【良回答には100ポイント】

パワースポットに関して詳しい方いたら教えて欲しいのですが、
徳川家康が江戸城を建築する際に、富士山からのパワーを取り入れるために、静岡のある神社と日光東照宮と江戸城を三角で結んで、富士のパワーを取り入れたと聞いたことがあるのですが、静岡の神社の名前を忘れてしまって、知っている方いましたら教えて貰えませんか? よろしくお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/03/25 04:04:32
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:pomki_chi No.1

回答回数90ベストアンサー獲得回数11

ポイント100pt

徳川家康にゆかりの、お寺といえば

静岡では久能山東照宮(家康のお墓あり)と浅間神社(家康の幼少期の勉強していたお寺)が有名です。

同じテレビを見ていたと思いますがパワースポットでは久能山の東照宮が扱われていたと思います

http://kujo-s.com/post-14.html

その他の回答7件)

id:pomki_chi No.1

回答回数90ベストアンサー獲得回数11ここでベストアンサー

ポイント100pt

徳川家康にゆかりの、お寺といえば

静岡では久能山東照宮(家康のお墓あり)と浅間神社(家康の幼少期の勉強していたお寺)が有名です。

同じテレビを見ていたと思いますがパワースポットでは久能山の東照宮が扱われていたと思います

http://kujo-s.com/post-14.html

id:Baku7770 No.2

回答回数2832ベストアンサー獲得回数181

ポイント50pt

 静岡にあると言うなら久能山東照宮でしょう。ここは最初に家康が祀られています。

http://www.miyajima-jp.com/column/column1803.html

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1114491...

id:suppadv No.3

回答回数3552ベストアンサー獲得回数268

ポイント35pt

久能山東照宮では無いでしょうか?

http://www.tecpro.jp/oshiro/tosyogu.html

江戸から日光は宇宙の中心と考えられた北極星(宇宙を主宰する神)の方向に位置し、日光東照宮は宇宙の中心軸上に有る(これを北辰の道と言う)。久能山の東照宮から富士山(不死の山として考えられた)を通る直線の延長線上(これを不死の道と言う)に日光東照宮が有る、江戸から北極星を結ぶ「北辰の道」と久能山と富士山を結ぶ「不死の道」との結ぶ交点が日光東照宮である、この「不死の道」上に世良田東照宮は有る。

id:NazeNani No.5

回答回数1615ベストアンサー獲得回数276

ポイント80pt

下記リンク中頃の「徳川家康と東照宮の位置関係」によると、

『静岡の久能山東照宮』のようですが、これは徳川家康が、

本来は「富士」の音読みの「ふじ」に「不死」の念を込め、

久能山から不死の魂(不死の道)を持って日光に至るように

日光東照宮−富士山−静岡の久能山東照宮が直線の不死の道で

結ばれるように建てられたものが、現在の地図上では、

三角に見えるようです。また、久能山東照宮神廟の位置は、

江戸城の鬼門で、江戸城を護るために設置された模様です。

更には、愛知県の鳳来寺山東照宮と久能山東照宮も

横一直線(太陽の道)で結ばれ、諏訪−日光東照宮−江戸城の

三地点を結ぶ方も二等辺の三角形になるようで、

現在の計測でもかなり正確なことが分かっているようです。

徳川家康にとっては、富士は不死パワースポットだったんですね☆:

http://homepage3.nifty.com/tenmondo/yorozu_tennmonn_kennbunnroku...

id:pocori No.6

回答回数250ベストアンサー獲得回数27

ポイント40pt

富士山本宮浅間大社だと思います。

http://plusworldspiralasia.blog7.fc2.com/blog-entry-19.html

異説としては、静岡の久能山東照宮です。

諏訪神社とあわせると、平行四辺形になると言う研究もあるようです。

http://blog.goo.ne.jp/go-hot-ai2395/e/6d0de9e480fc8e58459c4182c7...

江戸城と神社との関連

http://www.geocities.jp/journey4web/Labo/KenShrinP.html

id:gy1123 No.7

回答回数7ベストアンサー獲得回数1

ポイント40pt

久能山東照宮(くのうざんとうしょうぐう

http://blog.goo.ne.jp/go-hot-ai2395/e/6d0de9e480fc8e58459c4182c7...

実写真がおもしろいです^^

id:IZI No.8

回答回数42ベストアンサー獲得回数0

ポイント85pt

富士山本宮浅間大社だと思います。

http://plusworldspiralasia.blog7.fc2.com/blog-entry-19.html

異説としては、静岡の久能山東照宮です。

諏訪神社とあわせると、平行四辺形になると言う研究もあるようです。

http://blog.goo.ne.jp/go-hot-ai2395/e/6d0de9e480fc8e58459c4182c7...

江戸城と神社との関連

http://www.geocities.jp/journey4web/Labo/KenShrinP.html

下記リンク中頃の「徳川家康と東照宮の位置関係」によると、

『静岡の久能山東照宮』のようですが、これは徳川家康が、

本来は「富士」の音読みの「ふじ」に「不死」の念を込め、

久能山から不死の魂(不死の道)を持って日光に至るように

日光東照宮−富士山−静岡の久能山東照宮が直線の不死の道で

結ばれるように建てられたものが、現在の地図上では、

三角に見えるようです。また、久能山東照宮神廟の位置は、

江戸城の鬼門で、江戸城を護るために設置された模様です。

更には、愛知県の鳳来寺山東照宮と久能山東照宮も

横一直線(太陽の道)で結ばれ、諏訪−日光東照宮−江戸城の

三地点を結ぶ方も二等辺の三角形になるようで、

現在の計測でもかなり正確なことが分かっているようです。

静岡にあると言うなら久能山東照宮でしょう。ここは最初に家康が祀られています。

http://www.miyajima-jp.com/column/column1803.html

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1114491...

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません