昭和の時代の、光村図書、小学校の国語教科書に載っていたかと思います。

題名、著者名などを、教えてください。

・「ほかす」を「保管する」と勘違いして、職場の人に「捨てておいてね」と言われたはずのスプーンかフォークかを取っておいて、「ああ、ほかすは、捨てるの意味なのね」と、東京から来たわたしは、はじめて知った。
・・・こんな内容の文章だったかと思います。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/02/02 05:35:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:heke2mee No.1

回答回数162ベストアンサー獲得回数43

ポイント80pt

たぶん、これだと思います。

[方言と共通語] 杉 みき子

http://www.mitsumura-tosho.co.jp/kyoka/kokugo/kokugo_s/contentsl...

id:chariot98

「わらぐつのなかの神様」は、たしかに「みったぐない」とか出てきたような。。。

「ほかす」のくだりが、書いてある部分を抜粋して引用して頂けると、確信が持てるのですが。

2010/01/26 17:49:18
id:kick_m No.2

回答回数1372ベストアンサー獲得回数54

人力検索では無理ですね。著作権がある対象ですからネット上には原文はありません。http://www

id:chariot98

「あきらめたらそこで試合終了ですよ」と、とある先生は言ったような気がします。

「引用」という形なら、要件を満たしていれば、著作権法上でも可能な場合もありますし。

「無理」と言い切るのは、どうでしょう。。。

2010/01/27 17:56:01
id:sora3232 No.3

回答回数9ベストアンサー獲得回数0

雨の日と青い鳥 中沢けい

http://www.mitsumura-kyouiku.co.jp/

id:chariot98

題名と著者名を書いて頂いただけでは、本当に載っているのかどうか、私にはわかりません。

つまり、これをもとにして、amazonあたりで購入したものの、全く載っていなかった場合は「空振り」ということになります。

例えば、どこの出版社、本の何ページに、とか、リアリティがあれば、より分かりやすいですね。

いちばんうれしいのは、その文章が載っているwebページあたりが見つかることですが。。。

2010/01/27 18:00:16
  • id:heke2mee
    回答が少し寂しかったので追加情報です。

    関西弁では「自分」は、1人称の場合と2人称の場合があります。


    ワンポイント関西弁
    http://homepage2.nifty.com/GANSO_hirokun/lesson00.html
  • id:heke2mee
    エピソードなど

    731 を参照
    http://yasai.2ch.net/middle/kako/967/967406810.html


    5.2.3.中学校の教材事例1 を参照
    「方言と共通語」( 『国語2』光村図書2006)をみてみる(絵、図は省略)。
    http://ir.lib.miyazaki-u.ac.jp/dspace/bitstream/10458/581/1/KJ00004618014.pdf

  • id:heke2mee
    著者は間違ってるかもしれませんね

    1.で回答した著者は「わらぐつの中の神様」ですね
  • id:chinjuh
    わたしも同じ内容の教科書を使ってました。
    でも、タイトルは覚えてないです。
    わらぐつの神様は、ぜんぜん別の話です。
    「ほかす」が出てくるやつには日本地図の挿絵があって、
    全国の捨てるを意味する方言が紹介されてたと思います。
    ほかす、うちゃる すつる、みたいな感じで。
    美味しいを意味する方言の紹介もそれでしたっけ?
    ある地方では美味しいことおを「甘い」と言う、みたいな感じで。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません