再起動ではダメです。どなたか教えて下さい。
USBキーボードをお使いでしたら、
USBキーボードをBIOSがうまく認識できていないのかもしれません。
パソコンを起動するとき、キーボードをパソコンに接続してから電源を入れるのでなく、
キーボードを取り外した状態で電源を入れて
電源が入ったら直ぐにキーボードを接続してみてください。
具体的に述べますと、
PCの電源オフ(キーボード切断)
↓
電源を入れる
↓
すぐにキーボードを接続する
↓
F2キーとかDelキーとか連打でセットアップ画面に入る。
こんな感じです。
タイミングが大事です。何度か試してみてください。
私のPC(GIGABYTEのM/B + ELECOMのKB)では いつもこうしています。
http://wwwww.uk ←ダミーです
HDDを抜いて起動させたら いかがでしょうか?
そうすれば ブートドライブは 自動的に変わるはずです。
ありがとうございました。内蔵HDDをはずすというのは、少し難しいようです。申し訳ありません。
情報が少なくてアドバイスしにくいのですが、
PS/2ポートも付いているマザーボードで、USBキーボードをお使いですか?
BIOS上でUSBキーボードが有効になっていないのでは?
urlは過去の類似質問です
ありがとうございます。PS/2ポートがついていません。他に解決法がありますか?
USBキーボードをお使いでしたら、
USBキーボードをBIOSがうまく認識できていないのかもしれません。
パソコンを起動するとき、キーボードをパソコンに接続してから電源を入れるのでなく、
キーボードを取り外した状態で電源を入れて
電源が入ったら直ぐにキーボードを接続してみてください。
具体的に述べますと、
PCの電源オフ(キーボード切断)
↓
電源を入れる
↓
すぐにキーボードを接続する
↓
F2キーとかDelキーとか連打でセットアップ画面に入る。
こんな感じです。
タイミングが大事です。何度か試してみてください。
私のPC(GIGABYTEのM/B + ELECOMのKB)では いつもこうしています。
http://wwwww.uk ←ダミーです
回答ありがとうございました。試みましたが、うまくいきませんでした。キーボードにランプがつくので、通電はしているとは思うのですが・・・。
コメント開かないからこっちに書くけど、
型番書けっつうに、、、
何をしたいのかがよく分からないですね。
OSのインストールをしたいのなら、ドライブレターだけにこだわる必要がないし、その方が解決がたやすいです。
(てか、どんなosかさえ分からないけど、、w)
ブートドライブのドライブレターを変える事も、不可能ではないけど難しいし完全にいかない事も多いです。
で、USBキーボードが動かないというような場合はbiosをデフォルトへ戻すのが順当な手段。
cmosクリアすればOK。
型番が分からないから具体的な方法を書けませんが、普通はジャンパーピンをショートさせるかボタン電池を外す。
(電源は必ず抜いておく事)
http://support.microsoft.com/kb/223188/ja
http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/multi_boot/index.html
基本からよく理解しないと厳しいですし、簡単には問屋が卸しません。
いろいろなところでドライブレターが指定されているので、それらを全て自動的に変更する事もできません。
不手際、申し訳ないです。
リンク先等も見ましたが、初心者には難しかったです。
アドバイス、ありがとうございました。
ありがとうございます。
何度か挑戦しましたが、駄目でした。
回答ありがとうございました。試みましたが、うまくいきませんでした。キーボードにランプがつくので、通電はしているとは思うのですが・・・。