年末年始に軽井沢プリンススキー場に行くことになりました。
東京から軽井沢へ行き、軽井沢駅周辺のホテルからスキー場の往復を
2回ほど行い帰ります。車はjeepでノーマルタイヤをはいています。
以下しか選択肢が無いとしたらどれが最善策でしょうか。理由も書いて下さい。
ちなみに超安全運転が原則です。
1、チェーンを買う
2、ネットで中古(2006年製)のスタッドレスを買う
3、そのまま行く
新品スタッドレスは予算的に無理です。
他にいいアイデアあれば教えて下さい。
この中の選択肢であれば「1」で決まりです。
スタッドレスタイヤはゴムの柔らかさが重要であるため、
3年前の中古では、性能的にかなり不安です。
最近は簡単に脱着できる非金属タイプのチェーンもあるので
そちらの使用をおすすめします。
何度もスキーに行かれるのであれば、中古スタッドレスが良いと思いますが、
今回だけならチェーンが良いと思います。
もちろん、まったく雪がない可能性もありますが少しでも降ればアウトですから、何かの雪対策は必要です。道路に雪がなくても、駐車場は凍っていることがあります。
スタッドレスは面倒がないですが、シーズンオフに保管しておく場所が必要になります。
雪が滅多に降らないところにお住みだとすると無駄で邪魔になってしまいます。
コスト的にもチェーンの方が安くあがるのではないでしょうか。
中古でもノーマルよりは、ましでしょうか。
一応、置き場はあるので、その点は大丈夫です。
実はチェーンが4万近いのと、中古スタッドレス(2006年)が
3万円なので、迷っています。
もちろん、やりませんが、ちなみにノーマルで行ったら、どうなるでしょうか。
去年 軽井沢ではありませんが、草津に年末年始 スキーしに行ってきました。スタッドレスタイヤだから大丈夫だと思い、行きましたが、スタッドレスタイヤが新品ではなく、あと1年ぐらいは大丈夫かな・・という状態で行ったら、雪が積もっていて、坂道登る時、登れなくてタイヤが空回りして、子供たちを坂道でおろして、みんなで押しました。何度も下がり、怖かったです。今回お金をあまりかけたくないようでしたら、面倒ですが 1のチェーンがいいと思いますよ。途中でつけるようにしたほうがいいと思います。どのタイミングでつけたらいいかということですが、ここでつけなければ駄目だなと思う前につけておけば安心だと思います。
貴重な経験談、ありがとうございます。
ちなみにスタッドレスは何年目くらいのものでしょうか。
差し支えなければお車の車種等もお教え頂くと助かります。
> 他にいいアイデアあれば教えて下さい。
雪道を走りなれている人に運転をお願いして車も用意してもらうか、
新しいスタットレスを履いているレンタカーを借りるか
新品のスタッドレスをホイル付で購入し軽井沢に行った後にヤフオクなどで処分する
のはいかがでしょうか。
> 以下しか選択肢が無いとしたらどれが最善策でしょうか。理由も書いて下さい。
中古のスタッドレスを履いてチェーンも持って行ったほうがいいと思います。路面が乾いていたらスタッドレスのまま、路面が白くなっていたり塗れていたらチェーンを付けるためです。
あとJAFに加入していますか?あるいは任意保険などでレッカー車の補助が出たりしますか?スタックするとレッカー車を呼ぶしかなくなりますが結構な料金をとられる場合があります。寒い中待っている必要もありますのでつらいですよ。
> ちなみに超安全運転が原則です。
雪が降るところにノーマルタイヤで行こうというのは安全運転なのでしょうか?
雪道を走りなれているベテランで車を運転してくれる方。
つまり運転手を雇用する・・・究極の贅沢のような気が。
「このおじさんだれ?」などと失礼なことを我が家のチビが言いそうで
怖いです。
使用後に転売するのは凄く良いアデアですね。ただ同車種が
あまり日本で販売されていないため売れるかどうかが心配です。
脳天気を自負する私ですが、さすがに家族を乗せてノーマルで
出かける勇気はありません。ご心配をお掛けし恐縮です。(笑)
事前の準備として、出発前に緩み無く装着できるように練習しておき、
装着にかかる時間などもメモしておくと良いと思います。
装着後、低速で周囲を少し走り、緩みが無いか等をチェック。
※実際の装着時も一定距離ごとのチェックをおすすめします
チェーンは種類によって以下のような傾向があるので、
費用を抑えるなら、金属タイプを購入して練習するのが良いと思いますが、
金属タイプは走行可能速度など、今回のケースでは少し厳しいかもしれません。
> チェーンを選んだ場合、どの時点で付けるかに
> 非常に迷いを感じています。
「これくらいならイケるかな」とタイミングを見極めるというよりは、
雪を感じたらすぐ、というのをおすすめします。
※降っている雪が見える、路肩に雪がある等、雪の気配を感じたらすぐに
やはり中古のスタッドレスよりチェーンが良いかもしれませんね。
非常に参考になります。ありがとうございました。
2度目の回答です。車はエステマで乗車人数は4人でした。スタッドレスははっきりとはわかりませんが、最低4年は経過していると思います。
普通の雪道を走るにはぜんぜん大丈夫なんですが、たまたま急坂で細い道を入ってしまい、登らなくて困りました。その日はかなり雪が降っていて、うちだけではなく、同じ状態の車 見かけました。
わざわざすみません。感謝いたします。
スタッドレスの効きの見極めなど、実際に使われて
いる方はご苦労もありそうですね。
やっぱりチェーンです。
#a1の回答者さんも言っておられますが、中古であれば性能に不安が残るでしょうし、第一ネット
販売の商品ですから状態を確認して購入できません。
付けるタイミングですが、路面に雪が残っている状態でつけ始めればいいでしょう。つまり、車線
変更で雪を踏む状態です。今まで雪の上を走った経験をお持ちでないようですので、早めに装着され
ることをお薦めいたします。
ありがとうございます。中古スタッドレスはNGということですね。
でも寒い中、チェーンをつけるのは大変かもという思いが・・・(怠慢癖)
でもそれでは安全が・・・。(心配性)予算が!!(マイナス思考)
年末は大変です!(笑・・・)
スタッドレスタイヤがお勧めです。
軽井沢近郊では、高速道路や周辺地域から雪道になる可能性が高いことが多く
家からはいていけるスタッドレスタイヤが便利だと思います。
雪国で怖いのは下り坂など凍っている路面で制御不能になることです。
普通に走っていたら凍結などはぬれている路面と差がわからないので
慣れていないとチェーンをはくタイミングを逸してしまいますので
常に対策を打っておけるスタッドレスタイヤが良いと思います。
軽井沢ではバス路線からはずれたら、凍結路の可能性が高いので
認識しておいてください。
軽井沢周辺の状況についての貴重な情報ありがとうございます。
実はチェーンは付けるタイミングと手間を考えると
中古のスタッドレスに気持ちは行っているのですが、
2006年の中古ですから性能に関してはどうなのかと?
そこが決断に迷いが生まれるところなのです。
もし、ご自分が2006年製で9部山(硬化についてはわかりません)の
スタッドレスをお持ちだとしたら、今年、そのタイヤで軽井沢を
走りますでしょうか。他の皆さんにも是非、ご意見をお聞き
したいところです。
1年ちょっと前まで草津にいました。10年ほどいました。
車は1300ccのFF・2000ccの4WD・2000ccのFRに乗りました。
3.そのまま行く
絶対ダメです。楽しい旅行が台無しになる可能性があります。
2.中古のスタッドレス
9分山とありますが、写真は見ましたか?
万が一ガセ情報だった場合、3万円がドブですが、覚悟はおありですか?
1.チェーン
仮に大雪であったとしても、4WD+チェーンなら問題ありません。
軽井沢プリンス近辺は、降雪よりも凍結の可能性が高いです。
凍結して・半端に溶けて・また凍結して、となると、路面もガタガタになります。
チェーンをつける場所ですが、藤岡ICを過ぎた後の甘楽PAあたりではいかがでしょう。
松井田妙義ICを過ぎた後の横川SAでは遅いかもしれません。
その他:
群馬県内に入ってから、レンタカーを借りる。というのもアリです。
4WDを借りることができれば、ベターチョイスではないでしょうか?
理由1:おそらくチェーンを買うより安い。
理由2:予めスタッドレスタイヤを履いているかも(要確認ですが)
どうか安全な方法をお選びいただき、楽しいご旅行をお過ごしください。
中古スタッドレスの写真はこれです。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/adslomata/lst2?.tok=bc_yBRLBluZn9Yk...
正直、良いのか悪いのか分かりません。どうでしょう。
他の質問板も見ました。
スタッドレスタイヤを買うのは(特にJeep用ですと)出費に響きますね。
でも、北国の人間は必須装備であって、雪が降らない地方のかたよりも
避けられない出費としてカウントされています。
スタッドレスタイヤを装着していても冬場の事故は減りませんし、
使用耐久を過ぎたスタッドレスタイヤを無理に使っていて事故る
人もいます。
クルマを修理したり、人身事故をおこしたらタイヤ代どころの
話ではありませんから。
利用頻度、心配することを考えましたら
(1)スタッドレスタイヤ装着のレンタカー借りる
(2)来年のことも考えて新品のスタッドレスタイヤ買う
(3)クルマで行くこと諦めて、スキー用品を宅急便でホテルへ
送って、自分は交通機関を利用していく。
※そもそも、冬道に馴れていないなら(3)がオススメ
疲れないし、スキーのことだけ考えていればいいから♪
脅かす訳ではありませんが「楽しかったはずのスキー旅行が……」と
ならないことが一番です。
2006年製ですと、そこまで危険だということですね。
ご指摘の通り、ホイール付きで新品を買うと
タイヤのサイズも大きいし本当に高いのです...。
よくスキーに行くならともかく。
今後3年以内にスキー場にいくかどうかも分からないので
迷いが生じてます。
不安にさせるつもりは無かったのですが、毎年1度は
雪道での「ヒヤり」」を体験するような北国育ちの
自分としましては、tacoru さんが雪道に馴れて
いらっしゃらないと感じたものですから、真剣に
お答えしました。
正直、私が今年使用しているスタッドレスタイヤは
3年以上経過しています。札幌は既に降雪状態です。
今年買い換えを迷っていましたが、自分で雪上テストを
充分におこなったところ、まだ効きを実感できたので
ひとまず継続使用しています。
ただ、これから怪しいと感じたら買い換えます。
Jeepにお乗りとのことですので4WD車でしたら
中古のスタッドレスでも発進にもたつくことは
ないでしょう。ただ、重量のあるクルマですので
一度滑り出したら小型車よりも滑走距離が長く
なります。
些細な生活用品でしたら構わないのですが、命を
預けるクルマに関してでしたので、進んでお答え
いたしました。
ご判断は、お任せしますが踏み固められた圧雪
路面よりも、降り始めのシャーベット路面や
凍結したブラックアイスバーンのほうが危険
ですのでどうぞお気をつけください。
ありがとうございます。
説得力のあるご意見、身にしみます。
安全性の面からもスタッドレスとチェーンの両方を買おうかと
気持ちが固まりつつます。
チェーンを選んだ場合、どの時点で付けるかに
非常に迷いを感じています。
行ける所までノーマル4駆で行き、これはダメだと思った時点で
付けるという感じでしょうか。
実際、年末の軽井沢だとどのあたりで装着が必要になるか予想が
できなく迷っています。