男性
25才
無職
情報系2年専門卒
アピールできる資格は0(自動車免許もない)
前職の給料は約290万、2次、3次受けの零細企業でしたが正社員
一応、PGでしたが4年努めて、経験はテスター3年、
開発~詳細設計 1年オープン系
(言語はVB6.0,VB.NET,VBA DBはORacleとSQL Server)
貯金は0今月から雇用保険を需給
家は母子家庭で借金も200万ある。
都営住宅に住んでて父親の遺族年金があり、母親1人、3人兄弟(下に妹が2人)のため、生活保護の受給は無理っぽいです。(親に失業保険からお金貸してほしいとか言われてます)
本題の質問なんですが、
一応はPGでしたが経験が少ないため、人材紹介に登録しても
1件も紹介して頂けない状態です。
言語はVB系だけで、今、独学でC、JAVA、PHPなど勉強中です。
業種も変えることも考えています。
将来的には現在の借金を返して、結婚して家を建てたいです。
子供にある程度お金も残したいです。
このような生活を将来的に送るためにこれからでも可能な少しでも高級取りになれるようなキャリアプランを教えて頂きたいです。
(最大限資格とったり勉強したり、夜間大学いったりで努力するという想定で)
http://www.crear-ac.co.jp/koumuin/12/006175.html
高卒であっても、最初はそれなりでしょうけど生涯賃金は退職金も含めて2億を超えますよ。
独学でも受かった方は多いですし、試験の受験料は、無料ですのでおためしあれ。
金銭面を考えたら、業種を変えた方が収入はアップするような気がします。
接客業とかは興味ないですか?
今や携帯販売員なんかはかな~り給料いいですよ。
辞める人が多いそうで、入れ替わりが激しいからでしょうね。
根性あるなら、携帯販売なんてどうでしょうか
携帯販売員ってヨドバシとかにいるような人とかですか?
小さいお店で売っているような方もいますよね?
そのへん、全部、給料が良いのですか?
だいたい年収はおいくらくらいになるのでしょうか?
携帯販売員ってだいたいアルバイトだと思ってたので、
高いイメージは全くなかったのですが、そうなんですか。
勉強になりました。
ただ、接客業や営業がいやでこっちの業界にきたのですが、
まあ、今となってはこっちの業界もそこまで変わらないだなというのはわかりました。
それと、何でやめる人が多いのですか?(原因)
生活保護
あなたが別住所に住んで、生活に困窮し、親等の親類らが扶養できる余裕がないと
言ってもらえば、受けれます。
就職
IT業界以外のところにいけば?
テスターって、確かに技術も必要とされすごいけど
日本では誰でも出来る仕事で、仕事の出来ない人がやるべきと
いう意識がつよいので、評価されませんね。
IT業界以外でおすすめの職業はありますか?
頑張れば高級取りになれる可能性がある職業とか。
http://www.crear-ac.co.jp/koumuin/12/006175.html
高卒であっても、最初はそれなりでしょうけど生涯賃金は退職金も含めて2億を超えますよ。
独学でも受かった方は多いですし、試験の受験料は、無料ですのでおためしあれ。
公務員は視野に入れようかと思います。
ありがとうございました。
プロのテストエンジニアを目指しましょう。
まず、客観的に技量をアピールするためにテスト関連の資格を取ることをお勧めします。
まずは、「JSTQBテスト技術者資格認定」ですね。
上記サイトでシラバス(学習事項)と用語集が無料でダウンロードできます。これを読むだけでもテストエンジニアとしての知識や共通用語の知識がかなりつきます。
年に数回日本各地で試験をしているのでそれを受講します。
また日本科学技術連盟(日科技連)の行なっている
「ソフトウェア品質技術者資格認定」
http://www.juse.or.jp/software/35/、
という資格もあります。
テストエンジニア ステーション
こちらの記事も参考になると思います。
これだけはとっておきたい「テスト技術者」の資格
http://gihyo.jp/dev/serial/01/se_skilup
テスト技術者の転職
http://gihyo.jp/dev/serial/01/working_station
以下の2つは私も一部執筆しているので読んで頂けると幸いです。
きちんと学びたいテストエンジニアのためのTestLink入門
http://gihyo.jp/dev/serial/01/testlink
テストエンジニアのコミュニティ活動のススメ
http://gihyo.jp/dev/serial/01/te_community
上の方で「テスターなんて誰でもできる」と書かれている方がいますが、古い考えですね。
「状態遷移テストのnスイッチカバレッジとは何か」とか「HAYST法」について聞かれてちゃんと答えられるのでしょうか。
以前にここで質問した時も
プロのテストエンジニアさんがいるというのを聞きましたが
どういう会社にいったらそのような人と働けるのでしょうか?
自分がいた所は「テスターなんて誰でもできる」ようなところですね。
>「状態遷移テストのnスイッチカバレッジとは何か」とか「HAYST法」について聞かれてちゃんと答えられるのでしょうか。
何の事だかさっぱりわからないです。
このようなレベルでもなれるものなんでしょうか。
「テスターなんて誰でもできる」ようなところはまだいっぱいあるように思えます。
テストケースが開発部門が作ったものがあらかじめ用意されてるようなところでも働いたことがあります。
そこではテストケースの順番通りに画面のハードコピー
取るだけでした。
テスト関係の資格があるのも初めて知りました。
これを持っている人しかやとわないような会社もあるのでしょうか?
ITは、給料が安い業界ですね。
体力的にきつくても耐えていけそうなら、大工などはどうでしょうか?
手に職がある業界は結構強いです。
今までの人生で4回くらい、骨を折ったり、
一応、完治していますが、喘息があったり、
体力系はたぶんムリです。
>手に職がある業界
体力なくて、手先がおそろしく不器用なので、
IT系しか思いつかなかったのです。
景気がよくなれば、大工は今後も需要はあるだろうしなぁとはおもいますが。
自分はIT土方にさえまだなれてないので
今後、どうすればよいか悩む毎日です。
というか時間があまりすぎて悩むしかなくなってしまいますね。
なるかどうかは別として情報としてはありがたいです。
敢えて厳しく言わせて頂くと、
アピールできる資格、経験もないのに、キャリアプランなんて立ちませんよ。
職業訓練を利用して、今後のキャリアにつながる様な勉強を始めるのはどうでしょうか?
職業訓練については、ハローワーク(職安)に行けば案内が出ていると思います。
また、無事コースを修了できれば、仕事を優先的に斡旋してくれるようです。
キャリアというものは一つづつ積み重ねるものです。今はしんどいかも知れませんが
5年後、10年後を見据えて、まずは地道だけど現実的な一歩を踏み出してください。
今回の質問は
安定していて、それなりに高給な職業は
どのような物があるか、そして、そのための最初のステップはどうするのか、資格は何をとるのかを聞いてみたく質問させて頂きました。
あと、厳しいのはわかっておりますが、
異業種というのも考えてみようかと思い質問させて頂いた次第です。(考える時間は御座いますので)
職業訓練は受けてみたいのですが、
調べたところ、4・10月と書いてあるのがほとんどで
大分先になってしまいます。
It業界は給料が安いし、ボ-ナスは出ないところは多いですね。
経験で採用してくれるとすると、そのまま開発系をつきすすむしかないような気もします。
(開発は若干の経験と友人談しか知りませんので、こうだと断定はできないです。)
専門職に一旦就職してしまうと、違う業種でシフトチェンジとなると学校や国家試験で数年以上は要するだろうし。
25歳という年齢と、200万借金があるということで、次の学校で何かを目指すのは無理がありそうな気もしますし、専門的な職人とかであればまだまだ可能性も有りとも考えられます。
ただ下積みが長いので、それに耐え切れず離職率は激しいです。
学校も行かず、あまり経験もなくて採用してくれるとなると、販売・営業・倉庫管理・事務職・介護しか思い浮かびません。
どの仕事も恐らく石の上にも3年で、採用側はその辺を見ている気がするので、いきなり高給取りにはなれないと感じますが・・・。
その仕事が好きor嫌いか、比較的向いてるかor向いていないかに最後はなってくるでしょう。
中途半端な回答ですいません。
回答ありがとうございます。
>どの仕事も恐らく石の上にも3年で、採用側はその辺を>見ている気がするので、いきなり高給取りにはなれないと感じますが・・・。
いきなり高級取りになるつもりは毛頭ありません。
下済みは当然積むつもりです。
今回の質問は専門卒でアピールできる資格もなく、PGとしての経験も少ないため、今後の方向性を悩んだ次第です。
>販売・営業・倉庫管理・事務職・介護
この中で考えると販売、営業、事務でしょうか
事務:アルバイトからでも一般事務or営業事務になり、簿記1級取って経理に進められないでしょうか?
営業:ITの知識を生かして、セールスエンジニアとかなれないですかね。問題はITの知識がそもそも足りてないというところなんですよね。
販売:販売も何の販売をやるかですよね
>比較的向いてるかor向いていないか
で考えると接客業は向いてないとおもうんですけど、
それを言ってしまうと終わりな気がしまいますね。
>仕事が好きor嫌いか
で考えるとIT系なんですけど、
よっぽど頑張らないと薄給、残業たくさんになりますよね。
公務員は視野に入れようかと思います。
ありがとうございました。