Mac OSX 10.5.8をつかっているのですが、iPhoneSDKの3.1.2の

ダウンロード方法がわからず困っています。

iPhone Dev Centerでは、3.2があるのですが、これをインストールしようとすると、
Mac OSX 10.6.2がないといってエラーになってしまいます。

どのようにすれば、現在の10.5.8でiPhoneアプリ開発ができるように
なるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/05/11 01:45:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:KirakiraHikaru No.1

回答回数354ベストアンサー獲得回数68

ポイント60pt

現在3.2しか公開されていないようです。

3.2からはSnowLeopardでしか動作せずLeopardは対象外となっています。


Leopardで動作する最終版iPhone SDK 3.1.3 with XCode 3.1.4 for Leopardがまだ一応残っているみたいです。

(3.1.2はすでに削除されていました)

私はSnowLeopardなので試せないのですがインストールできるのではないかと思います。

(Apple developer accountにログインした状態で下記にアクセスしてください)

iPhone SDK 3.1.3 with XCode 3.1.4 for Leopard

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • iPhoneアプリ開発0日目… mokape! 2010-06-26 07:57:28
    ようやくマックがインターネットに繋がった。 これでiPhone SDKをインストールしてアプリ開発できる! と、思いきや。。。 どうやら最新のSDKでは、Snow Leopardが必要らしい。 いや、聞いた話
  • Mac OS X 10.5.8(Leopard)でiPhoneアプリの開発 いよいよMac OS X 10.7、Lionのリリースも間近になり、今更感もありますが、Mac OS X 10.5.8、LeopardでiPhoneアプリの開発をしたい方もいらっしゃると思います
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません