私は1年ほど前から心療内科に通っています。
「うつ病」「統合失調症」と診断されています。
将来の事ばかり考えて、胃も壊してしまいました。
薬を飲んでも考えが収まらず、将来は浮浪者になるのでは?と怯えています。
現在仕事は派遣で、あと2年で契約満了です。
現在29歳なので、31歳になってからの事が心配です。
特技も無いし、資格もありません。高校も出ていません。
現在の派遣会社も零細企業なので、正直期待出来ません。
持病に「椎間板ヘルニア」と「うつ病」があるので、肉体労働は出来ません。
週5日の労働と週1回の病院通いがあるので、夜間高校や大検を取ることは出来ません。
あと2年の間に何をするべきでしょうか?
資格等の習得を考えているのですが、何が出来るのかわかりません。
何か良い資格はありますでしょうか?
またメンタルクリニックに1年通っても病気が改善しません。
クリニックを変えるべきでしょうか?
アドバイスお願い致します。
違う病気ですが、私は自分が病気だと分らずに何だか具合が悪いけど何だろうという状態で、
毎日死にそうな思いをして無理をして日々頑張っていたら悪化して、
家から出られなくなるくらいの寝たきりに近い状態になったくらいに重症化した過去があります。
働きたくても働けませんでした。実家とうまくいってませんでした。
食欲もなくあまり食べず、家から出ないので、遊びなどでもお金かからなかったけど、
生きていればお金がかかる、毎日申し訳なくて思いつめていました。
その後、紹介され、今の病院、医師と出会いました。
重症化しているので回復まで長期間かかること、自分でもわかっていましたが、言われました。
私は長い間、外に出てお金を稼ぐことができなかったけど、
家の中でできること、自分ができる範囲でできることを探し、見つけ、挑戦しました。
世の中には様々な「仕事」があります。
外に出て働けない人も、外に出られても心身の調子が悪い人もたくさんいます。
何かしら方法があります。
私は利用していませんが生活保護のような制度があります。一度話を聞いてみてはいかがでしょう。病院には詳しい方が必ずいるはずです。聞いてみるだけでも考えが変わってくるかもしれないです。私は話を聞いたことがありますが、なるほど、と思いました。
あなたの立場、事情、金銭面のこと、そういうことをまず、「話してみる」ことが大切です。
あなたは自分の事情について、症状以外のことについて、話せる範囲でいいので病院側に伝えていますか?
先生や病院側が、あなたの置かれている状態を本当に理解してこそ、これからどうしていったらいいか、具体的なアドバイスや治療方法を示してくれるのではないかと思います。
メンタルな病気なので、大切なことです。
病院を変えるかどうかは、他の病院に行ってみるのもありだと思います。
その場合、こういう診断をされ、こういう薬を出された、治らないので不安で来たというのも伝えた方がいいかもしれませんね。あえて言わないでみるというのもありますが、薬の飲み合わせがありますし、どの程度治療したかという情報は知らせた方がいいような気がします。
病気の回復には個人差があります。一年で治る人もいますが、発症後すぐ対処できた人、症状が軽かった人などだと思います。
私も「いつ治るのか」と考えて悩んで焦ってばかりいましたが、私の場合、10年以上かかっているので、変な言い方をすると、諦めがついたというか開き直れるようになったというか、焦らなくなったらどんどん回復していきました。
同じくらいの年齢なので、焦る気持ちすごくわかります。年齢的なものもあり、すごく焦りますよね。周りと違う自分に。でも自分は自分でしかないのです。
週1回の病院通いの日だけでもいいので、デイケアに顔を出してみるというのもいいかもしれません。
そこで色々な人がいることを見たり、専門スタッフと話してみるだけでも、何か違ってくるかもしれません。
個人的には、今の時代、中卒よりは高卒の方がいいのではないかと思います。あと2年と焦ることはありません。あなたの生活が変わってきて、できるようになってからでも、いつか挑戦するというのはいかがですか。
肉体労働が可能だったら、中卒でも建築関係などの現場で、学歴よりも経験年数の方が重要視されるみたいですが、やはり今の時代、どの職業でも、まず面接の時点で、高卒かどうかで判断されるのではないでしょうか。
合う先生が見つかるのが、一番だと思います。
変えると言わずに、他のクリニックを見てみるというのも一つの手です。
資格より、元気になるのが、重要ですよ。
元気になれば何とか道は見つかると思いますので、まずは治す方を優先した方が良いと思います。
過去3人の先生に見てもらっていますが、未だに治りません。
カウンセリングなども受けているのですが、治らないです。
元気になっても、年齢や中卒と言うハンデがあるので、どうしたらいいのか困っています。
「統合失調症」で、障害者年金、無理なら生活保護。
>あと2年の間に何をするべきでしょうか?
無理しない
障害者年金はもらってしまうと、会社にバレて働けなくなりませんか?
生活保護は、「家族がいる」「実家暮らし」だとダメではないでしょうか?
年齢的に生活保護を受けるのは相当厳しいですので、それはあまり考えない方がいいですね。
>週5日の労働と週1回の病院通いがあるので、夜間高校や大検を取ることは出来ません。
これが根本的な問題だと思いますよ。
高校の卒業というのも資格として扱われます。先ずはそこをやってみてはいかがですか。この2年にすべきことは、高校卒業の資格を得る事です。中学卒業の学力で取れる資格は限られてしまいます。一番良いのは、商業高校、工業高校など手に職を持てる所に入る事でしょう。
中卒の方でも、いろいろな業界で活躍している人は沢山います。29歳ならば、前向きに行動すれば、道が開けるはずです。
高校の勉強の方が難しくて参考書等を読んでも諦めてしまいました。
コンピュータ関連の資格などを考えています。
しかしどれから手を付けていいのか分からないので、困っています。
違う病気ですが、私は自分が病気だと分らずに何だか具合が悪いけど何だろうという状態で、
毎日死にそうな思いをして無理をして日々頑張っていたら悪化して、
家から出られなくなるくらいの寝たきりに近い状態になったくらいに重症化した過去があります。
働きたくても働けませんでした。実家とうまくいってませんでした。
食欲もなくあまり食べず、家から出ないので、遊びなどでもお金かからなかったけど、
生きていればお金がかかる、毎日申し訳なくて思いつめていました。
その後、紹介され、今の病院、医師と出会いました。
重症化しているので回復まで長期間かかること、自分でもわかっていましたが、言われました。
私は長い間、外に出てお金を稼ぐことができなかったけど、
家の中でできること、自分ができる範囲でできることを探し、見つけ、挑戦しました。
世の中には様々な「仕事」があります。
外に出て働けない人も、外に出られても心身の調子が悪い人もたくさんいます。
何かしら方法があります。
私は利用していませんが生活保護のような制度があります。一度話を聞いてみてはいかがでしょう。病院には詳しい方が必ずいるはずです。聞いてみるだけでも考えが変わってくるかもしれないです。私は話を聞いたことがありますが、なるほど、と思いました。
あなたの立場、事情、金銭面のこと、そういうことをまず、「話してみる」ことが大切です。
あなたは自分の事情について、症状以外のことについて、話せる範囲でいいので病院側に伝えていますか?
先生や病院側が、あなたの置かれている状態を本当に理解してこそ、これからどうしていったらいいか、具体的なアドバイスや治療方法を示してくれるのではないかと思います。
メンタルな病気なので、大切なことです。
病院を変えるかどうかは、他の病院に行ってみるのもありだと思います。
その場合、こういう診断をされ、こういう薬を出された、治らないので不安で来たというのも伝えた方がいいかもしれませんね。あえて言わないでみるというのもありますが、薬の飲み合わせがありますし、どの程度治療したかという情報は知らせた方がいいような気がします。
病気の回復には個人差があります。一年で治る人もいますが、発症後すぐ対処できた人、症状が軽かった人などだと思います。
私も「いつ治るのか」と考えて悩んで焦ってばかりいましたが、私の場合、10年以上かかっているので、変な言い方をすると、諦めがついたというか開き直れるようになったというか、焦らなくなったらどんどん回復していきました。
同じくらいの年齢なので、焦る気持ちすごくわかります。年齢的なものもあり、すごく焦りますよね。周りと違う自分に。でも自分は自分でしかないのです。
週1回の病院通いの日だけでもいいので、デイケアに顔を出してみるというのもいいかもしれません。
そこで色々な人がいることを見たり、専門スタッフと話してみるだけでも、何か違ってくるかもしれません。
個人的には、今の時代、中卒よりは高卒の方がいいのではないかと思います。あと2年と焦ることはありません。あなたの生活が変わってきて、できるようになってからでも、いつか挑戦するというのはいかがですか。
肉体労働が可能だったら、中卒でも建築関係などの現場で、学歴よりも経験年数の方が重要視されるみたいですが、やはり今の時代、どの職業でも、まず面接の時点で、高卒かどうかで判断されるのではないでしょうか。
私は今、外に出る事は出来ますが、自宅に居ても何も手が付かない状態です。
自分が情けなくなり、周りの人や友人はどんどん安定した仕事を見つけていて、自分だけ取り残された気分です。
特技と言うか現在の仕事は、テレフォンオペレータなので、この関係の仕事を続けたいと思っています。
しかし、不況なので、電話の仕事だけでは食べて行けないのです.....。
例えばヘルプデスクとか、コンピュータの資格が必要だったり、英語が話せないとダメだったりと次の仕事が見つからない状況です。
高校は行きたくても経済的の問題もあり難しいです。
高卒の資格は欲しいですが、大検の勉強があまりにも難しいので、諦めてしまっています。
中学もロクに勉強していないので、ツケが回って来たとでも言いましょうか.......。
勉強の仕方がわからないのです。
肉体労働はヘルニアがあるので、無理です。運転免許も無いので尚更難しいです。
クリニックには週1回通い、カウンセリング(心理療法士との会話)をしていますが、
一向に治る気配がありません。
薬は、ろれつが回らないぐらい多かったので、減らしてもらいましたが、辛いです。
うつ病+中卒+年齢と言うハンデがあるので、どうしたらいいのか詰みの状態です。
あなたの要望を100%満たすのは無理ですが、妥協すれば何とかなります。
>障害者年金はもらってしまうと、会社にバレて働けなくなりませんか?
「統合失調症」だとばれてもおかしくない状況で働いてるので、
その可能性は低いと思いますよ。健康保険の使用状況からばれてもおかしくないと思いますよ。
>生活保護は、「家族がいる」「実家暮らし」だとダメではないでしょうか?
>将来は浮浪者になるのでは?と怯えています
浮浪者になる状況になるまえに、「統合失調症」とかなら生活保護でます。
もちろん実家暮らしだと無理でしょうね。
家族がいるだけなら、その家族に扶養するのは無理だと言って貰えればOKですよ。
>現在仕事は派遣で、あと2年で契約満了です。
契約満了以前に、契約が打ち切られる心配はしないんですよね・・・・・。
>障害者年金はもらってしまうと、会社にバレて働けなくなりませんか?
会社には睡眠障害の旨をカミングアウトしています。心療内科にお世話になっている理由として。
統合失調症については黙っています。
>もちろん実家暮らしだと無理でしょうね。
実家暮らしです。
>契約満了以前に、契約が打ち切られる心配はしないんですよね・・・・・。
現在の状況なら、満了まで大丈夫だとクライアント側に言われて居ます。
2年と言うのは、雇用期間の問題で直接雇用にしなければならないので、2年と言う期間が設けられています。
私もうつ病を経験しました。
この病気は本人しかわからない辛い病気です。
うつ病は、簡単に自律神経失調症です。
自律神経のバランスが乱て交感神経と副交感神経は互いに制御しなくなり、各器官の働きが悪くなり様々な症状として現れるのです。
しかし不定愁訴ははっきりした感覚があまりないので心療内科でも完全な治療法はないと思います。
私がうつ病から改善した方法をご説明しますので参考にしてください。
うつ病は、体の冷えが原因の一つです。体が冷えると血流が低下して新陳代謝が悪くなり、各器官が低下するからです。
日常の生活で体を冷やさないように意識して、体を冷やす食材は取得しないように注意してください。
特に夜寝る前には暖かい飲み物を飲んで体を温めてから寝てください。
私は寝る前には、ホットミルク、ココア、昆布茶など、これらは体温を上げる作用を持っております
体温を上げる事で改善に向かうのですね。
試してみます。
気になったのでもう一度書いておきます。ポイントは別に要りません。
正直、はてなで相談するよりも、発言小町で相談した方がいい話題かも。
そちらなら無料でいろいろコメント付きますよ。
http://d.hatena.ne.jp/ugomemohatena/20090123/1232690426
高卒の資格は難しい、勉強の仕方が分からないなどであれば、正直「勉強の仕方を分かるしかない」というのが本当の所です。方向性を自分で決断していかないといけないんです。勉強するしか無いんです、何歳になっても。
29歳であれば、まだ可能性は十分にあります。今はじめないと駄目ですよ。もし、今はじめなければ、後でもっと苦労するでしょう。最近、70歳で高校卒業の資格を得た人とかも居ますよ。高校の資格が基礎になって、別の資格にいけるという場合がほとんどです。大検は難しそうに見えますけど、勉強すれば出来るようになります。大検とって大学に入っている人は沢山いますよ。
参考までに、私の友達で中卒の方は、プログラマーやってますよ。プログラムとかは、その人の持っているスキルが重要であって、その人が中卒であろうが、高卒であろうが全然関係ないですから。ただ、プログラムをやっていくのも3年ぐらいかかりますので覚悟は必要です。
そうですね。勉強は嫌いなのでは無く、方法がわからないので、困っています。
もう少し道を考えてみます。好きな物でなければ学べないような気がするので。
プログラムは少しだけ触ったことがありますが、CUIからGUIになって挫折してしまいました。
精神疾患は、自分の考えをかえるしかありません。
何事も+++に考えましょう
自分もそうだから。
いつでも、そうだんにのります。14だけど"笑い"
あなたは、まだ学べる時間も治療する時間もたっぷりある。
14歳なんて、うらやましいよ。
「うつ病」「統合失調症」と診断されています。>
の状態で、通勤や仕事が可能なのは凄い我慢されてるか、それでも可能なのですね。
母親が軽いうつ病で、近所に電車に乗るのも怖いという状態なので。。。
それと大勢集まる場所も無理なようで。
障碍者年金も、もっと長期で治る見込みもなく、恐らく仕事もできない状態の人でしょうし。
ご家族のご自宅で一時休養とまではいかないのでしょうか。
そうしなければ、病気だけがどんどん進行していく気がしますけど。
事務職ならMOUSとかありますが、それが就職にどの程度まで考慮されかまでは知りません。
テレフォンオペレーターの仕事であれば、仕事は多いと思いますが、派遣でもそんなに回ってきませんか?
うつ病は薬を飲む事で我慢しています。
仕事も本来は辛いのですが、食べて行けないので働いています。
家族はそれぞれ仕事をしていて、私の面倒までは見てくれません。
>MOUS
これもなかなか良いですね。調べてみます。
テレフォンオペレータは主に女性をメインに募集されているので、男性だと仕事が少ないのです。
男性の場合は何かしらのスキルが無いと、ほとんど仕事が無いです。
まずあなたの病気の中で椎間板ヘルニアが1番早く治ると思いますが・・まず整形外科で治療して早めに治したらいかがですか?最初のうちはけん引してもらいに行きながら狭まってしまった骨を伸ばしてもらうようにして、家でも背筋を伸ばすようにするといいです。また最初のうちはシップとか病院で出ると思いますが、ある程度経つと今度は温めたほうがいいのでお風呂に体が温まるような、神経がリラックスできるような入浴剤を入れて毎日ゆっくり入り、寝る前にストレッチして下さい。1か月ぐらい続けるとかなり良くなります。よくなったからといっても続けることが大切です。再発しますので・・・
私はこの方法で椎間板ヘルニア治しました。今では100メートルぐらい全力疾走できますよ。まず治す努力してみてはいかがですか?また1つ病気がよくなれば気持ち的にも前向きに変わってくると思います
またメンタルクリニックに1年通っても病気が改善しない場合、病院を変えてみることもいいと思います
また高校出ていないとありますが、履歴の所 高校卒業にしてもわからないのではないですか?
(こんな事かいたらみなさんに怒られそうです・・)
うちの会社 いちいち履歴書調べませんが・・
派遣会社は確かに保障もないですし、仕事がないときはないですよね~何件か登録しておいたほうがいいと思います。
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%86%E3%81%A4%E7%97%85%E3%81%AF%E6%...
>椎間板ヘルニア
数年間悩まされています。整形外科に通っているのですが、依然として治らないです。
リハビリもしていますが、一時的によくなる程度です。
水中運動が良いと聞いて数カ月毎日プールにも通いましたが、効果が無かったです。
>メンタルクリニック
1年通って、先生も3人変わりました。
カウンセリングも受けていますが、どうしても改善出来ません。
別の病院の予約も考えているのですが、今までの経緯と症状を伝えるのが難しいですね。
>学歴
学歴詐称ってマズイような気がします。
バレてしまうとクビになるでしょうし、バレる恐怖にとらわれてしまうかも(汗)
>派遣会社
数件登録してありますが、派遣会社自体、仕事がなかなか回ってないようです。
あと登録条件に高卒以上と言う会社もあるので、登録出来る会社も限られてしまうのも現実です。
ちなみに今年の正社員の新卒採用率が低い為、大卒のエリートが派遣会社に登録しているようで、人手が余っているようです。
僕は、あなた以上に悩んで今すよ
心臓疾患・・・アレルギーーなどたくさんの病気と戦っています。
だから、大変なんですよ
気が向いたら、うごメモ・ブログにきてね
相談のるよ。
宜しく
そうなのですね。軽率な発言をして申し訳ないです。
病気に負けないで毎日を健やかにお過ごし下さい。
自分がアナタならば・・・
第一に無理しないこと!
第二に事務系とかの軽い資格を考えます。医療事務とか、経理事務とか
そうすれば一生食いはぐれないものね。
でも、高校のほうが先じゃないかね。
通信制とかで調子のいいときだけやれる高校が沢山あります。
高校出たほうがつぶしがきくから、ここは頑張れるならやってみたら。
通信制ならノンビリやれるし、そういう人が仲間にいるから友達になれて気楽かも知れません。
http://chuos.com/index.html?banner_id=ov0999&OVRAW=%E9%80%9A%E4%...
なるほど。通信制高校があるんですね。
しかし週1ぐらいしか行けないので無理だと思います。
私には統合失調症に苦しんでいる知り合いがいます。彼女は実家がアパートを経営しているので
生活の心配はありませんが、兄弟がより重症の統合失調症なのでそっちの方が心配のようです。
ご兄弟の症状を最初に聞いた時
「それって、覚せい剤中毒の症状じゃないか」
とうっかり言ってしまったところ、
「実は最初に診てもらった先生も同じ診断をしたので症状が悪化してしまった」
と怒られてしまいました。
さて、一番目の質問への回答は高校の卒業資格を候補にあげられている回答も多くみられますが
私も賛成です。通信制高校なら週1回の通学どころか学校に行くのは年に5日程度の学校もあるよう
ですから、自分に合った学校を探してみてください。
http://www.tsuushinsei-navi.com/
コンピュータ関係ならMOUSでいいでしょう。ExcelとWordが使えるだけで重宝され
ます。
http://mc.odyssey-com.co.jp/index.html
二番目の質問への回答はあくまでも個人的な考えですが、統合失調症への良薬は楽しませてくれる
環境だと信じています。
そういった観点で、行って楽しいとか優しい先生だと感じるなら今のまま通い続けて、そうでない
ならば変えてみてもいいんじゃないでしょうか。素人考えですが。
>統合失調症
これは辛いです。普通に理解してもらえないので。
>高校
お金を貯めて行けるようにしたいですが、東京都だと、どこが良いんでしょうか?
