Windowsからは「¥¥192.168.0.10¥CanoniP4500¥」と打ち込めばプリンタドライバがインストールされ使えるようになります。
しかしMacOSX 10.6から接続して印刷する方法が分かりません。どうにかMacから印刷できる方法を教えて頂けませんでしょうか。
ちなみに使っているプリンタはCanoniP4500というインクジェット式です。
なお、Windows側にはなるべく触らずに出来る方法があると嬉しいです。
Mac OS X: 共有の Windows プリンタを見つけられない
http://support.apple.com/kb/HT1404?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
このようなプリントサーバーを使うとWindowsを起動していなくても
プリンターを共有できます
どのようにネットワーク上のプリンタを追加するのでしょうか?
もしその詳細が書かれたページがあれば頂けると幸いです。
Mac OS X: 共有の Windows プリンタを見つけられない
http://support.apple.com/kb/HT1404?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
このようなプリントサーバーを使うとWindowsを起動していなくても
プリンターを共有できます
こういう物もあるんですね!ありがとうございます。
このプリンタサーバを使うと、WindowsではUSB接続時と同じ機能が使えますか?
Macの場合は手差しトレイか下部給紙トレイの選択さえ出来ればいいのですが、そういった事も出来るのでしょうか?
プリンタ名が12文字を超えているため、まずはこちらを変更してみてから設定を行ってみたいと思います。
ドライバは既に入っています。
インストールしても、Windows共有でネットワーク上に存在するプリンタは自動的に追加されません。
どのように設定を行うとUSBで接続しているときとほぼ同じように使えるようになりますか?
WindowsなのでBonjourとしてリストに出て来ないのです。
以下のサイトを見つけたので同じようにやってみたいと思います。
http://blog.manabii.info/2006/02/mac-windows.html
http://blog.manabii.info/2006/02/mac-smb-windows-xp-home-edition...
こういう物もあるんですね!ありがとうございます。
このプリンタサーバを使うと、WindowsではUSB接続時と同じ機能が使えますか?
Macの場合は手差しトレイか下部給紙トレイの選択さえ出来ればいいのですが、そういった事も出来るのでしょうか?
プリンタ名が12文字を超えているため、まずはこちらを変更してみてから設定を行ってみたいと思います。