画像;20091231 与太郎の財布
http://q.hatena.ne.jp/1262238806 女難金難 ~ 寅さんの今昔物語 ~
http://q.hatena.ne.jp/1210075150 あなたの“後期高齢ライフ”を語ってください。
http://q.hatena.ne.jp/1256149483 借金学入門 ~ 日本の金融界が目ざすべきスタイルは? ~
http://q.hatena.ne.jp/1143409300 国民の借金@637万円(財務省 20060324 発表)
http://q.hatena.ne.jp/1211184456 大阪府を家計に喩えれば、年収400万で借金500万。
↑Q ↓A
http://q.hatena.ne.jp/1252722829#a948071 無借金国家とは?
http://q.hatena.ne.jp/1187869052#a751548 現代人の三悪 ~ 薬物・賭博・浪費 ~
http://q.hatena.ne.jp/1234451714#a895394 借金三年、縁切八年。
http://q.hatena.ne.jp/1187811033#a751185 未来経済学
http://q.hatena.ne.jp/1161966943#a629090 憂国 ~ 論より思索 ~
http://q.hatena.ne.jp/1151094154#a556956 やりくり家の赤ん坊
http://q.hatena.ne.jp/1100049427#a202369 どうして借金まみれ?
コメント(3件)
質問者のつぶやき ~ はてな共和国の私有財産 ~
この100人が標準国民なら、一人平均2176万円の預金となる。
(1~1万円を5000円、1000万以上を1000万円で算出)
これを、すべて共有財産とすれば、かなり裕福な生活水準とみられる。
借金のある者に、貯金のある者が貸しつづけると、貧しい者は返済の
ために働きつづけ、豊かな者は働かずに富みつづける。借金のある者に、
貯金のある者が与えつづけると、貧しい者も豊かな者も働かなくなる。
借金のある者に、負債を棒引きし、貯金のある者の預金を封鎖すると、
貧しい者も豊かな者も、現金収入を求めて働きはじめる。
現金を得た者は、すぐ使いはたす者と、貯めこむ者とに分れる。
── 「一世紀のちには、資本主義や共産主義や社会主義が融合して、
理想的な国際経済市場に発展しまっせ」 ── 《警世・松下 幸之助
日本経済の本当の病根を警告する 1975‥‥ 20040111 NHKアーカイブス》
一千万円あるからといって裕福なのか?と言われたら・・・
ま、家賃を払わない分だけ裕福なのかな?
棲分論 ~ 家に住む人、住まぬ人、そのまた場所を仕切る人 ~
日本では、家賃を払う人、払わない人、受取る人の三種族に分れます。
マイホームを買った人は、家賃の代りに利息を払っているのです。
家賃を受取る人は、所得税・資産税・相続税を払うことになります。