週1回行けるか行けないかですが.....。
癌にかかると再発ばかり気になって、生活の質が落ちます。
日本の精神医療も「うつ病」対策には後手後手となっています。
病気は病気で治療のわくないに押し込めてしえればいいんでけどねえ。
まずは、これなら直せるという治療を根気よく続けていくことだと思います。
イギリスでは薬物投与と認知行動療法という対面精神療法の組み合わせで
予後がかなりよいと聞いております。こちらが参考になります。
労働については、一般の企業に務めるよりは、限られた信頼できるヒトに
ついて地道に研鑽するような仕事がいいのではないでしょうか。
不特定多数の人間を相手するのは、誠にエネルギーがいります。
自分が質問者の立場として考えるのであれば、職人の道が開かれているのではないでしょうか。
ここで職人の求人をご覧になるのも良いです。
http://www.office-ash.net/work/technique/index.shtml
手先の器用さを丹念に習熟させてゆく手仕事の世界は、身体をつかって
器物と対話することもあり、携帯やテレビだけの現代人の生活より余程
居心地がいいかもしれません。
以上、コメント欄に書くべき内容でしたが、openできないため回答として
しまいました。申し訳ございません。
>「うつ病」
なかなか治りません・・・・。
>職人
過去に経験がありますが(工場)手先が不器用だったのと、お酒が飲めない(付き合い)があり
2年で辞めました。
あと仕事は中国に持ってかれてました。
あなたの病気が良くならないのは”冷え”が原因です。
体の冷えを取れば、必ず元気になります。
病院の治療は対処療法ですので根本的に対処が必要です。
薬を飲めば必ず副作用が出ますので逆に不健康になります。
対処療法と根本療法の違いをご理解できれば病気は必ず改善されます。
こちらのサイトを参考にしてください。
http://www.hienashi.com/news.html
今まで治療して良くなりましたか?うつ病・・・まだ諦めないでください。
冷えが原因なのでしょうか?
うつ病は全然治りません.......。
病気でお辛い状況、焦るお気持ち、お察し致します。
とにかく心身の健康を取り戻すことが第一です。
他の回答にも指摘がありましたが、身体を温める事
はとても大切です。また、ミネラル不足がほとんど
の病の元となっているという事実があります。
貴方様の場合「なかなか治らない」と強く思いすぎ
ている事も、身体の回復を鈍らせているようですね。
まず、心身の回復に目的を絞りましょう。
ここでハッキリ申し上げますが「薬」で病は治りません。
西洋医学で用いられている薬剤は「症状」を対象と
する対症療法の域を出ないもので「病気」が主役です。
大切な事は、その病気を患っている人体が主役である
ということなのです。
症状が出るにはそれなりの理由があり、根本原因から
改めなければ、病気の症状は治まらないわけです。
薬物で症状を押さえ込んだとしても、その分どこかに
副作用が生じ、身体はより深刻な状態にすすんでいく
という悪循環となってしまいます。
ここで詳しく説明するのは限度がありますので、
参考資料を添付しますので、ご一読下さい。
↓
「クスリをいっさい使わないで病気を治す本」
森下敬一 著 (三笠書房の文庫本)
「病気にならない免疫生活のすすめ」
安保 徹 著 (中経の文庫)
(どちらも信頼できる医学博士の著書で、安価な文庫本です)
尚、こちらもご参考にどうぞ。
ミネラルや酵素で、良い結果が出ているものです。
(商業的な意味でお薦めしているわけではありません)
↓
http://www.kibo-no-meisui.com/
http://www.ikcc.jp/cm1/2326.html
まず健康な身体を取り戻し、その上で健全な精神状態で
新たな一歩を踏み出される日が訪れます様、願っております。
なるほど。薬だと抑える効果はあっても根本的な解決にはならないのですね。
参考になります。
病気で大変なところ、働かなければいけないのは大変ですね。
お医者様はなんておっしゃっていますか?働くことは止められているのでしょうか?
どれくらい今のところで働いていらっしゃいますか?
もし、お医者様から働くことを止められている状態で、無理して働いているのでしたら、少しお休みをして、傷病手当金などを申請してはいかがでしょうか?
派遣元には、病気のことを打ち明ける必要がありますが、正式な病名でなくても、ストレスや過労で休むように勧められているなどでもいいと思います。
ただ、今までの保険加入期間と治療に要する時間、また契約期間などが絡んできますので、そこは、いろいろ調べてからの方がいいです。
今の生活スタイルでは、勉強する時間もないでしょうし。
どこかで一度、休みながら、資格などの勉強をしてはいかがでしょうか?
電話の仕事だけでは先が心配です。バイトでしたことがありますが、電話の仕事しかできない年配の先輩方は、とても大変そうでした。神経も使う仕事ですし、年齢によっては、営業系にまわされてしまうようでした。
一旦、どこかでお休みを取って将来の為に、みなさんがおっしゃるように何か資格を持つことをお勧めします。(契約満了後に療養にし、失業給付金をいただくこともできると思います。)
傷病手当金と失業手当なども、一度、調べてみるといいと思います。
知識として知っておくことは無駄にはなりません。
調べてみると、様々な支援があります。
諦めずに、いろいろなところに相談してみて、味方を作っていってください。
私の父は統合失調症で数十年かかりましたが、治りました。
長くかかるかもしれませんが、諦めないでくださいね。
去年に2ヶ月ほど休職しています。
傷病手当金もいただいたのですが、これでは生活が成り立たないので、職場復帰してしまいました。
薬を飲んで我慢しながら働いている感じです。
契約満了後に雇用保険受け取りながら高校に行くのも一つの方法ですね。
24種類薬飲んでる人って、前の質問から気になっていました。
>椎間板ヘルニア
>数年間悩まされています。整形外科に通っているのですが、依然として治らないです。
>リハビリもしていますが、一時的によくなる程度です。
>水中運動が良いと聞いて数カ月毎日プールにも通いましたが、効果が無かったです。
まずこれを手術で治して下さい。そして、スーパーのレジでも、清掃員でも、出来る体力にして下さい。
>コンピュータ関係ならMOUSでいいでしょう。ExcelとWordが使えるだけで重宝されます。
ともありますが、これらが出来た所で、高卒の資格を手にした所で=雇用には、直接繋がりません。
(職安に日参して経験済み。おばさんな私、派遣切りされて、4ヶ月通ったよ)
>高卒の資格は欲しいですが、大検の勉強があまりにも難しいので、諦めてしまっています。
>中学もロクに勉強していないので、ツケが回って来たとでも言いましょうか.......。
>勉強の仕方がわからないのです。
実は、高校の勉強って、数学などはすごく難しいんです。通信や独学で頑張ろうと思えば尚更。
中学の基礎が無いと駄目です。というより、失礼な言い方で落ち込まれても困るのですが
LD(学習障害)の診断は受けたことはありますか?
30歳で学歴、資格を頑張ろうと言う、志は尊いのですが、ここの診断をキチンと受けておかないと、
雇用が切れるまでの2年間の努力が水の泡になる可能性があります。
で、うつ病の薬も飲んだ事がある、おばさんの私の実体験で言うと、
薬飲んでる時に、お勉強は無理です。集中力、記憶力なんて皆無です。
http://www.rui.jp/msgs/c_site/bbs.php?i=200&c=400&m=153917
不調だったので精神科に行った
↓
うつ病と診断された
↓
薬でうつは治ると言われて飲み続けた
↓
薬を飲むと変にハイになった
↓
医者に躁うつ病と言われた
↓
メジャートランキライザーを出された
↓
ますますおかしくなった
↓
統合失調症と診断された
明らかに、薬によって新たな症状が作られ、その症状に対して病名がつけられている。
結局、その方は統合失調症とされ、精神科にかかる前まで持っていた社会的地位も能力も失ってしまった。
怖くて飲めない!―薬を売るために病気はつくられる (ヴィレッジブックス)
http://mitizane.ll.chiba-u.jp/metadb/up/igakukai/85-4-217.pdf
世界的な巨大製薬会社の販売促進戦略では,健康な人々がターゲットに据
えられている。
その販売戦略とは次のようなものである。(1)健康な人を病人に仕立てる
(2)新しい病気を創りだす
(3)患者の数を操作する
(4)病気に対する恐怖心につけこむ
(5)莫大な富を生む製薬会社のマーケティング戦略。各章毎に疾患・症候が一つずつ宛てられている。
(1)高コレステロール血症(2)うつ病(3)更年期障害(4)注意欠陥多動性障害
(5)高血圧(6)月経前不機嫌性障害(7)社会不安障害(8)骨粗鬆症(9)過敏性腸症候群
(10)女性性機能障害。
それぞれに対してとられた販売戦略が解説されている。
色々な仕事を渡り歩いた、おばさんの私が伝えたいのは
①まず、ヘルニアを手術できちっと直す事。
②薬から縁が切れたら、勉強を始める事。
>向精神薬
薬は途中で辞めると、大変な事になると医者に言われています。
病気の原因は薬が原因なのですか?
>ヘルニア
手術を検討しましたが、成功率が20%と言われ
失敗すれば、下半身不随になると言う事で出来ていません。
>学習
LDの検査はどこですればいいのでしょうか?
大検の参考書を読んでも、おっしゃるとおり数学はお手上げでした。
中学の基礎なんてもう忘れてしまっています。
あと英語も難しいです。
大検は無理とあきらめられているようですね。
今は「大検」という名前ではなく、
高等学校卒業程度認定試験という名前にかわり「高認(こうにん)」と呼ばれています。
試験は年に2回行われています。
yosimasaさんは高校には、まったく通わなかったのでしょうか?
もしも二年生や三年生のときに中退されたのであれば、それまでに高校で習った科目については、高認の試験からはその科目は取れたものとして免除されます。
試しに、一度、模試を受けてみてはいかがでしょう。
http://www.daiichikoto.net/moshi/
こちらの学校で通う通わないは関係なく、高認の模試を受けることができます。
それでどのくらいの点がとれるのかを確かめてみるといいと思います。
高認は一度に全部受からなくていいのです。
一つか二つずつの科目を何回にも分けてとっていけば、いいと思います。
模試を受けて、全然わからなければ、週に一度か二度塾に通うのもいい方法です。
「高認 塾」などで検索すれば、社会人向けの塾もわかります。
仕事に関していえば、ハローワークに行けば、
公共職業訓練
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/index.htm
について、いろいろわかると思います。
もしも、精神障害者手帳を取得する予定などあれば、
少ないとは思いますが精神障害者枠での就職も考えられます。
ただ、どちらもyosimasaさんの健康状態をいちばんに考えなければなりません。
医師に「こう思っているがどうだろう?」と意見を聞いたほうがいいと思います。
あとクリニックにケースワーカーはいますか?
いなければ、市町村の福祉課に行って、話を聞いてみるのがいいと思います。
こちらから動かないとアドバイスは受けられません。
いろいろと相談に行かれることをお勧めします。
一箇所で駄目でも違うところで話をするくらいのつもりでいたほうがいいかもしれません。
いちばん大事なのは、あなたの病気について正しい知識を持った人に相談することだと思います。
>高卒認定
名前が変わったのですね。知らなかったです。
しかし私は高校に入学すらしていないので、単位は持っていません。
全科目制覇しなければならないです。
>精神障害者手帳
これ取得すると精神障害者枠でしか仕事がもらえなくなるような気がして
不利になるような気がするので取得していません。
>ハローワーク
何度か通いましたが、仕事にありつけませんでしたね。
薄給、賞与無し、週休2日無しの会社でも、採用枠1名に対して50人応募があるとか......
渡しの場合、競争力で負けてしまいます。
>ケースワーカー
隔週で相談していますが、あまり効果がありません.....。
私は今、外に出る事は出来ますが、自宅に居ても何も手が付かない状態です。
自分が情けなくなり、周りの人や友人はどんどん安定した仕事を見つけていて、自分だけ取り残された気分です。
特技と言うか現在の仕事は、テレフォンオペレータなので、この関係の仕事を続けたいと思っています。
しかし、不況なので、電話の仕事だけでは食べて行けないのです.....。
例えばヘルプデスクとか、コンピュータの資格が必要だったり、英語が話せないとダメだったりと次の仕事が見つからない状況です。
高校は行きたくても経済的の問題もあり難しいです。
高卒の資格は欲しいですが、大検の勉強があまりにも難しいので、諦めてしまっています。
中学もロクに勉強していないので、ツケが回って来たとでも言いましょうか.......。
勉強の仕方がわからないのです。
肉体労働はヘルニアがあるので、無理です。運転免許も無いので尚更難しいです。
クリニックには週1回通い、カウンセリング(心理療法士との会話)をしていますが、
一向に治る気配がありません。
薬は、ろれつが回らないぐらい多かったので、減らしてもらいましたが、辛いです。
うつ病+中卒+年齢と言うハンデがあるので、どうしたらいいのか詰みの状態です。