JT(日本たばこ産業)が、国内のたばこ販売を統括しているかと思うのですが、

マルボロなどの海外たばこは、日本のたばこを使って生産されているのでしょうか?
それとも、JTは海外から輸入したマルボロを日本で販売する商社のような役割を担っているのでしょうか?海外の空港の免税店で買ったマルボロの味が、日本国内で販売されるものと味が違う気がするのは気のせいでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 13歳以上
  • 登録:
  • 終了:2010/04/18 23:29:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:pocori No.1

回答回数250ベストアンサー獲得回数27

ポイント20pt

マルボロは、フィリップモリス社のライセンス供与で、

2005年4月まではJTで作っていました。


JTのタバコ銘柄(現在はありません)

http://www.jti.co.jp/products/tobacco/index.html

マルボロの歴史

http://www.h4.dion.ne.jp/~marlboro/infomation/html/marlboro3.htm...


現在は、フィリップモリス社からの輸入販売となり、ヨーロッパで製造されている。

また、JTが生産していたものと風味をあわせてあるためパッケージに

「FOR SALE IN JAPAN」の記載がある。


つまり、JTが作っていた頃の名残で、日本人向けの味にしてあるのです。

その他の回答4件)

id:pocori No.1

回答回数250ベストアンサー獲得回数27ここでベストアンサー

ポイント20pt

マルボロは、フィリップモリス社のライセンス供与で、

2005年4月まではJTで作っていました。


JTのタバコ銘柄(現在はありません)

http://www.jti.co.jp/products/tobacco/index.html

マルボロの歴史

http://www.h4.dion.ne.jp/~marlboro/infomation/html/marlboro3.htm...


現在は、フィリップモリス社からの輸入販売となり、ヨーロッパで製造されている。

また、JTが生産していたものと風味をあわせてあるためパッケージに

「FOR SALE IN JAPAN」の記載がある。


つまり、JTが作っていた頃の名残で、日本人向けの味にしてあるのです。

id:koriki-kozou No.2

回答回数480ベストアンサー獲得回数79

ポイント20pt

製造権はJT独占状態

輸入販売は特定販売業者として許可されれば可能

日本国内でのライセンス生産もあり輸入物も日本向けの配合になっているはずであり味の違いは生まれる

たばこ事業法

http://www.houko.com/00/01/S59/068.HTM

全国たばこ販売協同組合連合会

http://www.zenkoku-tabakoya.jp/tobacco/index.html

>昭和60年の専売制度廃止によりたばこ事業法が新たに施行されましたが、たばこの許可制度・定価制度は、たばこ販売店の経済的地位を確保するための制度として存続したものです。

たばこについてのよくあるご質問 | JT ウェブサイト

http://www.jti.co.jp/qa/tobacco/index.html

>Q9. 日本で販売されているたばこはすべてJTが取り扱っているのですか。

>A9. 弊社取り扱い製品につきましては、「商品一覧」のページでご案内しております。輸入たばこにつきましては、各たばこメーカーまたは輸入代理店(特定販売業者)にお問い合わせください。なお、日本におけるたばこ販売の仕組みにつきましては「たばこ販売の仕組み」のページでご案内しております。

id:gekikawa No.3

回答回数110ベストアンサー獲得回数11

ポイント20pt

マルボロは数年前までは国産だったようですね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%9...

いまはJTではなくてフィリップモーリス製造・販売ですよね。

また

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%90%E3%82%B3

にあるように国産たばこは全てJTに集まるとのことです。

ですからいわゆる海外たばこでもJTがライセンス取得して製造・販売しているものは

完全に日本オリジナル。

また単に輸入・販売を行っていたたばこもあるようです。

またマルボロについては現行品も日本向けブレンドということで、お感じになられたような

味の違いがあるのでしょう。

id:kick_m No.4

回答回数1372ベストアンサー獲得回数54

ポイント20pt

マルボロなど全世界で売っているようなブランドは、消費地に合わせてブレンドを変えています。日本仕様だけが特別なわけではありません。http://www

id:ka_taka23 No.5

回答回数21ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

今までマルボロは日本たばこ産業(JT)がライセンス製造・販売を行っていましたが、2005年の4月末にてライセンス契約を終了しました。

それから今はフィリップモリス社からの輸入販売となり、製造はヨーロッパでされているようです。

味が違うと感じられるのは、そのような理由からですが、JTが作っていたものとあわせるために、風味をあわせて作っているようです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%9...(%E3%82%BF%E3%83%90%E3%82%B3)

id:Vegasindy

皆さん、ご回答ありがとうございます。

長年、気にかかっていたことがよくわかりました。

2010/04/18 23:28:32
  • id:lipper
     「たばこ事業法」には、日本たばこ産業(JT)が生産するタバコは、6割以上の比率で国産の
    葉タバコを使用しなければいけない規則がある。従って、日本産だった頃のマルボロは、
    現地生産のものに風味を似せてはいるものの、まったく同じ味にはならなかった。

    現在発売されているものは、その頃の味を承継している。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません