1268196623 【イエはてな】“リブ・ラブ・サプリ~FORTUNE” #050


THEME:「組」「リボン」「暦のことば」+「縁起物」

「今日をちょっと楽しく、イエで過ごすいつもの時間を素敵に変える小さな魔法のサプリがあったら…」と展開してきた “リブ・ラブ・サプリ”コーナーの続編のひとつ、FORTUNEバージョン。FORTUNEとは「幸運・幸せ」。毎回のテーマに沿って、イエと暮らしに幸運を呼ぶコト、ハッピーにするコトを思いとともにメッセージ下さいね。
豊かな暮らしをつくっていく〈イエはてな〉のマインドで、みなさまのご参加をお待ちしています!

*回答条件* 下記のページをご覧になってご投稿下さいね!

「Welcome to イエはてな」
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080731

テーマ詳細とサプリ例
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20100310

プレゼント変更ご案内
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080729


※〈イエはてな〉では、はてなスターを「おすすめメッセージ」として活用しています。ご回答頂く時にもご参考下さい。また投稿期間中はできるだけはてなスターのご利用を控えて頂けますようお願いいたします。
※質問は3月15日(月)正午で終了させて頂きます。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 5000 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2010/03/15 12:18:01
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答180件)

ただいまのポイント : ポイント912 pt / 5000 pt ツリー表示 | 新着順

1組、2組かA組、B組か fumie152010/03/10 22:08:37

小学生のころは「1組、2組」でした。

「3年B組金八先生」を見て中学校になったら大人っぽくA組、B組になるのだろうと思っていましたが、

中学校、高校になっても「1組、2組」のままでした。結局A組B組にはなれず、つまらないことですが残念な思いをしました。

これは地域的なものでしょうか?

わかります fumie152010/03/10 21:59:09

私も髪にりぼんをつけるのには憧れていました。特に少女漫画でよく主人公がリボンをつけていてあんな風になりたいと思っていました。

しかしショートカットの女の子がどうやってリボンをつけるのか未だに謎です。

毎年ドキドキしていました fumie152010/03/10 21:54:16

毎年どんな人とクラスになるのかドキドキしていました。

そういえば小学校2年生のクラスでは全部2クラスで52人しかいないのに6組双子がいました。

クラスわけには先生方は苦労していたと思います。

でもあれはなんだったんでしょう?田舎の学校で特に集めたわけでもないのに・・・

寒の戻り adgt2010/03/10 21:47:53

まさに今って感じ!もうスタットレスタイヤを履き替えようかと思っていたのに、いきなりふるのでビックリ。だらだらとタイヤ交換を先延ばしにしていたのが吉とでたかんじ。

師走 adgt2010/03/10 21:43:59

小学生のときに始めて聞いたときに、「大人っぽい言葉」だなぁと思った記憶がある。情景がふっと浮かぶし、その時期をかなり良く表している言葉だと思うので、個人的に結構好き。

クラス替え adgt2010/03/10 21:41:44

いやー、昔は気が気じゃなかったなぁ。今考えればどこでもそれなりにいいことあるだろうに。

かつ丼 to-ching2010/03/10 21:32:55

 丼飯の上にキャベツを敷きつめ、その上に豚のひれかつを数枚載せて、ソースを掛けたものをかつ丼と呼ぶ地方がありますね、これはこれで旨いです。

小学校時 to-ching2010/03/10 21:29:11

6年間一緒でした。良かったですよ。

クラス替え itst19752010/03/10 21:28:59

懐かしいですね! もう何年前になることやら

今は、子供のクラス替えが 親としてドキドキです。

親も 一緒になりたい人いますからね~

クラス替え Rytandrezone2010/03/10 21:03:54

怖い人がクラスにこないか、びくびくしてました。

担任がいい先生に当たるかやきもきしました。

ちょうちょ結び powdersnow2010/03/10 20:25:37

簡単な結び方で、最初に覚える結び方の1つかもしれませんね。

一番最初は、固結びかもしれませんが。

ちょうちょ結びは、大人になってからも、靴ひもを結ぶ時、雑誌を束ねる時など、よく活用することが多いです。

簡単に結べば良いような時は、もっとも基本の結び方といえるでしょう。

ただ、少しほどけやすいことは否めないので、段々と成長するごとに工夫を加えたり、アレンジしたりする結び方ですね。

(花の名前)組 powdersnow2010/03/10 20:22:57

幼稚園というと、定番が花の名前+組という感じでしたね。

幼稚園という年頃ですと、花は「綺麗」とか、「何色」程度のニュアンスで、花の名前なんて知りませんでした。

ですが、流石に自分の組の名前についていると興味を覚えて、どんな花なのか親に聞いて知るようになりました。

思えば、花の名前を覚えたのは、そんな各組の名前が最初だったかもしれません。

幼稚園側もそれは見越してか、わかりやすく身近なお花の名前がついていることが多かった気がします。

寒の戻り powdersnow2010/03/10 20:20:11

暖かくなったのに、急にまた寒くなって、衣替えの時期に迷う……

珍しいことのように感じますが、何だかんだいって毎年、こんな感じで季節が移っていくんですよね。

寒暖の差が激しいこの時期は、季節の変化に欠かせない一節なのでしょう。

とはいえ、もう3月中旬だというのに大雪が降る場所も多く、雪国は大変なんだろうなと感じますね。

早いところでは桜も咲いているようですが、この分ですと、関東地方の開花は例年と比べて遅くなるんでしょうか……??

制服のリボン powdersnow2010/03/10 20:18:12

制服のリボンは、その学校の制服のデザインと合うか合わないか、結構違うんですよね。

わかりやすく主の色合いが違うだけに、その差も歴然で……

地元の学校だと、進学した時に自分たちが当たる色は何色か、話題に上ったものです。

一度ついてしまうと、3年間そのままですから、運任せとはいえ、良い色に当たって欲しいと願ったものです。

サクラの開花 fghnnh2010/03/10 19:49:55

桜はある程度の寒さにさらわれた後、暖かい日が2月や3月に続くと花芽の生長が早まり、開花が早まる傾向があります。さらには休眠打破、つまり前年から桜は次の開花に備えます(冬の一定の寒さにより、桜はスタンバイ状態に入るわけです)。ちなみに今年の場合も、正月に真冬並みの空気に包まれ、その後春のような暖かさになってくるといわれているため、それが十分と考えられることから開花が早まると言う予想が発表される運びとなりました。桜の開花、すごく楽しみになりますね。まだまだ寒の戻りは時々あるでしょうが、春は確実に近づいているものと見られます。

クラス替え fghnnh2010/03/10 19:43:51

入学&新学期といえばクラス替え!仲良しの友達や好きな人と一緒のクラスになれるかな?担任の先生は誰になるのかな?などなどドキドキのイベントでした。

とんかつを食べる キュン2010/03/10 19:39:11

大きな大会や入試などの前にはとんかつを勝つという意味で食べます。揚げるときの音もいいですが、やっぱり揚げたてのとんかつはおいしいですね。ソースをかけて食べます。衣が薄かったり厚かったりしてしまうときがありますが自分で作ったとんかつはおいしかったです。また機会があれば作りたいです。焦げないようにあげるのっていがいとたいへんですよね。油の始末はしっかりとやらないと・・・。

クラス替え キュン2010/03/10 19:29:45

誰と一緒かどきどきしますね。

あるある Blueまっちーß2010/03/10 18:31:20

それよくあります!!

tyuugakusei tv_52010/03/10 18:10:08

toutoutyuugakuseida-

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • イエはてな -   2010-03-16 13:48:51
      「三人組」by id:Catnip バンドでもお笑いでも、三人組、トリオって多いですね。 ジャズではトリオ形式が構成の基本の一つになっていますし、ロックでも名トリオと呼べる三人組がたく
  • イエはてな -   2010-03-16 13:48:51
      「3のもつ意味」by id:vivisan 私は数字の中でなぜか3あるいは三が好きです。 土曜日に三色団子をいただきました。これを食べながらふと思ったのが、3色で一組になっているものって
  • イエはてな -   2010-03-16 13:48:51
      「シルバーリボン」by id:TinkerBell 銀のリボンをご存じでしょうか。 これは脳や心に起因する病気への偏見をなくし、理解を促進することを目指した運動のシンボルです。 脳や心の病気は
  • イエはてな -   2010-03-16 13:48:51
      「組み立てキット」by id:TomCat 組み立てキット。手作りに必要な素材やパーツ一式がセットになった物。これは楽しいですよね。色んな組み立てキットがあります。たとえばプラモデルな
  • イエはてな -   2010-03-16 13:48:51
      「ドラムセット」by id:C2H5OH 「いくつかでひと組のセットで幸せを呼ぶモノ」の一つに、ドラムセットがあると思います。私はドラムに関しては門外漢で詳しいことはよくわかっていませ
  • イエはてな -   2010-03-16 13:48:52
      「組み体操」by id:powdersnow 小中の体育祭といえば、組み体操が定番でしたね。 リレーなどと並んで、メインのイベントだった気がします。 2人、3人程度で組むものもあれば、数十人で組
  • イエはてな -   2010-03-16 13:48:52
      「一人一人の心に広げたい〈白いリボン〉の願い」by id:Fuel イエはてなではもう白いリボンが何を意味するシンボルなのか、みんな知っていると思います。でも一般によく知れ渡ってい
  • イエはてな -   2010-03-16 13:48:52
      「ピンクリボン」by id:r-zone ピンクリボンは乳がんですね。 ピンクリボン以外にも移植医療の活動を応援しているグリーンリボン。 子ども虐待防止のオレンジリボン。 障害者自立支援の
  • イエはてな -   2010-03-16 13:48:52
      「オレンジリボン 子どもへの虐待防止」by id:willingness オレンジリボン運動のことは去年初めて知りました。同僚のガッシリした男性がかわいらしいシールをケータイに張っていたので、
  • イエはてな -   2010-03-16 13:48:52
      「万物が清らかに明るく輝く春〈清明〉」by id:CandyPot 春分のあとにやってくる清明は、まさに春本番。桜をはじめ様々な花が咲き誇る、とても美しい季節ですね。 私が初めてこの名前を
  • イエはてな -   2010-03-16 13:48:53
      「寒の戻り」by id:natumi0128 「冴え返る」という言葉もありますが、どちらも、一度あたたかくなったあとに、また寒さがぶり返すことをいうようです。 まさに今がそんな感じですよね。
  • イエはてな -   2010-03-16 13:48:53
      「来年のことを言うと鬼が笑う」by id:atomatom これ、昔から気になっていました。 なんで来年のことを言ったら鬼が笑うんだろう。 調べたら諸説あるようですね。 「来年のことなど誰に
  • イエはてな -   2010-03-16 13:48:55
      「八朔」by id:watena 果物のことではなく、暦の言葉の八朔、八月朔日(旧暦一日)のお話です。旧暦の8月は今でいう9月に相当しますから、もう早稲なら穂が実ります。これを祝ったのが
  • イエはてな -   2010-03-16 13:48:55
      「プレゼントのリボン」by id:twillco 私は以前友人にプレゼントした時、ちょうど良いリボンが無くて 自分で毛糸を手編みして、手作りリボンを作った頃があります。 リボン部分はお花を
  • 「春分・春彼岸に」「春の草花を楽しむ」「新年度に向けて」 #051テーマ 「春分・春彼岸に」「春の草花を楽しむ」「新年度に向けて」 “リブ・ラブ・サプリ〜SEASON”フレーズ 「春分から
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません