1:<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
2:<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css" />
質問1.1:と2:の違いは何ですか?
質問2.どちらが正しいですか?
質問3.なぜそちらを採用するのですか?
あらたな質問は別に立てていただいた方が、第三者が見る時に検索しやすいのですが・・・
<?xml version="1.0" encoding="EUC-JP"?>
これ以下のコンテンツはXMLで、エンコードはEUC-JPで書く、という意味です。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">
このコンテンツは HTML 4.01 Transitional 規格で書く、という意味です。(参考)HTML 4.01仕様書
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja" dir="ltr">
XMLの名前空間として http://www.w3.org/1999/xhtml を利用する、という意味です。
この名前空間にはXHTML1.0, 1.1, Basic など、現在使われている主要なXHTMLの規格が含まれています。
<head profile="http://www.w3.org/2003/g/data-view">
「言語方言からの資源記述収集(GRDDL)」で定義されている通りですが、多くの場合、ヘッダの中にRSSを記述する場合に宣言します。
ブラウザによっては正常に表示されないことがあります。
申し訳ないですが、質問の主旨が分かりません。
そのHPのURLを示していただくなど、もっと具体的な例を挙げて質問していただけますか。
XHTMLでは空要素は<tag />で記述する必要があります
HTMLの場合は<tag>になります
HTMLの場合
1:<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
2:<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css" />
のどちらでも良いが、XHTML的な考え方でいくと2:の方がより構文的に正確ということですね。ありがとうございます。
>XHTML的な考え方
考え方ではなくルール
仕組みとしては、まず文書のDTDと呼ばれる部分で「この文書はHTML4.01準拠」といった具合に書いておく必要がある
その文書内部はDTDで示されたルールで記述されていなければブラウザが正しく読み取ってくれない可能性がでてくる
http://www.tohoho-web.com/ex/dtd.htm
HTMLとXHTMLの違いは下記参照
http://www.tohoho-web.com/ex/xhtml.htm
現在主流はXHTMLだがHTML5という新版への移行も始まりつつあるので、これからならばXHTMLとあわせて学んでいくほうがいいだろう
ありがとうございます。タグの省略無く、XTMLで作って行こうと思います。
「かっこ !ELEMENT HTML - - (%html.content;) -- document root element -- かっことじ」
「かっこ !ENTITY % html.content "HEAD, BODY" かっことじ」
と記述することで、「タグ開始、タグ終了の省略無く」「HEAD,BODYの順で記述する」ことが示せるということでしょうか。
閉じタグ</meta>があるかどうか。
2番目のように閉じタグを省略して、.../> と記述する場合があります。
XHTMLの場合は2番(タグは小文字で閉じタグがある)が正しいとされています。
XHTMLを採用する理由は以下の通り。
ありがとうございます。少し理解できました。がんばってXTMLで書いていこうと思います。
そこで質問ですが
質問4.
あるHPが以下の構文を冒頭に付加していました。この場合、それぞれの意味は何でしょう。
?xml version="1.0" encoding="EUC-JP"?>
⇒文章はXMLで書きます、ということ?
!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">
⇒意味不明。HTMLのバージョン?
html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja" dir="ltr">
⇒XHTMLの1999年のもので書きます、ということでしょうか。
head profile="http://www.w3.org/2003/g/data-view">
⇒意味不明。
質問5.記述にミスをしたらどうなりますか?
質問6.
あるHPに下記記述は見当たりませんでした。
「かっこ !ELEMENT HTML - - (%html.content;) -- document root element -- かっことじ」
「かっこ !ENTITY % html.content "HEAD, BODY" かっことじ」
これは、上記記述を省略しているからですか?それとも、質問5.の構文は、「上記2つの記述に含まれる意味を含む」ので、書いていないだけでしょうか。
ちょっと込み入ってきたので回答ポイント少し増やさせて頂きます。
あらたな質問は別に立てていただいた方が、第三者が見る時に検索しやすいのですが・・・
<?xml version="1.0" encoding="EUC-JP"?>
これ以下のコンテンツはXMLで、エンコードはEUC-JPで書く、という意味です。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">
このコンテンツは HTML 4.01 Transitional 規格で書く、という意味です。(参考)HTML 4.01仕様書
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja" dir="ltr">
XMLの名前空間として http://www.w3.org/1999/xhtml を利用する、という意味です。
この名前空間にはXHTML1.0, 1.1, Basic など、現在使われている主要なXHTMLの規格が含まれています。
<head profile="http://www.w3.org/2003/g/data-view">
「言語方言からの資源記述収集(GRDDL)」で定義されている通りですが、多くの場合、ヘッダの中にRSSを記述する場合に宣言します。
ブラウザによっては正常に表示されないことがあります。
申し訳ないですが、質問の主旨が分かりません。
そのHPのURLを示していただくなど、もっと具体的な例を挙げて質問していただけますか。
回答への返礼で質問してしまい申し訳ありませんでした。
質問4.⇒知りたかった内容が分かりました。
質問5.⇒大変よく分かりました。
質問6.⇒2の回答者様の回答への答えに関連した質問でした。質問の意図が分かりにくかったと思います。6.の回答者様が意図を汲み取って回答して頂けました。
XMLの場合は「 />」のほうを正しく認識するため、後者のほうがソースの作成には向いています。
余談ですが、最近のHTMLはStyleプロパティから文字の装飾を行うことを推奨しています。fontプロパティからいきなりcolorで色指定するよりも、spanプロパティなどから「style="color:色名または16進コード"」と記述したほうがいいそうです(Wikipediaではこれを奨励しています)。
ありがとうございます。参考になりました。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd">
上のように書いておけばブラウザに対して「下のように理解して行動せよ」という指示になっているという話(逆は無い)
<!ELEMENT HTML - - (%html.content;) -- document root element --> <!ENTITY % html.content "HEAD, BODY"> 以下略
XHTMLで記述するのであればDTDを下記のような具合に記述し、
ブラウザに対して「XHTML1.0と理解して行動せよ」という指示を出さなければ正しく表示されない
(下の例では日本語を基準とし、文字コードはShift_JISになっているが、これらは内容にあわせる必要がある)
<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?> <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja">
どうもありがとうございます。
よく分かりました。
RSSを用いずにXHTMLで書きたい場合、
?xml version="1.0" encoding="EUC-JP"?>
!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">
html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja">
と書けばよいことが分かりました。
ヘッダの中にRSSを記述する場合などは
head profile="http://www.w3.org/2003/g/data-view">
を追加ですね。
ちなみに、
html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja">
と
html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja" dir="ltr>
のdir要素のあるなしでは、何か変わるのでしょうか?誰か補足して頂ければ幸いです。
引用の記述が分からず、質問が見苦しくなり申し訳ありません。
回答への返礼で質問してしまい申し訳ありませんでした。
質問4.⇒知りたかった内容が分かりました。
質問5.⇒大変よく分かりました。
質問6.⇒2の回答者様の回答への答えに関連した質問でした。質問の意図が分かりにくかったと思います。6.の回答者様が意図を汲み取って回答して頂けました。