“YYYY/MM/DD hh:mm:ss” の形にする方法を教えてください。
WinVistaです。
ちなみにやりたいことは
http://d.hatena.ne.jp/kakipo/20100409/1270780405
これに createNote ”/c dttm – note creation date/time ”を付け足したいということです
下記のように末尾に/c filetimeを付加するだけで実現できます。
for /r "C:\Documents and Settings\foo\My Documents\Kami Data" %a in (*.txt) do call "C:\Program Files\Evernote\Evernote3.5\ENScript.exe" CreateNote /s %a /c filetime
filetimeがファイルのタイムスタンプをとるキーワードになっているようです。
以下のスクリプトをtest.vbsで保存
Option Explicit
dim objFSO ,objFile
dim args, i
Set args = WScript.Arguments
If args.Count <= 0 Then
WScript.Echo "ファイル名指定して下さい"
WScript.Quit()
End If
Set objFSO = WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
Set objFile = objFSO.GetFile(args(0))
WScript.Echo objFile.DateLastModified
Set objFile = Nothing
Set objFSO = Nothing
コマンドプロンプトでスクリプトを実行します。
c:\>cscript test.vbs ファイル名 //nologo
ありがとうございます。
lastModifiedの方になってますが日付情報は出るのが確認できました。
ただ、この場合だと最終的にやりたいループを回す方法が分からないので、
あるフォルダ内TxtファイルすべてにEnscript.exeを適用する方法まで込みで書いてもらえると助かります。
Perl, Rubyでも構いません。
下記のように末尾に/c filetimeを付加するだけで実現できます。
for /r "C:\Documents and Settings\foo\My Documents\Kami Data" %a in (*.txt) do call "C:\Program Files\Evernote\Evernote3.5\ENScript.exe" CreateNote /s %a /c filetime
filetimeがファイルのタイムスタンプをとるキーワードになっているようです。
完璧ですね!
ありがとうございます。
完璧ですね!
ありがとうございます。