レーザープリンタのメモリの増設を検討しています。

メモリについて教えてください。
144pin PC133 SDRAM(256MB)のメモリについてですが、同容量でDRAM(32M×8),bit構成(32M×64)、DRAM(16M×16),bit構成(32M×64)、DRAM(16M×8),bit構成(32M×64)という異なったものがありますが、どのような違いがあるのでしょうか。メモリとして使用する場合は、区別しなくてもよいのでしょうか。なお、上記の表記はトランセンドのTS32MSS64V6F,TS32MSS64V6F-G,TS32MSS64V6Lの仕様を参照にしております。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/03/02 12:41:39
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:syntaxerror No.3

回答回数354ベストアンサー獲得回数56

ポイント60pt

2回目の回答になります。


>使用しているプリンタはブラザーHL-5380DNで、


HL-5380DNの仕様をネットで確認すると、推奨増設メモリとしてバッファローのものが掲載されています。

HL-5380DN

http://www.brother.co.jp/product/printer/info/hl5380dn/spec/inde...

サードパーティー製推奨増設メモリ

(株)バッファロー

VN133-64MY 64MB

VN133-128MZ 128MB

VN133-256MY 256MB

VN133-H256MY 256MB

VN133-512MY 512MB


バッファローVN133-256MY/VN133-H256MYの仕様を調べてみると、

PC/133 144Pin S.O.DIMM 133MHz SDRAM Non ECC

VN133

http://buffalo.jp/products/catalog/item/v/vn133/#spec

bit構成 VN133-256M/H256M:32M×64bit

http://www.zqwoo.jp/sak_bbsq/show_c/141586

バッファローVN133シリーズの搭載チップ

256Mbitチップ搭載→VN133-256MY(チップ8枚)

128Mbitチップ搭載→上記以外 

VN133-H256MY(128Mbitチップ搭載)


上記のとおりなので、32M×64bit構成のものを購入するとまず間違いないと思われます。

マニュアルにこの点が詳しく説明されていないのであればビット構成についてはあまり気にしなくてもいいのかもしれません。

id:Jikayousha

32M×64bit構成のものを探してみます。

ご回答、ありがとうございました。

2010/03/02 12:38:33

その他の回答2件)

id:xzzzxwer No.1

回答回数93ベストアンサー獲得回数10

ポイント20pt

取説を確認していただくのが一番ですけど、

レーザープリンタの場合、PCから送られてきたデーターを仮想の用紙上(実際にはメモリ上)に展開し、そこから1ライン分のデーターを切り出してレーザーユニットに送るわけです。

メモリが小さいと高精細印刷や両面印刷を行うときににデーターの展開が間に合わないことがあります。最初から「不可」となっている場合もあります。

メモリはそのために使われることが多く、スキャナやADFのために使うというケースは少ないでしょう。

と、言うのもパソコンから送られてくるデーターは1200~9600dpi相当のデーターを送ってくるのですけど、スキャンする場合は300~600dpiくらいは普通のはずです。

したがって、標準で搭載されているメモリで十分な場合が多いはずです。

当然、連続した大量な文書のFAX、コピーなどでは差が付く可能性はありますけどね。

基本的に画質は上がりません、

ただ大容量画像印刷等の処理速度が速くなります。

id:Jikayousha

ご回答、ありがとうございます。

私の質問の仕方が曖昧であったため、申し訳ございませんでした。

質問の趣旨は、増設メモリの仕様について、144pin PC133 SDRAM(256MB)という点では同じでも、DRAM(32M×8),bit構成(32M×64)、DRAM(16M×16),bit構成(32M×64)、DRAM(16M×8),bit構成(32M×64)という異なる仕様のものが販売されていたため、購入するにあたって、それらの仕様の違いについてご教示いただきたいというものです。

2010/02/28 16:19:10
id:syntaxerror No.2

回答回数354ベストアンサー獲得回数56

ポイント10pt

同容量でDRAM(32M×8),bit構成(32M×64)、 DRAM(16M×16),bit構成(32M×64)、DRAM(16M×8),bit構成(32M×64)という異なったものがありますが、どのような違いがあるのでしょうか。

それは「メモリのバンク構成」の違いになります。

同じ容量のメモリモジュールでもメモリチップの容量が違ったり一度に取り出せるビット数が違ったりメモリチップの個数が違ったりします。

詳しくは下記のURLの「メモリとバンク数」の表を参照して下さい。


メモリについての疑問 バンク数の説明

http://www15.ocn.ne.jp/~dolphin1/e_information/No24_Memory_Bank/...


この違いは同じ容量のメモリにも関わらずプリンタ(あるいはPC)によっては半分の容量しか認識できないという現象が現れます。これはプリンタの仕様に依存しますのでプリンタの具体的な機種名を挙げられるとどのメモリが適当かという回答が得られやすいと思います。

id:Jikayousha

回答ありがとうございます。

使用しているプリンタはブラザーHL-5380DNで、マニュアルによりますとメモリは市販のものを使用するとのことであり、タイプはPC133/100 144ピン SO-DIMM SDRAM NonECC、容量は64,128,256,512MBと記載されていますが、メモリチップの容量の指定までは記載されていないため、選定に迷っている次第です。

2010/03/01 10:46:37
id:syntaxerror No.3

回答回数354ベストアンサー獲得回数56ここでベストアンサー

ポイント60pt

2回目の回答になります。


>使用しているプリンタはブラザーHL-5380DNで、


HL-5380DNの仕様をネットで確認すると、推奨増設メモリとしてバッファローのものが掲載されています。

HL-5380DN

http://www.brother.co.jp/product/printer/info/hl5380dn/spec/inde...

サードパーティー製推奨増設メモリ

(株)バッファロー

VN133-64MY 64MB

VN133-128MZ 128MB

VN133-256MY 256MB

VN133-H256MY 256MB

VN133-512MY 512MB


バッファローVN133-256MY/VN133-H256MYの仕様を調べてみると、

PC/133 144Pin S.O.DIMM 133MHz SDRAM Non ECC

VN133

http://buffalo.jp/products/catalog/item/v/vn133/#spec

bit構成 VN133-256M/H256M:32M×64bit

http://www.zqwoo.jp/sak_bbsq/show_c/141586

バッファローVN133シリーズの搭載チップ

256Mbitチップ搭載→VN133-256MY(チップ8枚)

128Mbitチップ搭載→上記以外 

VN133-H256MY(128Mbitチップ搭載)


上記のとおりなので、32M×64bit構成のものを購入するとまず間違いないと思われます。

マニュアルにこの点が詳しく説明されていないのであればビット構成についてはあまり気にしなくてもいいのかもしれません。

id:Jikayousha

32M×64bit構成のものを探してみます。

ご回答、ありがとうございました。

2010/03/02 12:38:33

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません