例えば、
モンゴルの女の子はTPOによってつける色が校則で決まっている。
など、各国の面白い校則があればURLを付けて教えて下さい。
宜しくお願い致します。
http://blog.livedoor.jp/jatcentre/archives/478862.html
まず、オーストラリアの校則の特徴は、学校の校則より、オーストラリアの法律の方を重視するという点です。規定の年齢になれば車で学校まで行っても構いませんし、タバコを吸っても問題ありません。(学校内、または制服を着用時の喫煙は不可)
服装やピアス系統も、ピアスやアクセサリーに関しても、相当派手でない限りはそれほど問題にはなりません。相当な名門高校を除けば、指輪をしても、ピアスをしても問題にはなりません。髪も染めても問題にはなりません。(緑やピンクなどはのぞく)
授業などを無断でサボったり、他の生徒をいじめたりとした場合には、ディテンションというものがあり、例えば職員室前の廊下に机を持って、勉強したり、課外活動に参加できなかったりという感じです。
オーストラリアでは、私立などでは、犯罪(万引き等)や悪質ないじめなどがあれば、問答無用で退学になるために、日本のように、親が謝ってどうこうなるような国ではありません。
ブータンでは身長が低いと入学は取り消し。翌年に廻されます。 また教科書は学校からの貸し出しなので書込み禁止です。学年の終わりに返却します。
また新年最初の初雪の日は祭日として休校(職場も)になる習慣があります。
http://searchwarp.com/swa436836-The-Funny-School-Rules.htm
によれば、
3. No bringing lions to school. So you can bring elephants and tigers to school, but no lions?
学校にライオンを連れてきてはならない。
12. No bathroom time
入浴禁止
18. When your arms are at your side they can't touch any skin
腕を横におく場合、皮膚を触れてはならない。
36. No plain white t-shirts because it's "gang-related". Come on. This is North Carolina. Tell me where the damn gangs are. Please.
白の無地のTシャツ禁止。ギャングに関連があるため。
37. No wearing all red or all blue (or any gang color)
全体が赤、全体が青も禁止。(同様のギャングカラーもすべて駄目)
62. No axe in school
斧禁止
79. No muscle shirts
筋肉がプリントされたシャツ禁止
生徒全員に持ち点6点を与え、「列を乱した場合は減点1」「食べかすを投げ捨てたら減点3」というように、約15の規則に違反すると減点されるというもの。持ち点が残り3点の時点で保護者が呼び出されて警告を受け、ゼロになると数日間から一週間、罰として給食をもらえなくなり、その後は再び持ち点が6点に戻る。児童保護者評議連合が「これは教育でなくスパルタ訓練だ」と抗議をしたが、中止には至らず実施されているという。
コメント(0件)