すいません。


私、先日、結婚式で歌う曲として、歌詞の意味を考えず、かっこいい(ファンキー)と言う理由だけで、下記の2曲はどうかな?と思っていたら、友だちに大批判されたので、調べると、確かに結婚式向きの歌詞でなかったので、もうちょっとTPOにあわせた選曲をしないとなーと思っているのですが、結婚式で歌ってはいけない名曲(下記のような洋楽でファンキーな曲)ってどんなものがありますか?
日本語は歌詞をみればわかるのですが、洋楽は英語力がないので、あまりわかりません。

なお、結婚式向きの曲ではあるが、歌っているアーティストがすぐに離婚したから余り歌わないほうが良いとかそういったものではなく、単純に歌詞が結婚式向きではない名曲を教えて下さい。

Michael Jackson「Billie Jean」

Steavie wonder「part-time-lover」


以上、よろしくお願いいたします。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 100 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2009/12/25 11:50:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答7件)

ただいまのポイント : ポイント7 pt / 100 pt ツリー表示 | 新着順
おすすめ yuuya_bl2009/12/19 23:15:09ポイント1pt
しおりという人のスマイルってのもいいですし、また未来予想図2とかSMAPのらいおんハートなどはどう?
crazy あらりん2009/12/19 12:44:39ポイント1pt
「永遠にともに」は陣内とものりさんが結婚式で歌ったやつですから、、離婚するという噂がながれていますしね、、 逆に結婚式で歌うなら嵐の「onelove」とかがいいんじゃないでしょうか。
私のお父さん 恭仁亭2009/12/18 16:36:01ポイント1pt
プッチーニのオペラ「ジャンニ・スキッキ」の有名なアリアですが、歌詞的には、娘が父に対して、二人の恋を認めてくれなかったら身投げして死ぬ、という内様です。
タイタニック愛のテーマ 恭仁亭2009/12/18 16:32:57ポイント1pt
BGMにも使われてますが、大西洋にブクブクしずんだ恋人を思い続ける老女の歌を門出に使うのはダメでしょう。
Plaisir d'amour(愛の喜び) ミケ2009/12/18 15:29:23ポイント1pt
ジャン・ポール・マルティーニ作曲 現在では、結婚式のBGMとして定番曲になっていますけど、ロマンチックなメロディーとはウラハラに『 愛の喜び 』は別れの歌詞になっていますので、実は結婚式には不向きな内容です ...
ハナミズキ JULY2009/12/18 13:28:24ポイント1pt
ダメ、とまでは言えないけど、微妙な気がしますね。 最後の「君と好きな人が 100 年続きますように」は結婚式向けな感じがするけど、歌っている人が、実は花嫁 or 花婿の事を好きだったんだじゃないか、と勘ぐられそ ...
Whitney Houston / I Will Always Love You twillco2009/12/18 12:22:12ポイント1pt
超名曲で、結婚式に流す方も多いですが 実は別れの曲です。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません