「大工さんが釘をなめるのは、釘を錆びさせ、抜けにくくするため」という話について、

本当かどうか、確かめたいと思っているのですが、
もし、大工さん関連のサイトでそのことについて言及しているページがあれば教えて下さい。

※「Yahoo!知恵袋」とか、「OKwave」などで、大工さんと思しき人が答えているのは見たので、
 大工組合!?とか、大工学校とか!?、それなりに信憑性がより大きいと思われるページで
 教えていただければ幸いです!

※新聞記事などでも結構です。

よろしく御願いします!

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/03/16 09:09:29
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:rsc96074 No.2

回答回数4506ベストアンサー獲得回数438

ポイント37pt

 昔の大工さんがやっていたことの風習が残ってしまったのでしょうか。昔の釘には使えても、錆びにくい現在の釘に通用するかは疑問ですね。(^_^;

●木童 ブログ: 杉の乾燥材に関するQ&A

※ 昔から大工さんが口に釘を含んでから釘打ちするのはあえて錆びさせるためだそうです。木の中での止まりを良くするためです。

改めて、釘の錆びについての見解を致します。

まず、昔の鋳鉄製の釘と現在良く使われる釘とは、根本的に違います。鋳鉄は錆びますが、程よく錆びると云えます、表面近く、打ち込まれた木の繊維に接する所が錆び→酸化することによって保持力を高めます。内部までは錆びない為、抜いた釘は再利用が可能です。

現在の釘は錆びないようにメッキを施した物や、ステンレス製の物等多種様々です。錆びて朽ちてしまう物も有ります。

もちろん、鋳鉄製の昔ながらの釘も細々と売られていますが、住宅建築の中ではあまり出回っていないようです。市場に多く出回っている釘の価格の何十倍もするからだと思います。

http://kodoh.weblogs.jp/blog/2006/12/post_422b.html?cid=23454713

id:shoma22

ありがとうございます!

まさにこういったサイトです!

2010/03/16 09:08:25

その他の回答2件)

id:ko8820 No.1

回答回数1221ベストアンサー獲得回数69

ポイント24pt

現代においては嘘です。

現代の釘はプラッチックコーディングしてるので、さびません

http://blogs.yahoo.co.jp/arc3391/57539586.html

うーん、疑似科学みたいなもんです。

id:shoma22

今の時代はそうですよね。

2010/03/16 09:06:34
id:rsc96074 No.2

回答回数4506ベストアンサー獲得回数438ここでベストアンサー

ポイント37pt

 昔の大工さんがやっていたことの風習が残ってしまったのでしょうか。昔の釘には使えても、錆びにくい現在の釘に通用するかは疑問ですね。(^_^;

●木童 ブログ: 杉の乾燥材に関するQ&A

※ 昔から大工さんが口に釘を含んでから釘打ちするのはあえて錆びさせるためだそうです。木の中での止まりを良くするためです。

改めて、釘の錆びについての見解を致します。

まず、昔の鋳鉄製の釘と現在良く使われる釘とは、根本的に違います。鋳鉄は錆びますが、程よく錆びると云えます、表面近く、打ち込まれた木の繊維に接する所が錆び→酸化することによって保持力を高めます。内部までは錆びない為、抜いた釘は再利用が可能です。

現在の釘は錆びないようにメッキを施した物や、ステンレス製の物等多種様々です。錆びて朽ちてしまう物も有ります。

もちろん、鋳鉄製の昔ながらの釘も細々と売られていますが、住宅建築の中ではあまり出回っていないようです。市場に多く出回っている釘の価格の何十倍もするからだと思います。

http://kodoh.weblogs.jp/blog/2006/12/post_422b.html?cid=23454713

id:shoma22

ありがとうございます!

まさにこういったサイトです!

2010/03/16 09:08:25
id:fghh236 No.3

回答回数118ベストアンサー獲得回数3

ポイント19pt

大工さんは釘を打つ前になめて唾をつけますが、これは時間がたって錆びが発生して抜けにくくするためです。錆びは決して即悪いものばかりではない事もあります。

http://otd10.jbbs.livedoor.jp/1070262/bbs_tree?base=577&range=1

id:shoma22

これは、確かに書いてあるのですが。。

2010/03/16 09:09:00

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません