で、近所のお店に持って行ったら「おそらく電源かマザーボードが壊れてます。でも特定するには2万5千円。」と言われました。
それなら、電源とかマザーボード周りを買って付けかえてみようかと。
ところが、パーツには全然知識がなくて・・・相性も何もわかりません。
組んでもらったお店に持っていくのは車がないので大変で・・・パーツだけをネットで買ってなんとかならないかと。
知識のある方、何を購入するのがベストか教えていただけないでしょうか?
現在の性能と同等くらいで、お買い得な感じがうれしいのですが。
●Intel945P搭載ATX RAID/SATA2/G
●Pentium820(2.8GHz/L2)
●PC2-4300 1GBx2
●電源はケースについていたものです。
めんどくさぃ質問ですが、そこをなんとか。
どうぞよろしくお願いいたします。
大前提として、故障したマシンでRAIDを組んでいましたか?
もし組んでいたとなると、そのマザーボードでしかRAIDを認識することができない可能性があります。その場合、HDDのデータを取り戻したいのであれば、マザーボードを修理に出すしかありません。
ご確認ください。
RAIDは組んでいません。
必要なデータは吸い取ってありますので、電源とマザーボード周りだけ付けかえて、HDDをまっさらにしてしまうつもりです。
あ、こんなサービスもあるのですね!選択肢が広がりました。
利用も十分考えられます。
ありがとうございます!
信頼性の高いマザーボードと電源を下記に掲げます。
ただ、マザーボードの方は、いかんせんCPUが古いので通販で入手するのは難しいかもしれません。とはいえ、オークションなどで中古を入手するのは避けた方がよろしいかと存じます。部品が劣化していることもあるので。
MSI Computer マザーボード 945P-PLATINUM 945P-PLATINUM
オウルテック 電源 エベレスト85PLUS 520W EVEREST85PLUS520
ありがとうございます!!!
CPUも一緒に購入すれば、入手しやすいモノがあるのですね?
それなら、CPUも購入しますっ!いかがでしょう?
電源かマザーの故障だという保証はどこにもないので、へたな投資をするなら中古で一つずつ、全部のパーツを入れ替えてもいいと思いますよ。
945クラスなら2~3千円(945Pてのはチップセットであって、マザーの型番じゃないですけどね)
そこそこまともそうな電源で3千円、
ケースはたぶん壊れてないだろうから(w)
取りあえず、勉強だと思って5千円程度で故障箇所の目安が付けられます。
(交換して動かなきゃ別のとこ、)
でも、まずは現在の状況でもう少しいじるべきです。
(時間とやる気があるのなら、)
型番が分からないのであれですが、最小構成で起動してみましょ。
HDは配線を外す、CDとかFDとかあればそれらも、
ビデオカードがどうなっているのかが大きなポイントの気がしますが、カードなら外してみる。
(もちろん画面は出ないが、停止するかどうかの切り分けができる)
内蔵ならどうしようもないからそのまま、
メモリは1枚にする(静電気に要注意)
全く無反応という訳でもないし、電源故障の場合だと構成が減って必要電力が減ると、かろうじて動いたりする事も、、たま~にあります。
マザー回りならまた違う挙動が出てくるかも?しれません。
そうやってごちゃごちゃやっても、たいていは直らなくてかえって壊したりするもんですが、そういう関門を通らないといつまで経ってもいじれません。
良い機会だからいじってみては?
でも、時間もないなら、こっち、
http://www.hercules21.jp/bto/bto-value-pc/431/system_detail.html
26,800円
へんにパーツを揃えるより安い。
(電源はしょぼいけどね、取りあえずは動く)
atomはもっと安いけど、さすがにスペックに不満が出るかと、、
もっと安いデスクトップもなくはないけど、ちょっと勧められないし、、
例によってだけど、
http://www.nttxstore.jp/_II_HP13070678
送料込みで13,800円。ただしクセが非常に強い(起動時は爆音etc)
ちょっとやってみたくなりました。ビデオカードとか、CDとかできそうです!
早速。
非常に安いPCもあるのですねぇ。
同じくらいの性能でしょうから、それ買って、こっちをゆっくり組み立てなおし、なんていうのも考えられます。
ありがとうございます!
まずは、問題の切り分けをされてみてはいかがでしょうか?
案外ソフトウェアの問題かもしれません。
画面が切れるタイミングがいつも同じな場合、ソフトウェアが原因である可能性が高いです。
セーフモードで起動する場合、解像度の設定にディスプレイが追いついていないだけかもしれません。
接続したUSBやHDDの数で画面が切れるタイミングが変わるようなら、電源が原因と考えられます。
画面が切れるタイミングがまちまちの場合、熱暴走、電源、M/Bを疑うって流れだと思います。
マザーボードについてはTsukumoに在庫がありました。
ありがとうございます!
セーフモードでも起動しません。画面が切れるタイミングはまちまちです。
起動している時間がだんだん短くなっていきました。
で、今はほとんど「ようこそ」からちょっと先でこけてます。パーツを外していくって方法、良いみたいですね。
助かります!
この状況なら、電源です。
電源で一番安いに取り替えてみることです。
http://item.rakuten.co.jp/goodwill/4571225046747/
3千円ぐらいです。
理由は、
1、ケースに標準でついている電源は安物で壊れやすい
2、症状からファンは回って電源がはいるということで、電源に問題なさそうですが
寿命前の電源によくあわられる症状です。
かなりの可能性で、たぶん直ります。
あ、確かにケースについていたものです。ThermalRockのCircleってケースです。
もう、絶対取り替えます、電源!
やってみます!これで治ったらすっごくうれしいです!!
ありがとうございますっ。
ここでは関係ないのですが、マザーボードは ASUS P5LD2 でした。
ようこそまで出るならマザーとか電源とかの可能性はかなり低いです。
ハードウェアの可能性さえ低いです。
(ビデオカードがいかれている場合はその辺で止まる事もありますが、)
そこまで動いているならたいていはwindows、つまりOS、ソフトウェアが一部壊れている可能性が高いです。
(HDの故障の場合も多い)
HDのチェックと修復インストールをすれば直る可能性があると思います。
(HDの場合はそれを買い換える必要も出てきますが、)
まずは、起動時にF8を押してメニューを出し、コマンドプロンプトで
chkdsk /f
で、エンター。
(/fを付けるとエラーを修復)
エラーが修復されると、普通はその部分のデータが無くなりますから、かえって起動しなくなる場合もあります。
それはそれで仕方ないので、XPのCDで起動し、修復インストールをすればだいたいは直ると思います。
修復コンソールが先に選択肢として出ますが、それはパスしてそのままインストール操作を進め、途中でインストされているOSが見付かると修復しますか?というメッセが出るのでそれを選択します。
あとはビールでも飲む。
で、さんざ待たされて、普通のインストとほとんど同じような感じで立ち上がってきます。
(たぶん、そうだといいですね)
でも、HDがかなり壊れている場合は直りませんし、すぐにまた動かなくなります。
その場合はバルクのディスクを買ってきて入れ替えましょう。
http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/
sataのデスクトップだからまあ、3.5インチでしょ?
sataはXPインスト時にドライバを別途入れなければなりませんが、、
また、WESTERN DIGITALのEARSシリーズは避けた方がいいかもしれません。
物そのものはすごく良いんですが、新しい4KBセクタがXPと相性が悪いです。
もちろん、電源がへたっていて、ビデオなどがフルに動き出すとダウンするという可能性も無くはないですが、、、
ありがとうございます!
それではまず、XPの修正からやってみて→電源かHDの購入。と、進んでみます。
心細かったので、すごくうれしかったです。
この質問を終了しても、後ほどどうだったかを投稿できましたっけ?
できれば必ず、結果を報告いたします。
皆様、ありがとうございました。
あ、確かにケースについていたものです。ThermalRockのCircleってケースです。
もう、絶対取り替えます、電源!
やってみます!これで治ったらすっごくうれしいです!!
ありがとうございますっ。
ここでは関係ないのですが、マザーボードは ASUS P5LD2 でした。