たとえば一太郎を起動する際、8秒から10秒くらい要します。
PCは、2.53GHz/992MB なので、これほどまでに起動に時間を要するのは不自然な気がします。
アプリケーションの起動中、CPU使用率は5%前後で、基本的に「System Idle Process」が95%前後を推移しており、CPUの負荷が原因とは考えられません。
物理メモリも、以下の内容ですので、問題はないと考えられます。
「
物理メモリ(KB)
合計 1015280
利用可能 612744
システム キャッシュ 735864
」
Cドライブも20GBのうち空き容量を 950MBまで増やしてみましたが、いっこうに重いままです。
レジストリの肥大化が推測されますが、ツール等を使用してレジストリのデータを減らすことは、以前PCが起動しなくなった経験上、ツールを使ってレジストリをいじるのは気が引けます。
インストールされたフォントがかなり多かったので減らしたのですが、それでも効果があまりありません。
なにか他に、PCを軽くする方法があれば、ご教示ください。
システム領域(Cドライブ)のTEMPファイルが肥大したりはしていませんか?
もし要領を圧迫しているようであれば、削除しましょう。
ウイルスソフトを入れている場合も、退避ファイルがたまっていることがありますので
一度調べてみると良いと思います。
手軽にできる処置としては、デフラグを行うとディスクアクセスでタイムラグがある
場合は解消できます。
http://www.mtblue.org/pc/tips/speed_up_xp.php
高速化フリーソフト
システム領域(Cドライブ)のTEMPファイルが肥大したりはしていませんか?
もし要領を圧迫しているようであれば、削除しましょう。
ウイルスソフトを入れている場合も、退避ファイルがたまっていることがありますので
一度調べてみると良いと思います。
手軽にできる処置としては、デフラグを行うとディスクアクセスでタイムラグがある
場合は解消できます。
http://www.mtblue.org/pc/tips/speed_up_xp.php
高速化フリーソフト
いろいろ方法はありますが、
一番気になる点は
空き容量が950MBしかないということですよね。
全体の使用量が95%ということであれば
遅いのは当然でしょう。
パソコンが作業をするときに
様々なワークファイルを作ったりする作業が
ありますから、空き容量が少ないと
時間がかかります。
まずは、ハードディスクを増設するか、
不要なアプリを削除し、
常に空き容量は50%ぐらい空けるようにしてください。
そしてあとはやはり
定番でお掃除ソフトを使って整理するのも1つの方法です。
こった使い方をしないのであればそれなりに効果はあります。
一太郎のバージョンにもよると思いますが、それとも一太郎に限った事ではなく、全般的に重いという事なのでしょうか?
仕様の部分が相当あると思うので、基本的には仕方ないように思いますが、いくつか改善の可能性を探ってみます。
アプリ起動中はプロセスではなくパフォーマンスの方だと思いますよ。
フォントは、日本語フォントが重いのであって、それを削除しなければ改善しませんし、また、主にOS起動で読み込まれると思いましたので、一太郎とは直接関係しないと思います。
(英語版のwinはだいぶ軽いです。vista以降は知りませんが、、、)
まず、HDの空きですがMB単位では心許ないです。
元が20GBなので厳しいのかもしれませんが、XPなら余裕をみて最低でも数GBは欲しい気がします。
XPのシステムドライブが19GBという事ですから、アプリも相当詰まっているように思います。
私も結構色々入れているつもりですが、それでも不要なものはなるべく入れないようにして、現在は8GBに納まっています。
以前、試した時はスタートメニューの数が多いだけでも起動にかなり時間がかかりました。
winへようこそ、なんて歓迎してくれなくても良いので、不要アプリは片っ端から削除される事をお勧めします。
また、よく言われるドライブ交換で早くなった、ですが、これもクリーンインストールの効果がかなりを占めます。
HDがちょっと早くなったぐらいでOSの起動がそんなに早くなったりしないから・・・
ですので、全部フォーマット、ゴミもきれいに捨ててクリーンインストもお勧めします。
何もいれていないプレーンのXPはかなり早いです。
そこへ、一太郎だけ入れれば、、、(あれ?急に重くなった、、、w)
現状では、一太郎のフォルダ関係のリンクチェックもお勧めします。
特に、前回の保存フォルダを覚えていますから、それが起動時に存在しないドライブだと彼は相当悩むようです。
同様に、スタートメニューのリンク切れも重い原因になります。
フラグメンテも結構痛いので、修復をお勧めします。
でも、空きが950MBしかないんじゃできないとか断られるかも?
tempフォルダや仮想メモリも、フラグメンテ防止の観点からできれば別ドライブへ設定します。
(コンパネ、システム、環境変数等)
当然ですが、パフォーマンス優先設定で、妙な壁紙などは消します。
仮想メモリをゼロにする方法もありますが、メインメモリが1GBだとちょっと危険があると思います。
(通常は大丈夫でしょうけど、重いアプリをいくつも開くとそのぐらい使う場合もあります)
http://onecare.live.com/site/ja-JP/default.htm
↑
「Windows Live OneCare PC セーフティ: PC の健康状態や安全性を保つための無料オンライン ツール」で不要ファイル等の削除を
実行してみては?スパイウェア等で重くなる場合もありますので。
尚、フルスキャン実行は数時間掛かるので、寝る時等お暇な時に。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?ri...
↑
「パフォーマンスを優先する」設定等してないなら、4の設定してみて下さい。富士通なら、
AzbyClUBのメールサポート(ユーザー登録必要)で無料で相談可能だし。質問検索も可能ですよ。
他に色々書いてあることも全部チェックしてみて下さい。
皆様、有益な情報、誠にありがとうございます。
「セーフティースキャン」「パフォーマンスを優先する」は未チェックなので、実行してみます。
それから、レジストリの肥大化に関しては、regeditでレジストリをエクスポートした結果、85MBほどのファイルが出力されました。
調子の良い他の同様スペックのPCで同じことをしましたが、そちらでも85MB程度で、レジストリの肥大化が直接影響しているのか疑問を抱き始めております。
追記
別のPCですが、「Defraggler」で軽くなりました。
回答者 | 回答 | 受取 | ベストアンサー | 回答時間 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
337回 | 284回 | 16回 | 2009-12-04 13:50:50 |
皆様、有益な情報、誠にありがとうございます。
一太郎に限らず、全面的に重いです。
#1さんの、TEMPフォルダ内の削除を行い、1.8GBほどの空き容量が出来ましたが、重さは変わりません。