【東京電力 オール電化住宅の平均電力単価】

中部電力の場合、「オール電化住宅のモデルケース」というのが
ホームページに出ていて、
http://www.chuden.co.jp/electrify/ryokin/graph/index.html#top
「18,029円/月 ÷ 1,001Kwh/月 ≒ 18.01円/Kwh」
というラフ計算ができ、
他のモデルケースから判断しても、
「中部電力管内では、オール電化だと17~19円/Kwh」と推察できますが、
東電にはモデルケースを示したHPがありません。

東電管内のオール電化住宅の、標準的電力単価(円/Kwh)について、
何か根拠数字はないでしょうか?

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/03/04 21:15:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答1件)

id:km1967 No.1

回答回数541ベストアンサー獲得回数40

ポイント60pt

東京電力では「電化上手」の5%割引になる

http://www.tepco.co.jp/life/custom/ratesimu/denkajyozu/dj00-j.ht...

id:itarumurayama

・・・回答になっていません。

恐らく17~19円/Kwh程度と推察していますが、

電力会社によってずれがある可能性があるので、それを検証したいのです。

2010/02/26 08:32:27
  • id:km1967
    >・・・回答になっていません。

    回答で紹介したサイトでシミュレーション計算してみた?
    何が不満なのか書いてくれないと、フォローできないよ
  • id:itarumurayama
    >回答で紹介したサイトでシミュレーション計算してみた?

    シミュレーションするためには、実際のオール電化家庭における
    各時間帯毎・曜日毎・季節毎の電力使用量のデータ、
    いわゆる「ピークロードカーブ」が
    必要になります。

    手元にピークロードカーブがないので、計算できません。

    中部電力などは、
    「標準的なオール電化住宅のピークロードカーブ」をモデルケースとして
    計算してくれているので、概ね17~19円/Kwhとわかりますが、
    ピークロードカーブを知らない自分が勝手に計算しても、
    頓珍漢な数値が出る可能性があります。

    例えば、昼間の電気使用量と夜間の電気使用量の比率を10%違えて計算するだけで、
    1円/Kwhは計算が狂います。

    一般家庭のピークロードカーブで計算する、という手はありますが、
    恐らくオール電化住宅の家庭は、夜間に電気使用をシフトしていると思われるので、
    計算が狂う公算大です。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません