PHP拡張でPEARとPECLの2グループがあるのはなぜですか?

PerlなどはCPANひとつにまとまっていますよね?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/03/16 16:20:38
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:Km1967 No.1

回答回数224ベストアンサー獲得回数35

ポイント60pt

PEAR:phpで書かれたライブラリ

対応バージョンのphpが動く環境であればサーバに置くだけで動く。改変も簡単。

http://php.net/manual/ja/history.php.related.php


PECL:cで書かれた機能拡張パッケージ

php本体そのものを機能を組み込むタイプのパッケージ。

インストール作業が必要になるためレンタルサーバ等では使えない場合も多く改変も難しい。

http://pecl.php.net/


perlは動的にモジュールをロードできるため区別する必要は無い。

http://www.kt.rim.or.jp/~kbk/perl5.005/perlmod.html

id:MASHMASH

ありがとうございます!

すっきりしました。

2010/03/16 16:20:30

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません