「スーパーボウル(アメフト)」「NFL」に関するイイ話&トリビアを調べています。

思わず『へぇ~』と唸ってしまう様な情報、宜しく御願いします!!

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/02/16 16:34:29
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:Sars5i No.1

回答回数53ベストアンサー獲得回数0

ポイント23pt

トリビア

「カーディナルス」は、

鮮やかな赤色が美しい鳥に由来しているのではなく、

チーム創立時、シカゴ大学から購入した




中古のカーディナルレッドのジャージを着用していたこと

に由来している。




スティーラーズは1933年の創立当初、同じ都市のMLBチームにならって

「パイレーツ」(海賊)と名乗っていた。

しかし、鉄鋼の町として栄えていた

ピッツバーグにより相応しいチーム名として、

「スティーラーズ」という名を1940年から採用されている。




スティーラーズはNFLでヘルメットの片側にしかロゴをつけていない

唯一のチームである。




これはヘルメットにロゴをつけるのがトレンドになり始めたころに、

試験的に片方だけにロゴを付けてみたところ、

その年のチームの成績が過去最高となり、

片方だけのロゴも話題を呼んだことから、

そのままの状態を継続したため。




ゲン担ぎといえばスティーラーズ




ユニフォーム選択権のあるNFC王者カーディナルスが

赤のホーム用ユニフォームを選び、

スティーラーズが白のアウェイ用を身につけることになった。

 スティーラーズにとって、アウェイ用のユニフォームは

3年前のスーパーボウルでシアトル・シーホークスに勝利した時と同じ。




この2006年のスーパーボウルでは、

AFCのスティーラーズにユニフォームの選択権があったが、

通常であればホーム用を選ぶのが一般的なところ、




この時のスティーラーズは、

第6シードから敵地の試合で3連勝しスーパーボウル進出を果たした験を担ぎ、

アウェイ用を自ら選択していた。

 今回が通算7度目のスーパーボウルとなるスティーラーズだが、

アウェイ用ユニフォームで戦うのは3度目。




過去2度の結果は、シーホークスを破った2006年のほか、

1975年にもミネソタ・バイキングスを下し、2戦2勝となっている。

http://ameblo.jp/totsu777/entry-10196713672.html

id:tooh22

情報、ありがとうございます。

2010/02/16 11:07:20
id:winbd No.2

回答回数1050ベストアンサー獲得回数43

ポイント23pt

スーパーボウルはラスト前にCMを入れるために休憩時間が設けられている。

最後の最後まで逆転のチャンスがあるルールになっているのも、視聴率を出来るだけ稼ぐため。

http://q.hatena.ne.jp/1266241158

id:tooh22

情報、ありがとうございます。

2010/02/16 11:07:23
id:zoology No.3

回答回数288ベストアンサー獲得回数21

ポイント22pt

http://www.ntv.co.jp/club-t/011004/report.html

スーパーボウルに関しての全米の熱狂ぶりです。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20080128/145574/

「入場券が当選しました」とおびき出し、指名手配犯を捕まえた話はかなり有名。

id:tooh22

情報、ありがとうございます。

2010/02/16 11:07:26
id:miumiumiu33 No.4

回答回数28ベストアンサー獲得回数1

ポイント22pt

今年のスーパーボウル視聴率は、45%だったそうです。全米視聴者数は米テレビ番組史上最多となる1億650万人に達したということです。

なお過去最もTV視聴率が高かったのは1982年の第16回スーパーボウル(1982年1月24日;49ers 26-21 ベンガルズ)の49.1%をはじめ、第6回以降のスーパーボウル中継は1990年を除き、毎年平均視聴率40%を超える超人気テレビ番組です。

http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20100209-OYT1T00352.htm?fro...

id:tooh22

情報、ありがとうございます。

2010/02/16 16:33:35

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません