※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。
-
福も力もつくレシピ!お餅スイーツ&料理コンテスト #050テーマ 「福も力もつくレシピ!お餅スイーツ&料理コンテスト」 “アイデア・タイトル” 「福だまこ餅のバラエティ・レシピ」 by
-
★(一ツ星) 「ヘルシー我がイエの豆乳餅グラタン」by id:siuajj22 今の時期、お餅が沢山家にあるので様々な料理を作りますが、我がイエで作るのが「豆乳モチグラタン」 ではそのレシピ
-
★★(二ツ星) 「鏡餅再生、健康長寿を祈ってゴマ餅に変身」by id:Oregano 最近はパック入りの鏡餅が主流のようですが、鏡餅は二段重ねの形に意味があるというのがわが家の言い伝えで
-
「スタミナネギ豚餅」by id:tough 「福も力もつくレシピ!」とのことで、私は特に「力」に主力を置いたメニューをご紹介してみたいと思います。学生のころ、イエから仕送りの餅がたく
-
★★★(三ツ星) 「餅御膳」by id:vivisan ダンナの実家(義父・義母ともに宮城出身)では、毎年家族そろって餅つきをしますが、びっくりしたのは、餅をついたあといろんな食べ方をし
-
「サツマイモ餅」by id:cerevisiae111 サツマイモ(焼いてもふかしてもOK)と 電子レンジでチンしてやわらかくなった餅を 1:1で混ぜ合わせ、お好みで砂糖を入れる。 熱いうちによくこねて混
-
「新潟の郷土和菓子、笹団子」by id:CandyPot 成人式に合わせて遅いお正月で帰省していた後輩が、いまだに新潟にとどまっています。理由は豪雪。バスや電車が止まってしまったというの
-
「餅入り揚げワンタン」by id:Fuel 揚げ餅はお餅の食べ方の定番だと思いますが、これはお餅がワンタンの皮で包まれていますので、皮はパリッ、カリッと揚げ上がりますが、中のお餅は
-
「味噌焼き餅」by id:momokuri3 シンプルな焼き餅に、焼きおにぎりの風味をプラス。とても簡単でおいしい、冬の幸せ感満載の食べ方です。そもそも餅とおにぎりは起源が同じという説もあ
-
「韓国のホットック」by id:choco-latte 韓国のお菓子ホットック。韓国に行くと、屋台で売って います。日本でいう、おやきです。 「トッ」とは韓国語でお餅という意味で、本来は餅米の
-
「変わりぜんざい」by id:TomCat お餅と言えばぜんざいですよね!! あ、本題に入る前に、なぜここでお汁粉と言わずぜんざいと言っているのかについて、ちょっと触れておきましょう。それ
-
「米どころ宮城県登米地方の生姜餅」by id:YuzuPON 東北は餅料理の宝庫ですが、宮城県登米地方に伝わる食べ方の一つに生姜餅というのがあります。生姜餅という名前は各地にあり、生姜
-
「べこもち」by id:TinkerBell 「べこもち」といっても、牛肉が入っているわけではありません。 米粉にお砂糖で甘味を付けて蒸したお菓子です。 べこもちは主に本州は東北北部から北海道
-
「チョコレート餅」by id:Lady_Cinnamon 私が小学校の頃流行ったレシピに、チョコレート餅というのがあります。子供でも安心して作れる、ということで当時はよく食べていました。 作り
-
1月のココ見テ!ダイジェスト (ミシュラン賞「福も力もつくレシピ!お餅スイーツ&料理コンテスト」テーマより) 「餅御膳」by id:vivisan ダンナの実家(義父・義母ともに宮城出身)では
-
2012.1.11 〜 2012.1.16 1月11日 「鏡餅を健康長寿のゴマ餅に」by id:Oregano わが家では毎年、近所の和菓子屋さんで五寸の二段重ね「鏡餅」を作ってもらっています。五寸の鏡餅に使われる餅米は
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。
これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について