文字化けしたような画面が表示されるという場合、製品のアンインストール後にレジストリが正常に削除されていないことが原因として考えられます。
まず、表示されている画面で、判読可能な英字の部分を確認してください。
C:\PROGRA~1\SYMANTEC\SYMEVNT.386
あるいは
C:\PROGRA~1\NORTON~1\NAVAP.VXD
などと表示されている部分があるはずです。
この内容を確認し、引き続き以下の操作を実行してください。
[ENTER] キーを押して OS が正常に起動する場合は、そのまま続きの「レジストリのバックアップ方法」を実行してください。
OSが正常に起動しない場合は、以下の手順でセーフモードでコンピュータを起動してください。
コンピュータをセーフモードで再起動する手順:
セーフモードでシステムを起動するには、コンピュータの電源を入れて、Windows の起動ロゴが出るまでの間に、キーボードの [F8] キーを押してください。起動メニューで [Safe mode] を選択し、キーボードの選択画面では [全角/半角] キーを押して日本語キーボードを選択してください。
注意: コンピュータによっては、出荷時に起動メニューを表示しないように設定されているものもあります。何度 [F8] キーを押しても起動メニューが表示されない場合は、[F8] キーではなく [F5] キーを押してください。起動メニューがスキップされ、直接セーフモードが起動します。
Windows の画面が表示されたら、以下の手順でレジストリの編集を行ってください。
注意: レジストリは Windows 自体に多大な影響を与える重要なデータです。このデータを誤って操作を行いますと、Windows が起動しなくなってしまう恐れがあります。以下の操作を行っていただく前に、レジストリファイルのバックアップをとってください。
レジストリのバックアップ方法
[スタート] メニューの [ファイル名を指定して実行] を選択する。
名前に regedit と入力して [OK] ボタンをクリックする。レジストリエディタが起動します。
[レジストリ] メニューから [レジストリファイルの書き出し] を選択し、レジストリ情報を保存する。
この時、[書き出し範囲] は [すべて] を選択してください。保存する場所はデスクトップ、ファイル名は backup としてください。もしレジストリの編集に失敗してしまった場合は、作成した backup.reg をダブルクリックすることで、レジストリを編集前に復元することができます。
以上の操作でレジストリのバックアップを行っていただいた後、以下の操作を行ってください。
レジストリの値を変更する
[スタート] メニューの [ファイル名を指定して実行] を選択する。
名前に regedit と入力して [OK] ボタンをクリックする。
以下のキーを開く。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\VxD
\ は階層を示します。
HKEY_LOCAL_MACHINEの左側の「+」をクリックすると展開されますので、同様に SYSTEM の左側の「+」、CurrentControlSet の左側の「+」という順にクリックして展開していき、Vxd というキーを探してください。
VxD というキーが見つかったら、Vxd の左側の「+」をクリックする
コンピュータ起動時に表示されていた内容にしたがって以下の操作を実行する
C:\PROGRA~1\SYMANTEC\SYMEVNT.386 が表示されていた場合
1. 「SYMEVNT」キーを右クリックして、[削除] を選択する。
2. 「このキーを削除してよろしいですか?」と表示されたら [はい] をクリックする。
C:\PROGRA~1\NORTON~1\NAVAP.VXD が表示されていた場合
1. 「NAVAP」キーを右クリックして、[削除] を選択する。
2. 「このキーを削除してよろしいですか?」と表示されたら [はい] ボタンをクリックする。
レジストリエディタを閉じる。
コンピュータを再起動する。
上記操作後、コンピュータを通常どおり起動してください。
Norton AntiVirus をインストールした後にこの現象が発生している場合は引き続き以下の操作を行ってください。Norton AntiVirus をアンインストールした後にこの現象が発生した場合は、下記操作を行う必要はありません。
注意: ここまでの手順で Windows は通常どおり起動することはできますが、Norton AntiVirus は正常に動作しません。
表示されていた項目によって、下記それぞれの操作を行ってください。
C:\PROGRA~1\SYMANTEC\SYMEVNT.386 が表示されていた場合
以下のサイトから、SEVINST.EXE をダウンロードする。
ftp://ftp.symantec.com/public/english_us_canada/symevnt/
ダウンロードした Sevinst.exe ファイルをダブルクリックする。
確認メッセージが表示されるので、[はい] ボタンをクリックする。
Symevent ファイルセットが作成されます。
上記操作を実行後、このエラーは表示されなくなります。
C:\PROGRA~1\NORTON~1\NAVAP.VXD が表示されていた場合
この場合は、Norton AntiVirus のプログラムが損傷している可能性があります。
Norton AntiVirus をアンインストールし、再インストールしてください。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/0a5...*col=kb%20us*st=1*nh=10*qp=url%3A/navjapanesekb.nsf/0a56418557b1ba9985256b03006ba774%20url%3A/INTER/japanesecustserv.nsf%20url%3A/INTER/sharedtechjapanesekb.nsf%20url%3A*qt=symevnt*miniver=nav_2002*pcode=nav*la=ja%3C%3E&sone=nav_2002_tasks.html&stg=3&prod=Norton%20AntiVirus&ver=2002%208.x%20for%20Windows%202000/NT/Me/98/XP&base=http%3A//www.symantec.com/region/jp/techsupp/&next=nav/nav_2002_contact_tscs_other.html&tpre=jp&src=jp_sg&pcode=nav
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1928/sub1.html#symevnt
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3421417.html
http://questionbox.jp.msn.com/qa1285378.html
こちらを参考にしてみてください
似たような例があります
コメント(0件)