地方に住んでいるか都会に住んでいるかも教えてくれると結構です。
呼ばない派です。
正確には呼べないかなあ…ちらかってるから(笑)
実家に住んでたころも、一人暮らしの時も変わらず呼んでませんね。。。
ちなみに住んでいたのはどちらも都会です
人の家には遊びに行きますが…
ちらかりも理由ですが、自分をさらしてしまうようなのが嫌なのかもしれません
名古屋市在住、都会というか地方と言うかは微妙ですが、JR沿いなので名古屋駅までは便利です。
友達は呼ぶ派ですね。理由は
来てくれると楽しい。勿論遊びに行く事もあり、お互い行ったり来たりする事が楽しい
比率的には家に呼ぶ方が多い、奥さんが料理が上手なので振舞ってくれる。
子どもが喜ぶ
家にいた方が自分が落ち着く。友達の家でもくつろぐけど。
奥さんも呼ぶのが好き、料理もそうだが、来てくれるともてなしている。
参考になりました。
田舎にすんでいます。
呼ばない派です。
来客を拒みはしませんが、自分のペースを乱されたくないという気持ちがありますし、
他人がいると自分の部屋でも落ち着けないような感じがしてしまいます。
できれば外で会ったり、人の家に行く方が楽です。
参考になりました。
子供が小さい時は呼ぶ派でしたが、最近いろんな事(掃除や料理・・)が面倒になり呼びたくないけど、子供が友達を呼ぶので、来たら楽しくして返すのでまた来るというパターンです。本当は呼びたくない派です。
参考になりました。
[友達を家に呼ぶ派]です。
[理由を詳しく]理由は2つ
①私(旦那)の職場でのコミュニケーションをより良くするために、家に呼んで、家族ぐるみのお付き合いがしたいため。
②昔、社宅。更に昔、公団。 折角、大枚をはたいて購入した家ですから、自慢もしたいから。
[都会に住んで]います。(ちなみに400万人の横浜)
参考になりました。
友達を呼ぶのは、好きです。
でも、その前に、部屋の掃除をしないといけないので、ちょっと面倒です。
掃除した次の日は、とでも、誰かを呼びたくなります。
こんな私は、どちらになるのでしょう?
ちなみにうちは、田舎です。
参考になりました。中間派ですね。
呼びません。家に来られるのも嫌です。実家暮らしなのでそうも言ってられませんが。
「地方か都会か」については、京都市在住で京都駅が近いので、まぁ都会かな。
参考になりました。
http://q.hatena.ne.jp/1273835460家に呼ぶ派です。理由は、俺は2人兄弟で兄です。おれは13歳、俺の弟は8歳です。年が離れているせいか、遊んでもあまり楽しくありません。なので友達を呼びます。他は友達の家より俺の家のほうが遊ぶ環境がいいからです。
参考になりました。
「呼べない」寄りの呼ばない派です。
大阪府下のベッドタウン在住ですが、
・小学校に上がる時期に遠方から引っ越してきたので小学校オンリーの友人が少なく、
・中学では受験して大阪市内の学校に通っていたので、
→気軽に呼べる距離に住んでいる友達がいない
というのがいちばんの理由です。小学生の時分はクラスの友達と遊ぶときに自宅に呼んでいたりしました。
つまり遠方の友人も、機会があれば呼びたい派となりますか。
ただ、今現在は喪中なので呼べませんが……
参考になりました。
地方に住んでいます。
呼ぶ派です。
家に招いてワイワイお酒を飲んだりするのが、大好きです!
誰かの家に行くよりも、自分の家に招くほうが断然イイ!
ただ、みんなが帰った後のタバコ臭い部屋を後片付けするのは、なんとも寂しい・・・
参考になりました。
呼ぶ派です。
基本インドア派なのと移動すると食費やドライブの時点で出費がかさむので節約生活をしているのも理由です。
室内ではゲームをするので自室にあるインターネットができるパソコンと大きなテレビとPS3と格闘ゲームソフトがあれば呼ぶことになります。
参考になりました。
都会で生まれましたが、現在は比較的田舎に住んでいます。
子供の頃は、自宅に招いて遊ぶ事もありましたが・・・
大人になってからは「呼ばない派」ですね。
特にこれといった理由やポリシーがある訳ではないです。
しかしながら、自宅=自室=自分だけの空間という意識
が(潜在的においても)強いのだと思います
参考になりました。
参考になりました。