1268196623 【イエはてな】“リブ・ラブ・サプリ~FORTUNE” #050


THEME:「組」「リボン」「暦のことば」+「縁起物」

「今日をちょっと楽しく、イエで過ごすいつもの時間を素敵に変える小さな魔法のサプリがあったら…」と展開してきた “リブ・ラブ・サプリ”コーナーの続編のひとつ、FORTUNEバージョン。FORTUNEとは「幸運・幸せ」。毎回のテーマに沿って、イエと暮らしに幸運を呼ぶコト、ハッピーにするコトを思いとともにメッセージ下さいね。
豊かな暮らしをつくっていく〈イエはてな〉のマインドで、みなさまのご参加をお待ちしています!

*回答条件* 下記のページをご覧になってご投稿下さいね!

「Welcome to イエはてな」
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080731

テーマ詳細とサプリ例
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20100310

プレゼント変更ご案内
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080729


※〈イエはてな〉では、はてなスターを「おすすめメッセージ」として活用しています。ご回答頂く時にもご参考下さい。また投稿期間中はできるだけはてなスターのご利用を控えて頂けますようお願いいたします。
※質問は3月15日(月)正午で終了させて頂きます。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 5000 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2010/03/15 12:18:01
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答180件)

ただいまのポイント : ポイント912 pt / 5000 pt ツリー表示 | 新着順

サクラの開花 noracat2010/03/10 17:53:33

高知で咲き始めたようですネ!

制服のリボン twillco2010/03/10 17:36:49

私は中学&高校生の頃、制服がずっとセーラー服で

他のブレザーの子が羨ましくて仕方ありませんでした。

セーラー服で唯一遊べる所ってリボンなんですよね。

学校指定のものをしなくては行けないのですが

一歩外を出たら色んな色のリボンをつけて待ちへ繰り出すのが密かな楽しみでした。

今ではピンクやストライプなど色んなリボンがあって

セーラームーンみたいな制服に変身してて

かわいいな〜と思う事が良くあります(笑)

制服のリボンで個性を出すのが私の学校のブームでした。

クラス替え twillco2010/03/10 17:32:06

ドキドキしましたね!!

でも私の学校は小学校のときは2クラスで中学の頃は3クラスという感じだったので変わったと言ってもクラスの半分は引き続き同じクラスの子と言った感じでした。

これが5クラス7クラスなんて子も中にはいるので

クラス替えするたびに知らない人がいるという感じなのでしょうか?

人見知り私では過酷ですね〜;

高校の時には特別な科目だった事もあり1クラスで担任もずっと同じ先生で3年間過ごしてきました。

今でも学校の先生とは連絡取り合う程の仲良しです!

クラス替え mandoto572010/03/10 17:06:23

クラス替えは懐かしいですね。

女子が多い高校だったので、男子がいるクラスになるのかドキドキした記憶があります。

この時期の天気は noracat2010/03/10 17:02:44

いろんな言葉があるような気がします。 昨日も寒かったけど今日はやれやれ、暖かいです。

CDやDVDの中身が・・違う(あたふた) nakki13422010/03/10 17:02:30

時々やってしまう事なのですが

CDやDVDを聞いたり、見終わった後

それが入ってたものに入れる事を怠けて

後日、いざそのCDやDVDを聞いたり、見ようと思う時に

中身が違う・・あれ?

中身は、どこにいった・・とあたふたしてしまう事があります。(汗)

 決まったケースがちゃんとあるのだからそれに入れて

やらないといけないと思うのですが・・

クラス替え noracat2010/03/10 17:00:19

クラス替えかぁ。 懐かしいなぁ。 わくわく、ひやひや、ドキドキですかね~。

リボン結び koume-11242010/03/10 16:57:58

リボン結びって小さい頃はなかなか結べなくって

出来たときはちょっと大人になったような、そんな気がしたのを覚えています。

家ではお菓子についていたリボンを再利用して

インテリアとして置いてあるアロマキャンドルに

そのままキャンドルの周りにリボン結びにしてつけてあげてインテリアとして飾ってありますが

結構可愛くて、なんでもないただのキャンドルが

ちょっとお店に売っているようなラッピングされた感じになって可愛くなります。

クラス替え r-zone2010/03/10 16:48:53

小学生の時にはちょうど40人しかいなくて

クラス分けがギリギリ出来ませんでした。

学校内でうちらの学年だけずっと1クラスでしたね。

でも1度だけ2クラスになった「奇跡の年」がありました。

いいタイミングで転校生が現れたのです!

ずっと1クラスでクラス替えを経験した事の無かった皆は

初めてのクラス替えでワクワク!!

でもはじまってみるとなんだか寂しいと言うか・・・

一致団結していたのが急に分裂してしまい落ち着かなかったです。

でもクラスが別れたのはその年1年だけ。

後はまた元に戻って1クラスのまま小学校を卒業しました。

5年間、1クラスのまま過ごしてきた仲間なので

イジメもなかったし、今でもみんな仲がいいです。

そう思えば1クラスっていいものですね。

クラス替え Blueまっちーß2010/03/10 16:46:28

僕は6年間クラスが同じ人が2人います。

クラス替えってすごくワクワクします!!

中学校でもまた同じにクラスになれるかなぁ。

クラス替え koume-11242010/03/10 16:41:31

好きな子と同じクラスになった時には

神様ありがとーー!!!!!!!!!!!と何度思った事か(笑)

また逆に別のクラスになってしまったときには

毎日がつまらなくてつまらなくて

先生をどれだけ恨んだ事か(笑)

私にとって運命のクラス替えでした。

結局中学3年間ずっと片思いしていた彼とは

2年生の一度しか同じクラスになれませんでしたけどね。

クラス替え nakki13422010/03/10 16:29:52

小学生の時のクラス組替えで何と2年連続同じ先生が

担当だったという事がありました。

(ちなみに女性の先生でした)

 そんな事態は、これっきりだったのですが

ホント、びっくりでした。

 嫌いな先生ではなくむしろ逆だったので嬉しかったのは

覚えています。

 もちろん、2年目なので新鮮味は、なかったのですが。

制服のリボン meizhizi872010/03/10 16:22:08

私が通っていた中学校と高校の制服にはリボンがありました。毎日鏡の前に座り、リボンを付けたら登校の合図になっていました。なかなかはじめはうまく結べませんでしたが、きれいに結ぶことができるようになると自分でも成長したかなと思っていました。

クラス替え masi_o0072010/03/10 16:14:51

クラス替えって学校生活を楽しいものにするかどうかを左右するイベントですね。

私は高校では、1年の時にすごく仲の良かった友達と2年に進級する際にクラス替えで離れ離れになって、それ以降その友達とも話す機会も減り、学校であってもいつの間にかすれ違いになんかさみしかったなぁ。でもその分新しい仲間も増えて、とても楽しい高校生活でした。クラス替えって良くも悪くもあるって感じですね。

リボン sayonarasankaku2010/03/10 15:33:19

小さい頃、ずっと髪の毛が短かったので、髪の毛を結んでリボンをつけるということはありませんでした。

たぶん家で両親が商売をしていて忙しくて、私の髪の毛が短い方が手軽だったのもあると思います。

着ているものも、かわいいというよりは動きやすいもののほうが多かったです。


でも、リボンが嫌いなわけではなくて「つけてみたい。」と口には出さないけれど思っていたこともありました。

大きくなって年頃の髪の長いときもリボンをつけることなく過ぎてしまいましたが、たぶん、女の子は『リボンつけてみたいな・・・』と憧れる時期があるような気がします。

寒の戻り natumi01282010/03/10 15:16:30

「冴え返る」という言葉もありますが、どちらも、一度あたたかくなったあとに、また寒さがぶり返すことをいうようです。

まさに今がそんな感じですよね。

しばらくあたたかくて過ごしやすい日が続いていたのに、またちょっと前から寒くなって。

場所によっては雪が降ったりもしているみたいですし。

あと、これと似た言葉で、「余寒」というのもありますね。

こちらは、立春が過ぎて寒も明けたのに、まだ寒い、というニュアンスのようですが。

それから、花のころには「花冷え」なんて言葉もあります。

そうそう、「春寒」というのもありますね。

同じ春の寒さでも、こんなにいろいろな言い方があって、それぞれ込められた意味やニュアンスが、ちょっとずつ違うのですよね。

それだけちゃんと、季節の変化を感じ取って暮らしていたからできたのでしょうね。

クラス替え tunamushi2010/03/10 14:56:16

クラス替えの発表はいつもドキドキしていました。仲良しの友だちと離れてしまうかもという不安や新しい友だちができるかもという期待。そして担任の先生は誰になるのだろう、という気持ち。高校生にもなればどこでもいいと思えるようになるのですが、中学生まではなかなかそうもいきません。

でも新しいクラスになって、自己紹介をしたりイベントでみんなが力を合わせて乗り越えたりすると団結力が生まれてきます。特に中学2年生3年生の時は、クラスの仲間なんだという意識も芽生えてきて、このクラスになってよかったと思いました。

運命の組替え(クラス替え)、Aと同じクラスになった! iijiman2010/03/10 14:34:36

あれは忘れもしない、中学2年の時です。

4月の新学期、各教室の前に新しい名簿が貼り出されます。クラス替えです。

生徒は、その中から自分の名前を探し出して、新しく入るべきクラスを知ります。

私は、2年3組でした。

そして、2年3組には、1年の時には別のクラス(私が5組で彼が10組)だった「A」の名前が・・・しかも名簿(=出席番号)が五十音順のため、私の直前が「A」です。

「これは大変なことになる」

そう思ったのは、私だけではなかったと、後で知りました。

Aも同じことを考えたそうです。

Aと私は、ある種のライバル心のようなものがありました。

Aとは、部活動(「技術部」という地味なクラブですが、鉄道模型などを作ったりしていました)が一緒でした。

運動や勉強はAの方が格段に上。

1年の時にクラブで知り合い、お互いにからかい合ったり、ちょっとした衝突を繰り返したりしていました。

クラブでは(元々勝ち負けのあるクラブではありませんが)、互いに自作の模型を作って心の中で対抗心を燃やしたりしていました。

よもや、そのAと同じクラス、しかも出席番号1番違いになるとは・・・・・

悪い予想は的中しました。

新学期早々からAと私は小競り合いが絶えません。

しかし、あれは5月だったと思いますが、ある肌寒い日のことでした。

その日を境にAとは仲良くなりました。

その日、何の教科だったか忘れましたが、自習中に、私はお腹が痛くなりました。

その時、Aは私の前の席に座っていましたが・・・・・

「なあ、A、ワシ、ウンコしたい」

「・・・実はな、俺もや」

「行こか」

「行こ」

当時、学校で「大」をすることは、とても憚られることでした。

学校で「大」をすると、「ウンコマン」とか呼ばれてからかわれたりするような恐怖感がありました。(実際にそうだったかどうか、そんな場面はなかったような気もしますが。)

一緒に自習を抜け出して「大」に行くという、一種の「共犯」のような感覚を共有したことを境に、Aとは和解をしたのです。

とはいえ、完全にケンカが収まった訳ではありません。

そしてついにある日、ついにブチ切れた私がAと大喧嘩。

先に手を出したのは私でした。私は中学二年にして、初めて殴り合いのケンカというものをしました。

間に割って入ってケンカを止めたのは、クラスでもリーダーシップのあるMでした。

しかし、そのケンカで何かが吹っ切れたのか、それ以降はAとは、あまりケンカをしなくなりました。

お互いに「やるときはやる奴なのだ」ということを認め合ったのかもしれません。

そんなAも、今は某大手会社の社員。

社会人になってから偶然、Aと私は同じ川崎市に住むことになりました。

私がAを訪ねたこともありましたし、逆に、Aが私のワンルームに一升瓶を持ってきたこともありました(ごめん、あのケンビシ、飲みきれなかった・・・)。

今はまた離れてしまいましたが、Aと私は、神奈川県の東の端の街と、西の端の町という、同じ県内に住んでいます。私が展覧会の案内状を送ると、結構、Aも見に来てくれたりしているようです(芳名録から分かる)。

もうあれから30年になります。

Aとは年賀状のやりとりを欠かしていません。

その当時の担任の先生は定年退職していますが、なぜか、その担任の先生とも未だに年賀状のやりとりが続いています。

1980年4月。

あれは「運命のクラス替え」であったと思います。

クラス替え tibitora2010/03/10 14:23:57

クラス替えはどきどきしていましたよね。

私が通っていた小学校では校庭にクラスと名前が書いてある紙が張り出されていたのですが、

自分の名前を探すのがどきどきしていました。

そろそろクラス替えの時期で甥っ子もどきどきしているみたいです、来年からクラブ活動も始まるみたいで「やりたいのがたくさんあるー」とそっちもどきどきのようです^^

「家庭科」や「サッカー」もやってみたいそうです、料理が好きな男の子です・・・運動は苦手そうですがサッカーをはじめたら体力も付くのかなあと思います(笑)

クラス替え akila2010/03/10 14:13:30

春になり組とくると、子供の頃は大問題だったクラス替えが頭に浮かびます。

私の小学校は人数が少なかったせいか、毎年はなく2年に一度しかありませんでした。

だから、6年間ずっといっしょだった子もいたし、いっしょにならなかった子もいます。

クラス替えがもうすぐやってくるというこの時期は、とてもドキドキしていたのを、今でも覚えています。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • イエはてな -   2010-03-16 13:48:51
      「三人組」by id:Catnip バンドでもお笑いでも、三人組、トリオって多いですね。 ジャズではトリオ形式が構成の基本の一つになっていますし、ロックでも名トリオと呼べる三人組がたく
  • イエはてな -   2010-03-16 13:48:51
      「3のもつ意味」by id:vivisan 私は数字の中でなぜか3あるいは三が好きです。 土曜日に三色団子をいただきました。これを食べながらふと思ったのが、3色で一組になっているものって
  • イエはてな -   2010-03-16 13:48:51
      「シルバーリボン」by id:TinkerBell 銀のリボンをご存じでしょうか。 これは脳や心に起因する病気への偏見をなくし、理解を促進することを目指した運動のシンボルです。 脳や心の病気は
  • イエはてな -   2010-03-16 13:48:51
      「組み立てキット」by id:TomCat 組み立てキット。手作りに必要な素材やパーツ一式がセットになった物。これは楽しいですよね。色んな組み立てキットがあります。たとえばプラモデルな
  • イエはてな -   2010-03-16 13:48:51
      「ドラムセット」by id:C2H5OH 「いくつかでひと組のセットで幸せを呼ぶモノ」の一つに、ドラムセットがあると思います。私はドラムに関しては門外漢で詳しいことはよくわかっていませ
  • イエはてな -   2010-03-16 13:48:52
      「組み体操」by id:powdersnow 小中の体育祭といえば、組み体操が定番でしたね。 リレーなどと並んで、メインのイベントだった気がします。 2人、3人程度で組むものもあれば、数十人で組
  • イエはてな -   2010-03-16 13:48:52
      「一人一人の心に広げたい〈白いリボン〉の願い」by id:Fuel イエはてなではもう白いリボンが何を意味するシンボルなのか、みんな知っていると思います。でも一般によく知れ渡ってい
  • イエはてな -   2010-03-16 13:48:52
      「ピンクリボン」by id:r-zone ピンクリボンは乳がんですね。 ピンクリボン以外にも移植医療の活動を応援しているグリーンリボン。 子ども虐待防止のオレンジリボン。 障害者自立支援の
  • イエはてな -   2010-03-16 13:48:52
      「オレンジリボン 子どもへの虐待防止」by id:willingness オレンジリボン運動のことは去年初めて知りました。同僚のガッシリした男性がかわいらしいシールをケータイに張っていたので、
  • イエはてな -   2010-03-16 13:48:52
      「万物が清らかに明るく輝く春〈清明〉」by id:CandyPot 春分のあとにやってくる清明は、まさに春本番。桜をはじめ様々な花が咲き誇る、とても美しい季節ですね。 私が初めてこの名前を
  • イエはてな -   2010-03-16 13:48:53
      「寒の戻り」by id:natumi0128 「冴え返る」という言葉もありますが、どちらも、一度あたたかくなったあとに、また寒さがぶり返すことをいうようです。 まさに今がそんな感じですよね。
  • イエはてな -   2010-03-16 13:48:53
      「来年のことを言うと鬼が笑う」by id:atomatom これ、昔から気になっていました。 なんで来年のことを言ったら鬼が笑うんだろう。 調べたら諸説あるようですね。 「来年のことなど誰に
  • イエはてな -   2010-03-16 13:48:55
      「八朔」by id:watena 果物のことではなく、暦の言葉の八朔、八月朔日(旧暦一日)のお話です。旧暦の8月は今でいう9月に相当しますから、もう早稲なら穂が実ります。これを祝ったのが
  • イエはてな -   2010-03-16 13:48:55
      「プレゼントのリボン」by id:twillco 私は以前友人にプレゼントした時、ちょうど良いリボンが無くて 自分で毛糸を手編みして、手作りリボンを作った頃があります。 リボン部分はお花を
  • 「春分・春彼岸に」「春の草花を楽しむ」「新年度に向けて」 #051テーマ 「春分・春彼岸に」「春の草花を楽しむ」「新年度に向けて」 “リブ・ラブ・サプリ〜SEASON”フレーズ 「春分から
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません