たくさんの人からブックマークされているサイトはどのような特徴があるのでしょうか?

URLを貼らないで自分の言葉で説明してください。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/04/17 13:05:05
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:kick_m No.3

回答回数1372ベストアンサー獲得回数54

ポイント14pt

1 更新が頻繁である(最低週に1、2回)

2 妥当かどうかは別として、多少うがった見解、常識とは異なった観点がある

3 コメント欄は設けていないか、あっても返信はしない

4 あまり変な日本語ではない

5 一記事が長文すぎず、短文すぎず、適度な分量である

6 氏名までは明かしてなくとも、ある程度の身分・職業は明記している

7 その職業や専門性をいかした記事がメインである

その他の回答12件)

id:rsc96074 No.1

回答回数4495ベストアンサー獲得回数434

ポイント14pt

 簡単に言えば、まとめサイトや便利サイトなど「使える」とか「為になる」というのが特徴じゃないでしょうか。

それから、「いいこと言うな」と思うようなことを書いていてるのもそうですね。これも「為になる」に含まれるかな。(^_^;

※参考URL

●ひろゆき「若者に起業を勧める大人は『馬鹿』か『嘘つき』なので気を ...

http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-338.html

id:inthelife No.2

回答回数55ベストアンサー獲得回数2

ポイント14pt

雑誌・メディア等で紹介されたサイトはブックマークされやすいと思います。

id:kick_m No.3

回答回数1372ベストアンサー獲得回数54ここでベストアンサー

ポイント14pt

1 更新が頻繁である(最低週に1、2回)

2 妥当かどうかは別として、多少うがった見解、常識とは異なった観点がある

3 コメント欄は設けていないか、あっても返信はしない

4 あまり変な日本語ではない

5 一記事が長文すぎず、短文すぎず、適度な分量である

6 氏名までは明かしてなくとも、ある程度の身分・職業は明記している

7 その職業や専門性をいかした記事がメインである

id:jelate No.4

回答回数1042ベストアンサー獲得回数34

ポイント14pt

面白い、役に立つ・・・というのは当たり前ですが

ブックマークをするということは

今後見るってことですから

その時に情報を全部読みきれないほど情報量が多い、

もしくは若干わかりづらくて

とりあえず後回しにしておくようなサイト

だったりするんじゃないでしょうか。


ちょっとわかりづらい、というのがポイントで

ものすごくわかりづらいサイトはブックマークすらしてもらえませんw

id:tibitora No.5

回答回数3037ベストアンサー獲得回数202

ポイント14pt

・見ていて疲れない見やすい色づかい

・文章の書き方が面白い

・イラストや漫画を載せている

・ペットの写真や日常などを綴っている

全体的に見やすくてたのしい、かわいいサイトも好まれると思います。

id:yoneciao No.6

回答回数13ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

他にはない情報を提供している。

管理人が有名人。

といった、特別感が人を引き付けるのではないでしょうか。

まめに更新、というのは必須です。

やはり、次も見たいと思わないと駄目だと思います。

id:vbvbvbvbvbvbvbvbvbvb No.7

回答回数7ベストアンサー獲得回数1

ポイント14pt

使える情報が手に入ったり、ためになることが書いてあったり更新するのが1週間に2回程度だと人気がありますね!コメントできる場所も設けるといいかもしれません•••!

id:money22 No.8

回答回数41ベストアンサー獲得回数2

ポイント14pt

自分の疑問や欲求を満たしてくれるサイトではないでしょうか。

id:hiroponta No.9

回答回数517ベストアンサー獲得回数26

ポイント14pt

たくさんの人からブックマークされているのは、特徴があるブログが多いです。

(1)有名人である

(2)変わったニュースサイトである

(3)面白い事をやっている

(4)毎回、更新がある

(5)同じテーマに沿って記事が書かれている

(6)宣伝も上手

(7)写真や絵などの素材を使っている

id:NazeNani No.10

回答回数1615ベストアンサー獲得回数276

ポイント14pt

個人的には、定期的に更新されている様でまた訪れたいサイトや、

インタラクティブなサイトや、ポータルトップやサーチトップなどで

コンテンツを保存できないサイトはブックマークをします。

有益な情報が載っているが、それが定期的に更新されているサイトなどは

情報の保存だけでなく、ブックマークをして定期的に訪れます。

有益な情報が載っているが、それが辞書の内容の様に完成しているものは

ブックマークでなくて、ページを保存します。

id:ko8820 No.11

回答回数1221ベストアンサー獲得回数69

ポイント14pt

役に立つかどうかより、その場ののりみたいな者です。

これ、面白い、役に立ちそう(役に立つ必要はない)と思わせたら価値です。

2,3人ブックマークしたら、あとは、勝手についていきます。

id:hiko4karasu No.12

回答回数106ベストアンサー獲得回数1

ポイント13pt

更新が頻繁で続きが読みたい内容だとブックマークされやすい。

発信者の意見が面白い場合もありますが、掲示板のようになにか議論が白熱している場合も続きが読みたいのでブックマークされる。

id:thentan86 No.13

回答回数40ベストアンサー獲得回数2

ポイント13pt

質問の背景が分かりかねますが、私はやや具体的に回答してみますね。

以下の特徴を持つサイトに、ブクマが付くことが多いように感じます。

1)ガイドやハウツーもの。論文の書き方、おいしいレシピ、自分磨き系、など。

2)ウェブサービスやパソコンのカスタマイズ情報。ツイッター関係、Firefox関係、壁紙やフォント、など。

3)政治経済など社会性のある話題に対して、独特の視点や多角的な視点を持つ記事やブログ。池田信夫氏や内田樹氏のブログなど。必然的に記名性の高いものに人気が集まりやすいと思います。

4)おもしろネタ系やエロ系。2ちゃんまとめサイトなど。

5)画期的で基本無料のウェブサービス。オンラインの音楽ミキサーなど。

6)日本という単位を客観的に知ることができるようなサイト。海外の記事の翻訳など。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません