Intel ベースの Mac に オフィス2008をインストールしている環境で

ギリシャ語のフォントをワードで使いたいのですが、
どのような手順でフォントをセットすれば良いのでしょうか。
ちなみにギリシャ語のフォントは「Hellenica」といいます。
細かくお教えいただくと助かります。よろしくお願い致します。

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/02/10 11:27:20
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:drowsy No.3

回答回数1163ベストアンサー獲得回数88

ポイント26pt

「Hellenica.bmap suit」の「suit」は「スーツケース」という意味です。

スーツケースはフォルダみたいなものです。

この場合は「Hellenica」というフォントの諸々を入れたフォルダがある、くらいの認識でかまいません。

フォントと同じように扱えるので、フォントを使用する際には特に意識する必要はないです。


ついでにbmapはフォントにアウトラインがありませんよ、という意味。

イラストレータとかで使用するときにアウトラインがとれないだけで、

こちらもワードで入力したりする分には問題は発生しないので無視してOK。

Hellnica.ttfだと「ttf」は「トゥルータイプフォント」の意味。

こっちはアウトラインもあるし、bmapより表示がきれい(フォントによっては見分けがつかないかも)です。

同じフォントの種類違い…と思っていただければ。

同じ画像でもjpgやgifがあるようなイメージです。



前の質問でわかりづらかったかもしれません。

デスクトップ上で「Fonts」って検索したら「Fonts」という

名前のフォルダがあるので、その中に入れてください。

その入れる作業自体が「インストール」になります。

セットできた状態です。

基本的にそれ以外で必要な作業はありません。

そのフォントが以前の環境で使えていたのに新しい環境で使えないなら、

アプリケーション(ワード等)を疑った方がいいかも。

できればフォントをfontsフォルダに入れた後、アプリケーションを削除して

再度入れてみたらうまくいくかもしれません。

id:tacoru

すごく解りやすいご説明!本当にありがとうございます。

2010/02/10 11:09:58

その他の回答2件)

id:pogemutaBN No.1

回答回数20ベストアンサー獲得回数2

ポイント27pt

お手持ちのHellnica.ttfファイルをホームフォルダの、「ライブラリ」フォルダの下にある「Fonts」フォルダにコピーして、

あとはWordを起動すれば利用できると思います。

id:tacoru

今あるフォントのデータですが「Hellenica.bmap suit」というものなのですが、

これはどのような種類のものなのでしょうか。

Hellnica.ttfファイルと同じと考えてよろしいのでしょうか。

教えていただけると非常に助かります。

2010/02/09 18:32:02
id:goobee No.2

回答回数88ベストアンサー獲得回数12

ポイント27pt

保存場所はこちらを参考にしてください

Mac OS X 10: フォントの保存場所とその目的

http://support.apple.com/kb/HT2435?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP

Mac OSX 覚え書き(Font編)

http://www.studio-iwano.com/mac_osx/font.html

id:tacoru

ありがとうございます。

2010/02/10 11:10:25
id:drowsy No.3

回答回数1163ベストアンサー獲得回数88ここでベストアンサー

ポイント26pt

「Hellenica.bmap suit」の「suit」は「スーツケース」という意味です。

スーツケースはフォルダみたいなものです。

この場合は「Hellenica」というフォントの諸々を入れたフォルダがある、くらいの認識でかまいません。

フォントと同じように扱えるので、フォントを使用する際には特に意識する必要はないです。


ついでにbmapはフォントにアウトラインがありませんよ、という意味。

イラストレータとかで使用するときにアウトラインがとれないだけで、

こちらもワードで入力したりする分には問題は発生しないので無視してOK。

Hellnica.ttfだと「ttf」は「トゥルータイプフォント」の意味。

こっちはアウトラインもあるし、bmapより表示がきれい(フォントによっては見分けがつかないかも)です。

同じフォントの種類違い…と思っていただければ。

同じ画像でもjpgやgifがあるようなイメージです。



前の質問でわかりづらかったかもしれません。

デスクトップ上で「Fonts」って検索したら「Fonts」という

名前のフォルダがあるので、その中に入れてください。

その入れる作業自体が「インストール」になります。

セットできた状態です。

基本的にそれ以外で必要な作業はありません。

そのフォントが以前の環境で使えていたのに新しい環境で使えないなら、

アプリケーション(ワード等)を疑った方がいいかも。

できればフォントをfontsフォルダに入れた後、アプリケーションを削除して

再度入れてみたらうまくいくかもしれません。

id:tacoru

すごく解りやすいご説明!本当にありがとうございます。

2010/02/10 11:09:58

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません