1267592128 【イエはてな】“リブ・ラブ・サプリ~SEASON” #050


THEME:「桃の節句に」「余寒の健康対策」「早春の味覚」

「今日をちょっと楽しく、イエで過ごすいつもの時間を素敵に変える小さな魔法のサプリがあったら…」と展開してきた “リブ・ラブ・サプリ”コーナーの続編のひとつSEASONバージョン。四季の暮らしや衣食住のこと、新しいシーズンライフ…。毎回のテーマに沿って、毎日を元気にする暮らしのサプリをその思いや由来とともにメッセージ下さいね。
豊かな暮らしをつくっていく〈イエはてな〉のマインドで、みなさまのご参加をお待ちしています!

*回答条件* 下記のページをご覧になってご投稿下さいね!

「Welcome to イエはてな」
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080731

テーマ詳細とサプリ例
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20100303

プレゼント変更ご案内
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080729


※〈イエはてな〉では、はてなスターを「おすすめメッセージ」として活用しています。ご回答頂く時にもご参考下さい。また投稿期間中はできるだけはてなスターのご利用を控えて頂けますようお願いいたします。
※質問は3月8日(月)正午で終了させて頂きます。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 5000 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2010/03/08 12:10:11
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答299件)

ただいまのポイント : ポイント3550 pt / 5000 pt ツリー表示 | 新着順

猫可愛い! すうたん2010/03/06 19:59:03

わたしは、犬よりねこ派ですよ!(話に関係ないか?www

猫好きな方!!!

なにか話してください!

雛のつるし飾り sayonarasankaku2010/03/06 19:53:18

金曜日に旅行で伊豆に行ったときに、稲取温泉で「雛のつるし祭り」を見てきました。

f:id:sayonarasankaku:20100306150912j:image:w400

江戸時代の後半に始まった風習だそうです。


丁寧に布で作られたお飾りが紐にたくさんつる下がって飾られています。

そのお飾りのひとつひとつに込められた願いの意味があるそうです。

例えば、

  • 花 花のようにかわいらしく。
  • とうがらし 虫除けの効果で娘に虫がつかないように。
  • すずめ 五穀豊穣をあらわし食に恵まれるように。
  • 猿 厄が去るように。
  • 柿 栄養が多く滋養がある。長寿の木で厄除けの功もある。
  • 俵ねずみ 大黒さんのお使いのねずみは金運と霊力がある。

f:id:sayonarasankaku:20100306150903j:image:w400

f:id:sayonarasankaku:20100306150916j:image:w400

そのほかにも数々のお飾りがあって、とても華やかです。


娘や孫の幸せを願いつつ、お飾りを縫っているだろうと

暖かい気持ちで見てきました。

たけのこ dnaldomagic2010/03/06 18:25:15

たけのこは万能でいろんな食材に使えるのがいい食材です。主に蕗とか蒟蒻とかと一緒に煮込んだ筑前煮がこっちの主なたけのこの使われ方ですかね・・・。

イチゴ狩り dnaldomagic2010/03/06 18:20:38

そろそろイチゴ狩りの季節ですねー。我が家ではもうすでにイチゴを買って食べてますが、イチゴ狩りには行ってませんねー。新鮮なイチゴを食べてみたいです。

雛人形 dnaldomagic2010/03/06 18:17:33

雛人形は倉庫の中から引っ張ったのですが、埃まみれでした。でもひな祭りにはならべないとね!

春先の風邪予防はお腹の健康から Oregano2010/03/06 15:38:08

風邪の予防にはまずうがいと言われますが、実は喉の粘膜だけでなく、消化管粘膜を守っていくことも大切なんです。消化管は体の中にありながら、実は常に外の物と接している「内側の体表」です。消化管全体の粘膜の面積はテニスコートにたとえると約2面分。これだけの面積の粘膜が食べ物だけでなく、体の外側から入ってくる空気や微生物と接しています。


腸は食物を消化吸収するだけでなく、入ってきた異物から身を守る役割、つまり免疫システムをコントロールするという重要な役割を持っています。小腸の腸壁には「パイエル板」という器官が分布していて、これがIgA(免疫グロブリンA)という抗体を作っています。人間を含む哺乳動物はお母さんの与える最初のお乳で免疫を得るといわれていますが、その時に主要な役割を果たしているのもこのIgAです。それと同じ物を私たちは一生、小腸などに作ってもらい続けるのですね。腸は免疫のお母さんです。


ではどうやったら小腸の健康を守れるのでしょうか。

まず第一に、不規則な生活リズムが一番ダメージになるといわれています。特に食事内容と食事時間ですね。小腸は栄養素の吸収の9割を担う働き者の器官ですから、偏食や間食、深夜の食事などで酷使されると、大切な小腸の免疫機能が衰えやすくなってしまうんです。

特に深夜の食事は要注意です。食べたものが胃に入ってから小腸を通過し終わるまでには約5時間かかります。つまり寝る直前の食事は、寝ている間も腸を酷使し続けることになりますね。これは恐いことだと思いませんか。


また疲労やストレスも、小腸を中心とした消化管全体の機能に深刻な影響を与えます。特に小腸には多数の末梢神経が集まっていますから、ストレスの影響がダイレクトに現れます。ここで言うストレスとは、精神的なものばかりでなく、肉体的な無理も含みます。季節の変わり目に風邪を引きやすいのも気温や湿度の変化が腸に響くことが大きいんです。

逆にお風呂に入るととても疲れが抜けて楽になりますが、これには温熱の効果で腸が安らぐことも関係しているそうです。ぬるめのお湯にゆったりと浸かり、ゆっくりとお腹の動きを意識しながら数回深呼吸してみるなども、消化管の安らぎの助けになりそうです。


腸全体の健康としては、発酵食品と食物繊維の活用も大切です。これは主に大腸に関係することですが、大腸が詰まっていては、小腸だって困ってしまいます。下痢もせず便秘もしない健康な大腸があってこそ小腸の作り出す免疫も満足に働いてくれるのですから、お腹の善玉菌を増やすことが免疫のためにも大切です。

この点日本には、善玉菌の供給源となる発酵食品や、善玉菌が増える環境を作ってくれる食物繊維たっぷりの食べ物がたくさんありますね。発酵食品と食物繊維を同時に摂るのが最も効果的ですから、納豆と漬け物に根菜のお味噌汁や煮物といったベーシックな献立に、日本人の健康の秘訣が詰まっていると言えるでしょう。


・疲れが取れにくい

・肌が荒れている

・便秘または下痢気味

こんな時は腸が作り出してくれている免疫がピンチのことも多いと思いますので、ぜひお腹の健康維持にも注目して、体全体の健康作りに努めてみてください。

三寒四温 たかし2010/03/06 15:05:36

いいですね!

雛人形 たかし2010/03/06 15:04:22

最近出してません。<雛人形>

イチゴ狩り たかし2010/03/06 15:02:16

行ってみたいですよね!

足湯 たかし2010/03/06 15:01:15

気持ちいいですよね!

食べれる雑草!? たかし2010/03/06 14:59:57

財布に優しい?!かも!

たんぽぽ?! たかし2010/03/06 14:57:44

おいしいですよねぇ!?

はまぐり たかし2010/03/06 14:56:20

大好きです!!

たけのこ! たかし2010/03/06 14:53:43

あの食感コリコリしてておいしいですよね!

ちらし寿司 たかし2010/03/06 14:51:52

<笑>

おいしいですよね!!

つくし たかし2010/03/06 14:50:26

同じく私も知りませんでした!

へぇ!!

春キャベツサラダ Shared2010/03/06 14:04:08

春のキャベツは甘くてやわらかくて美味しいですよね。

そのまま食べても美味しいのでサラダというよりはもうこのまま食べてしまいます。

お味噌などをつけるとさらに美味しいです。

オリーブオイルで少し焼きつけても美味しいのがキャベツです

春先の健康管理は“適度な運動”+“たっぷり寝る” TinkerBell2010/03/06 12:04:08

春眠暁を覚えずといいますが、春にやけに眠くなる原因の一つは「時差ボケ」にあるんだそうです。

今年の東京の元旦の初日の出は6時51分でした。日の入りは16時38分。

それが春分の日の21日になると、日の出は5時44分に早まり、日の入りは17時53分までのびていきます。

ほんのちょっとで、日の出日の入りともに1時間以上も違ってしまうんですね。

この変化についていききれないと、昼間眠くてしょうがなくなってしまうんだそうです。


春眠暁を…も季節の風物詩だからいいじゃん、と思うかもしれませんが、本来寝るべき時間ではないのに眠くて仕方がないというのは、自律神経が乱れているということ。

さらに眠いのをがまんしてしまうと、それは体に大きなストレスを与えてしまうことになるのだそうです。

するとそれが抵抗力の低下につながります。

ちょっとした温度変化などが加わっただけで、すぐにくしゅん、となりやすい体になってしまいます。


そこで、自律神経の調整。

昼間は、今が昼間なんだよと体に教えてあげる適度な運動をします。

このための運動は室内より、お日様の光を浴びながらの屋外の方がいいそうです。

ウォーキングなんかいいですね。

歩数や距離だけでなく、人の体が最も活動的になるべき時間帯に、光を浴びながら運動するっていうこと。

特に春先はそういうことを意識した運動が大切です。


そして夜はたっぷり寝る。夜更かし厳禁。

自律神経に乱れがあるとなかなか早く寝られませんが、これは体に今が夜なんだよと教えてあげる意味での睡眠ですから、眠れても眠れなくても、体をベッドに横たえます。

人間の就寝時間帯って、太陽の動きとすごくずれてますよね。

人間は日没後も何時間も起きていますし、日の出を迎えてもまだ寝ています。

それをちょっとでも自然界で昼間活動する動物たちに近付けていくことが、春先の健康管理のこつなんだそうです。


これらはみんな看護師だった母からの受け売りです。

でも言われてみると、そうだよなぁって思いませんか。

ほんとなら春眠暁を…の時期には、眠くなったら所構わず寝ちゃうのが一番なんだそうです。

だからまだ自律神経が発達しきっていないちっちゃな子にはお昼寝が大事なんですよね。

大人だって自律神経が乱れている時にはお昼寝がほしくなりますが、なかなかそういうわけにいきませんから、

・昼間は適度な運動

・夜はたっぷり寝る

このふたつで、あらかじめ自衛していくってことなんです。


あと大切なのは、朝を忙しくしないっていうことかなぁ。

朝が慌ただしいと、朝食を抜いてしまったり、まだ体が目覚めきれないうちにむりやり食べることになりがちです。

でも朝食っていうのは体を睡眠から活動のモードに切り替える大切なスイッチですから、ちゃんと体を目覚めさせてから、ゆっくり時間をかけて、しっかり食べておきたいものなんです。

こんなふうに、今は朝、今は昼間、今は夜と体にしっかり教えてあげる生活習慣に心がけると、ほんとに風邪を引きにくくなりますし、たとえ風邪を引いても軽く早く元気が回復できるようです。


母は言います。

自然に生きたいってみんな言うけど、自然に生きるって簡単なのよ、早寝早起き、適度な運動と美味しい食事、この4つで誰でもナチュラルライフが手にできるって。

皆さんもこういうナチュラルライフで、季節の変わり目の健康を守ってくださいね。

つくし Blueまっちーß2010/03/06 08:25:04

土筆って食べられるんですか!

知りませんでした!

上巳の節句 hinadoll2010/03/06 01:01:26

先日、てのひらサイズのお雛さまを求めて、陶の街 瀬戸へ出かけました。

何軒目かで、中国雑貨のお店が目にとまりました。

所狭しと中国製品が並んでいる中、そこには日本製雛人形がメインに何体か飾られていました。エッ!中国のお店に雛人形?そのミスマッチが気になり、ついお店の中へ…。

側に、断り書きがありました。“上巳の節句”についてです。

【今では雛の節句は日本の行事となっていますが、もとは中国から伝わってきたものです。】と…。


上巳の節句とは・・・

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E5%B7%B3 より引用。


上巳(じょうし/じょうみ)とは、五節句の一つ。3月3日。旧暦の3月3日は桃の花が咲く季節であることから、桃の節句とも呼ばれる。


「雛祭り」の起源は京の貴族階級の子女が、天皇の御所を模した御殿や飾り付けで遊んだ平安時代の「雛あそび」が始まりとされている。やがて武家社会でも行われるようになり、江戸時代には庶民の人形遊びと節句が結び付けられ、行事となり発展して行った。その後、紙製の小さな人の形(形代)を作ってそれに穢れを移し、川や海に流して災厄を祓う祭礼になった。この風習は、現在でも「流し雛」として残っている。


中国には、雛人形というものは無く、厄祓い,身を守るための“玉”が市民の間で定着しているとか。

このお店にも、かわいい“玉”が沢山お値打ちな価格でおかれていました。好みの玉をブレスレットにしたり、ネックレスしたりして身につけるそうです。


上巳の節句は起源が同じなのに、本家の中国では身を穢れから守るためにお守りを“内”に持つ風習となり、日本では災厄を“外”へ祓うために、ひとがたを身代わりとして川へ流す“流し雛”の風習となり、現代にまで息づいてきました。

この“流し雛”の行事は、3月3日京都・下鴨神社で行われていましたし、奈良県・五条川や鳥取,島根も有名ですね。

そして、江戸時代の頃より雛壇飾りと変化し、女の子の健やかな成長を願ってお祝いする行事となったそうです。


お雛探しから横道にそれてしまいましたが、今年も記念すべきお雛様を求めることが出来、我が家の“雛の部屋”へ55,56番目のニューフェイスとして仲間入り

[f:id:hinadoll:20100222134007j:image:w200] [f:id:hinadoll:20100222134008j:image:w200]

