レストラン等で使うヒレ肉を買い付ける際、肉一本のパック(原木)で買うことが通常のようですが、このパックされた原木の分類(切り方)について、九州カットと関東カットというものがあるそうです。

どうやら、切り出す際の脂身ののり方に違いがあるそうなのですが、これらの違いについて詳細に知りたいです。お願いいたします。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/12/11 18:15:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:sumike No.1

回答回数379ベストアンサー獲得回数25

ポイント35pt

http://www.jmtc.or.jp/jmtc2/joho/cow/cow_frame.html


http://www.m-mart.co.jp/search/cate.cgi?type=buybuys&no=number&i...

ケンネ、カイノミを外したものが、九州スタイルといわれています。

http://www.m-mart.co.jp/search/cate.cgi?type=buybuy&no=number&id...

こちらも。

http://www.jmtc.or.jp/jmtc2/NewsDir/sousyukei.pdf

コマーシャル規格(一般的)

下のほうに、ロイン系というものがあります。

ささ肉をヒレにつけた規格となっています。

仕入れ先の歩留まり(肉として売れる部分)を重視するなら九州スタイルが好まれるようですね。

 

id:imazaike

非常に参考になります。

ケンネ、カイノミ無し=九州スタイル、ということで、

その分、歩留がいいということですね。

2009/12/09 09:49:50

その他の回答1件)

id:sumike No.1

回答回数379ベストアンサー獲得回数25ここでベストアンサー

ポイント35pt

http://www.jmtc.or.jp/jmtc2/joho/cow/cow_frame.html


http://www.m-mart.co.jp/search/cate.cgi?type=buybuys&no=number&i...

ケンネ、カイノミを外したものが、九州スタイルといわれています。

http://www.m-mart.co.jp/search/cate.cgi?type=buybuy&no=number&id...

こちらも。

http://www.jmtc.or.jp/jmtc2/NewsDir/sousyukei.pdf

コマーシャル規格(一般的)

下のほうに、ロイン系というものがあります。

ささ肉をヒレにつけた規格となっています。

仕入れ先の歩留まり(肉として売れる部分)を重視するなら九州スタイルが好まれるようですね。

 

id:imazaike

非常に参考になります。

ケンネ、カイノミ無し=九州スタイル、ということで、

その分、歩留がいいということですね。

2009/12/09 09:49:50
id:IlO10l0Il No.2

回答回数1757ベストアンサー獲得回数81

ポイント35pt

関東でも関西でも一緒です。

カットは部位ごとに行われていますし関東も関西も部位に違いはありません。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません