先日下記のリンク先の本を出版いただきました。
http://www.amazon.co.jp/dp/4860633571/
こちらの本ですが、アマゾンのHPでしばらくずっと「在庫切れ」の表示がでています。
順位もそれほど悪くないようですし、出版社にも在庫はあると思うのですが、これはどういう仕組みになっているのでしょうか?
また在庫切れを解消するには、何か方法はあるのでしょうか?
今が内容的に売れる時期の本ですので、早く解消できればと思っています。
アマゾンのシステムにお詳しい方がいらっしゃれば、どうぞ教えてください。
よろしくお願いいたします。
これは、一時的に売れたため在庫が無くなってしまった状態だと思います。
納品量はアマゾンが決定して、納品依頼は1週間に1回行われるため、一時的に販売数が伸びた場合、在庫無しの表示がしばらく続くことになります。
おそらく、次の納品依頼数は今週の販売数を考慮して先週よりは多めになるでしょう。
余剰在庫を持たないことになってるので、在庫切れが発生します。
現状は、「通常4~6日以内に発送します。」になってますよ。
>今が内容的に売れる時期の本ですので
今しか売れないので在庫をもてないんです。
なるほど。それほど多くの在庫を持たない仕組みになっているのですね。
いままで「在庫切れ」ということがなかったので、なぜなのかなと思っていたので参考になりました。
今まで数千番~数万番を行き来していたので、見たときは悪くないのかなと思ったのですが。
このアマゾンの順位の仕組みもよくわからないですね。前日数万番だったのが、なぜ次の日に数千番になったりするのか・・・?
なるほど!今まで在庫切れということがなかったようなので、急に売れたということなのですね。
これは、一時的に売れたため在庫が無くなってしまった状態だと思います。
納品量はアマゾンが決定して、納品依頼は1週間に1回行われるため、一時的に販売数が伸びた場合、在庫無しの表示がしばらく続くことになります。
おそらく、次の納品依頼数は今週の販売数を考慮して先週よりは多めになるでしょう。
在庫の冊数の仕組みは、前のご回答でわかったので、やっぱり一時的に売れてしまったのですね。
納品数も増えたり減ったりするということですね。ありがとうございます。
現状では、あさ出版に出版VANに加盟してもらうか、マーケットプレイスで出品するしかないと思います。
Amazon八分、のようなもの
http://d.hatena.ne.jp/manpukuya/20040704/amazon
アマゾンで「在庫切れ」となっていますが、
http://urag.exblog.jp/1270737/
Amazon で中小の出版社の本が在庫切れになりやすい理由
参考リンクありがとうございます。同じような疑問は、他の方もお持ちなのですね。
Amaxon八分という言葉、初めて知りました。
在庫の冊数の仕組みは、前のご回答でわかったので、やっぱり一時的に売れてしまったのですね。
納品数も増えたり減ったりするということですね。ありがとうございます。