PCが故障したのでWindows7搭載のPCを新規で購入しました。
故障したPCのHDDは使えるので新規PCに接続して必要なデータを移行させました。ですが旧PCのOutlookExpressで使用していたメール関係のデータを移行させる方法が分かりません。
通常であれば旧PCのOutlookExpressからエクスポートし新規PCのOutlook2007でインポートとなるのでしょうが旧PCは故障している為、起動出来ずOutlookExpress自体立ち上げる事が出来ません。
データ自体は残っているのですが何か方法があるのでしょうか?よろしくお願いします。
旧PCは故障との事ですので、Windows 7 上で以下の手順により移行する必要があります。
(故障していなかったらWindows 転送ツールを使います。)
1. Windows Live メールをインストールする。
2. Windows Live メールで Outlook Express のデータをインポートする。
3. Outlook 2007 でメールの設定を行う。
4. Windows Live メールで Outlook 2007 にデータをエクスポートする。このとき、エクスポート先として Microsoft Exchange を選択する。
http://outlooklab.spaces.live.com/blog/cns!9D7EA61EC7DAA750!2033.entry
http://blog.pc-helpdesk.jp/2007/02/windowsmail_outlook_express.h...
こちらの方法で いったん windowsメールに移行できないでしょうか?
(Vistaですが・・・)
それから Outlookに移行させるというのは どうでしょう?
回答ありがとうございます。教えて頂いた方法で出来そうな気がします。ありがとうございました。
旧PCは故障との事ですので、Windows 7 上で以下の手順により移行する必要があります。
(故障していなかったらWindows 転送ツールを使います。)
1. Windows Live メールをインストールする。
2. Windows Live メールで Outlook Express のデータをインポートする。
3. Outlook 2007 でメールの設定を行う。
4. Windows Live メールで Outlook 2007 にデータをエクスポートする。このとき、エクスポート先として Microsoft Exchange を選択する。
http://outlooklab.spaces.live.com/blog/cns!9D7EA61EC7DAA750!2033.entry
回答ありがとうございます。非常に分かりやすい手順で助かりました。試してみます。
回答ありがとうございます。非常に分かりやすい手順で助かりました。試してみます。