ユーザー登録
ログイン
ヘルプ
トップ
カテゴリ
質問一覧
注目の質問
質問する
匿名で質問する
アンケートする
人力検索はてな
>
ビジネス・経営
>
MVNOのメリットについて教えてください。MVNOで提供しているサービス(アプ…
hiromiarts
8
7
もっと見る
50
pt
ビジネス・経営
家電・AV機器
MVNOのメリットについて教えてください。MVNOで提供しているサービス(アプリケーション)の多くが、既存のモバイル上にアプリケーションを作る場合でも実現できると思うのですが、消費者側から見た「MVNOならでは」というメリットは何かあるのでしょうか? もちろん通信事業者として携帯電話ビジネスをするのには安価にスタートできていいというのはわかるのですが、電話以外のサービス(例えば丹後通信のような害鳥獣対策や象印のiポットのようなサービス)は既存の携帯上でもできてしまうと思うのですが、違うのでしょうか?特に消費者観点でどのような柔軟なサービスが受けられるのかが知りたいです。(既存のモバイル上でサービスを行うのではできないメリット)
回答の条件
1人5回まで
50 ptで終了
13歳以上
登録:
2010/02/25 17:14:18
終了:2010/03/04 17:15:02
回答
(
4
件)
ただいまのポイント :
4 pt / 50 pt
ツリー表示
|
新着順
■
回答
ritiumu3
2010/02/26 19:19:54
2pt
消費者観点から見たMVNOですか。ディズニー・モバイル見たいなものが、価格だけでなくキャラクタの魅力が付加価値となって理想形なのかもしれません。現在の日本国内携帯事業では、MVNOが周波数補完になっていたりしま
...
回答ありがとうございます。
hiromiarts
2010/03/01 15:17:30
そうですね。ディズニーのようなキャラクターを使った独自の携帯ビジネスを始められるのは好例なように思います。ただ、既存のMNOと手を組んでもできるように思えてしまうのです。 特にM2Mのような携帯端末事業以外のM
...
■
簡単に。
musenyukirin10
2010/02/26 21:13:39
2pt
帯域の利用効率が上がること。 MVOにとっても持て余している帯域で利益を得ることができるし、有益性がある。 帯域の利用効率が上がる=ユーザー数が増化すれば、市場原理として電波の利用コストは必然的に低下るし
...
回答ありがとうございます。
hiromiarts
2010/03/01 15:15:00
MNOからすると帯域の利用効率があがるというのはイメージできたのですが、消費者側のメリット、及びMVNO側のメリットというのがあまり見えていません。もちろんMVNOになることで月額料金を自由に設定できたり、キャラク
...
コメント
(0件)
コメントはまだありません
この質問への反応(ブックマークコメント)
リンク
Twitterでシェア
Facebookでシェア
全てのコメントを見る
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。
これ以上回答リクエストを送信することはできません。
制限について
リクエスト送信済
回答リクエストを送信したユーザーはいません
すでに登録されている方はこちらからログイン
ツイートする
ウォッチリスト
0
人
が登録しています
この質問に含まれるキーワード
象印
13
MVNO
29
消費者
301
アプリケーション
2247
携帯電話
3012
モバイル
929
観点
624
安価
1398
人気の質問
【王将戦】(第72期)の勝者を予想してください。 ※遠慮なく気軽に、ご回答ください。 ※ポイントの有効期限延長のためなど、ご自由…
18
3
100
pt
鰻と穴子ならどちらが好きですか?
3
『あなたの業務の目的とその業務においての役割は何?』 このような質問を職場の上司に受け、私は答えに詰まってしまいました。 私の…
4
1
クイズミリオネア 新婚ペア大会 見たことないですか?
1
蛸と烏賊ならどちらが好きですか?
1
関連する商品
知りたいことを検索してみよう
ログインして回答する
進んだ先のページで「許可する」ボタンを押してはてなによるアクセスを許可すると、認証が終わります。
ご利用にあたりましては、
はてな利用規約
が適用されます。ご確認いただきご同意の上でご利用ください。