科学技術、人文など、ジャンルは問いません。
もっとも有用な回答をしてくださった方には500p差し上げます。
京都賞が一番ではないでしょうか。
京セラグループの稲森財団がバックです。
国際的で、かつ、これまでの受賞者も一流ですし、賞金も5000万です。
思想・芸術部門から先端技術部門も網羅してます。
あまり知られていないかもしれませんが、特に若手研究者にとっては「日本学術振興会賞」の受賞を目指す人が多くいます。本当にハイレベルです。超難関です。
「日本学術振興会賞」は、将来のノーベル賞受賞者になるような優れた人材でないと受賞できません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%AD%A6%E8%A1%9...
同様に理系で限定ならば「日本IBM科学賞」があります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%ACIBM%E7%A7%91%E5%A...
高松宮殿下記念世界文化賞があります。
http://www.praemiumimperiale.org/jp/jaahome/home.html
「絵画」、「彫刻」、「建築」、「音楽」、「演劇、映像」の5部門で優れた人物に授与される。文化芸術の分野でノーベル賞を補完しようとする目的があるそうです。
http://www.weblio.jp/content/%E9%AB%98%E6%9D%BE%E5%AE%AE%E6%AE%B...
京都賞が一番ではないでしょうか。
京セラグループの稲森財団がバックです。
国際的で、かつ、これまでの受賞者も一流ですし、賞金も5000万です。
思想・芸術部門から先端技術部門も網羅してます。
ノーベル賞とまでは行かないかもしれませんが、稲森財団の京都賞があります。
先端技術部門/ 基礎科学部門/ 思想・芸術部門と三つの部門で毎年選考されています。
http://www.inamori-f.or.jp/ja_kp_out_out.html
稲森財団のサイトはこちら。
ピューリッツァー賞というのがありますよ!!
新聞等の印刷報道、文学、作曲に与えられる米国でもっとも権威ある賞!!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A...
日本学士院は学術上特にすぐれた論文、著書その他の研究業績に対する授賞事業を行っている(日本学士院法8条1)。学士院による賞は、日本の学術賞としては最も権威ある賞である。
仰せの「権威のある」という趣旨に、どの程度かなうかは
分からないのですが、次に挙げておきますのでご参考になさって下さい。
↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%AD%A6%E5%A3%A...
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%AD%A6%E5%A3%A...
http://wwwsoc.nii.ac.jp/mbsj/ads/prize.html
コメント(0件)