3月3日は「女性の花」である桃の花を活け、夕餉にはもちろん、散らし寿司と菜の花の和え物,蛤のお吸い物を…。


雛の節句は、いくつ歳を重ねてもお祝いしたい日本の奥床しい行事です。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • 「桃の節句に」「余寒の健康対策」「早春の味覚」 #050テーマ 「桃の節句に」「余寒の健康対策」「早春の味覚」 “リブ・ラブ・サプリ〜SEASON”フレーズ 「今年は山独活を贅沢にいただく
  • イエはてな -   2010-03-09 13:51:30
      「雛のつるし飾り」by id:sayonarasankaku 金曜日に旅行で伊豆に行ったときに、稲取温泉で「雛のつるし祭り」を見てきました。 江戸時代の後半に始まった風習だそうです。 丁寧に布で作ら
  • イエはてな -   2010-03-09 13:51:30
      「つくしの玉子とじ」by id:ekimusi 春の野草で、手軽に誰でも楽しめるつくし採りは、我が家では毎年恒例の行事です。 つくしの玉子とじが小さい頃から好きで食べると、あ〜春が来たな
  • イエはてな -   2010-03-09 13:51:30
      「猫の雛祭り」by id:Fuel 彼女の家に猫がいます。とてもかわいいメス猫で、私にもとてもなついてくれています。そこでこの猫に、お雛様をプレゼントすることにしました。これです。 h
  • イエはてな -   2010-03-09 13:51:31
      「春は厚着に、秋は薄着に」by id:vivisan 昨年の秋のちょっと寒くなった時、おもいきり厚着をしたんですが、中国の方に「あんまり急に厚着をしないほうがいいよ。少しずつ体にならし
  • イエはてな -   2010-03-09 13:51:31
      「手作り雛あられ」by id:SweetJelly 雛祭りに欠かせない雛あられの起源は、おそらく神前にお米やお餅を供えるのと同じだったと思います。でも庶民の間では、これは母から娘に伝える暮
  • イエはてな -   2010-03-09 13:51:31
      「上巳の節句」by id:hinadoll 先日、てのひらサイズのお雛さまを求めて、陶の街 瀬戸へ出かけました。 何軒目かで、中国雑貨のお店が目にとまりました。 所狭しと中国製品が並んでいる
  • イエはてな -   2010-03-09 13:51:32
      「早春の味、サヨリ」by id:watena 春告魚と呼ばれる魚は色々ありますが、サヨリも春告魚、早春魚などと呼ばれます。水揚げが多く価格もこなれてくる「旬」より、まだ水揚げが少なく価
  • イエはてな -   2010-03-09 13:51:32
      「おひな様」by id:meizhizi87 私の家のおひな様は3段です。毎年飾っていて、今年も2月から飾っています。オルゴールには私の名前と生まれた日が書いてあるので、とてもお気に入りで
  • イエはてな -   2010-03-09 13:51:32
      「春先の風邪予防はお腹の健康から」by id:Oregano 風邪の予防にはまずうがいと言われますが、実は喉の粘膜だけでなく、消化管粘膜を守っていくことも大切なんです。消化管は体の中に
  • イエはてな -   2010-03-09 13:51:32
      「春先の健康管理は“適度な運動”+“たっぷり寝る”」by id:TinkerBell 春眠暁を覚えずといいますが、春にやけに眠くなる原因の一つは「時差ボケ」にあるんだそうです。 今年の東京の
  • イエはてな -   2010-03-09 13:51:32
      「ふきのとう味噌」by id:Shared この春先になると必ず作る早春料理のひとつがこの「ふきのとう味噌」 美味しくて白いご飯が何杯もいけちゃいます。 マイファミリーでのふきのとう味噌
  • イエはてな -   2010-03-09 13:51:32
      「タンポポを食べる」by id:TomCat 日本料理では昔から「春は苦味」と言われます。 * 春は苦いもので夏を養い、 * 夏は辛いもので秋を養い、 * 土用(季節の移り変わりの時期)は塩辛いも
  • イエはてな -   2010-03-09 13:51:32
      「雑柑、今日は〈はるみ〉が出ていました。」by id:iijiman 早春の味覚というと「雑柑(ざっかん)」を連想します。 冬が終わりに近付くと、温州みかんも、そろそろ終わり。 そして、「
  • イエはてな -   2010-03-09 13:51:34
      「内部温度と冷え性をチェック」by id:Lady_Cinnamon  大半の人の平均体温(体温計で測る内部体温のこと)は36度台だといわれています。ですが、35度台の低体温の人もいらっしゃる
  • イエはてな -   2010-11-09 13:54:13
      「イエはてなで楽しむ〈健康でエコなサプリカレンダー〉」by id:ekimusi 今年から始めたイエはてなへの書き込み。 今回5年目突入ということで改めて、イエはてなの歴史を覗いてみたら
  • 2012.2.29 〜 2012.3.5 2月29日 「雛のつるし飾り」by id:sayonarasankaku 以前、旅行で伊豆に行ったときに、稲取温泉で「雛のつるし祭り」を見てきました。「雛のつるし飾り」は、江戸時代の後半に
  • イエはてな - 2012.3.6 2012-03-06 19:20:46
    2012.3.6 3月6日 「ふきのとう味噌」by id:Shared 春先になるとわが家でかならず作る早春料理のひとつ「ふきのとう味噌」。美味しくて白いご飯が何杯もいけちゃいます。そこで、マイファミリ
  • イエはてな - 2012.3.7 2012-03-07 14:07:55
    2012.3.7 3月7日 「春は厚着に、秋は薄着に」by id:vivisan 秋のちょっと寒くなった時に、思い切り厚着をしていたら、中国の方に「あまり急に厚着をしないほうがいいよ。少しずつ体にならして
  • 2012.3.14 〜 2012.3.21 3月14日 「窓拭きから始まるわが家の春じたく」by id:Catnip 春の兆しがやってくると、急に光が眩しくなったように感じられます。と同時に、季節の変わり目特有の天候不順
  • イエはてな - 2012.3.6 2012-03-22 14:00:52
    2012.3.6 3月22日 「桜色のファブリックで部屋を飾る」by id:TinkerBell カーテンの掛け替えはとても効果的お部屋のイメチェン方法ですが、大きなカーテンは出すのもしまうのもなかなかの大仕
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません