精神障害者の年金について教えてください。


統合失調症と診断され、精神障害者手帳を勧められました。
加入手続きを終えたのですが、年金などを貰えると言う話を聞いたことがあります。
これはどのようにして手続きを行えばいいのでしょうか?
手帳は発行されるまで2ヶ月は掛かると言われています。

どなたかご存知の方お教えください。宜しくお願い致します

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/05/10 17:37:56
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:hanako393 No.1

回答回数1142ベストアンサー獲得回数87

ポイント60pt

精神障害者手帳と年金とは直接関係ありません。

精神障害者手帳をもらえても、年金ももらえるとは限りません。

年金も病院で手続き可能です。

主治医に聞いてみてください。

主治医の診断書が必要で、それと必要書類をあわせて申請することになります。

精神障害者手帳の手続きが病院でできるのなら、こちらもできます。

書類自体は、社会保険庁にとりにいけばもらえますが、

結局、医者に診断書を書いてももらわないといけないので同じです。

判断材料は、医者の診断書です。

申請が通れば、障害の程度で障害者年金というものがもらえます。

もちろん申請がとおらないこともあります。

id:yosimasa

なるほど、社会保険庁に行けば用紙はもらえるのですね。

私は無職になってしまったので、少しでももらえたらうれしいのですが・・・・。

2010/05/10 17:37:37
  • id:chuken_kenkou
    障害者手帳は、各自治体の範疇です。
    障害年金は、障害になったときに、国民年金、厚生年金、共済年金など、どの年金に加入していたかによって変わってきます。
    会社員、公務員などであれば、厚生年金、共済年金に加入していたでしょうから、1~3級、さらにその下に一時金だけ支給というのがあります。
    一方、自営業などで国民年金の場合だと、3級以下がありません。

    障害を負って、厚生年金などの「一時金だけ」というのはあまりないようで、社会保険事務所で書類を受理してもらえる段階までいったなら、少なくとも3級と認定され、年金を受給できる場合が多いそうです。
    その一方で、2級以上が認定されるのは、障害が相当に重い場合に限定されるので、国民年金であれば認定されるのは難しいかも知れません。
  • id:KeyBee
    行きつけの医院の主治医の先生か、ケースワーカーさんに
    ご相談なさってみてください。必要な書類や、それを受け
    取れる公的な機関を教えてもらえると思います。

    必要な書類はいくつかあり、書類の中にはご自身での記入
    が必要なものと、主治医の先生(お医者様)に書いてただく
    ものと、結構な枚数がございます。

    発病した日や、初めて医院にかかった日などを記入する
    欄もございました。


    治療中は文字を書くのも、思い出すのも、思考をするのも
    非常に心的な苦痛を伴う場合が有り、大変かと存じますが、
    身内の方や通院時のカードなどをもとにしてご記入なさっ
    ていただけましたら問題ないかと存じます。


    申請から、結果が届くまでに2ヶ月~4ヶ月ほどかかる
    といわれています。私の場合にはもっとかかりました。


    時間が非常にかかりますから、ご相談は早いうちが良いか
    と存じます。上記が何かの一助になれましたら幸いです。
  • id:yosimasa
    ≫chuken_kenkouさん
    コメントありがとうございます。
    なかなか難しそうですね。

    ≫KeyBeeさん
    コメントありがとうございます。
    時間が掛かるのですね。
    次回心療内科のケースワーカの方に聞いてみます。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません