Aさんは「人力検索はてな」を使って質問をしました

しかし質問を解決できる様に思える回答が1つも得られません 
(質問を読んでさえいない、単語を入れてgoogle検索した結果の貼付けだけ、回答条件を満たしていない、とAさんには思えてしまう回答のみ)

Aさんは
「回答者に質問者の意図を汲み取る姿勢が有るか、無いかなんて誰も判断できない そこも含めて『人力検索はてな』の良さなんだ」
「でも、役に立たない回答を貰っても『人力検索はてな』続ける意味ないしなぁ」
「誰か1人でも良い回答があれば、その人に全ポイントを配分したい でも1人もいない、どうしよう?」等と考えています

あなたなら、Aさんに何と声をかけてあげますか? あなたの意見をAさんに伝えてください
初期設定では2件まで回答を受け付けるよう設定します

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 150 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2009/12/20 23:05:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答50件)

<前のツリー | すべて | 次のツリー>
回答拒否とグリースモンキー uml2009/12/13 23:22:58ポイント5pt

プロフィールの「受け取り率」が80%を切るユーザーは間違いなく悪質回答者です。

使われているブラウザがFireFoxであれば以下の

http://q.hatena.ne.jp/1228279085

http://www.bulkitem.com/archives/28

グリースモンキーを導入すれば回答を開く前に悪質回答者を見分けることができるでしょう。



この受取率を色分けして表示する機能を導入すれば悪質回答者が一目でわかるのですが、はてなが導入しないのは「悪質回答でも無いよりマシ」と考えているのだと思います。


おすすめは、悪質回答者を回答拒否リストに追加していくことです。

不適切な回答にチェックしていくだけで、可能なのでおすすめです。


ある程度ザコ回答者を拒否する設定ができれば、結構快適ですよ

悪質回答者を拒否する事に何の意味があるのですか? Reiaru2009/12/14 03:09:23ポイント1pt

おすすめは、悪質回答者を回答拒否リストに追加していくことです。


それを避ける為、数日毎に該当アカウントを消しては取得し直し、

同じ質問に 5 回も 6 回も回答を日々行っている方がいるのですが。


メインは消していない様ですので、その質問者自身はその相手を拒否できる可能性もありますが、

メインアカウントを 20 以上持っていると豪語している方もおりましたしね。

間接回答拒否は完全な死にシステムであり、既に直接の回答拒否すらもがほとんど死にシステムだと言えるでしょう。


一番良いのは回答拒否をする事ではなく、そうした回答者に対して 0 ポイント配分にする事ですよ。

そして均等配分をしない事です。彼らは、その均等配分で少しでも多く得られる為に分割回答をしている訳ですから。


あとですね、回答拒否に意味が無いなどという話は過去にもされている事は知っているのですが、

ここまでそれが悪用されたケースは今年が初ですので悪しからず。2009/03 からです。

80%とはえらく厳しいですな magi-cocolog2009/12/13 23:49:07ポイント3pt

たまにしか答えられるものがないのにそのうち2回も回答オープンもされずキャンセルされた私は悪質回答者ですかそうですか。

回答数が低い人はおおめに見るのは当然でしょう。 uml2009/12/13 23:51:20ポイント2pt

ガキすっすか?

この流れを見るとumlの基準は正しいなw wet09092009/12/14 02:26:16ポイント1pt

「2回に1回オープンされなかったら50%だから悪質回答者ですかそうですか」

とか揚げ足取りしだす馬鹿はどう考えても悪質回答者だろw


質問にも書いてあるが

「回答者に質問者の意図を汲み取る姿勢が無い」

もしくは

「回答者に質問者の意図を汲み取る知能が無い」


多少文章が少なくても相手の意図を読み取れる奴がまともな回答者。

回答拒否リストに追加 adgt2009/12/13 23:33:13ポイント1pt

これは大切ですね

<前のツリー | すべて | 次のツリー>

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません